ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

緑柱石

りょくちゅうせき

ベリリウムを含んだ六角柱状の鉱物。鉱石中に含まれる不純物によって様々な色味を発し、発色ごとに異なる名称を持つのが特徴。
目次 [非表示]

概要

鉱物の一種で六角柱状をなす。ベリルとも。

金属元素のベリリウムはこの鉱物の主成分の一つで、名前もこれに由来する。

透明度が高く美しいものは宝石とされている。ベリルは其々が持つ元素の違いにより、様々な色合いを持つ、異なる宝石として分類される。


発色ごとの名称

  • ゴーシェナイト
    • 無色~極淡い色合いのものを指す。純度が高く、緑柱石の中でも希少。別名ホワイトベリルとも。

  • エメラルド
    • 緑色の緑柱石。クロムまたはバナジウムの含有量が多い場合にこの色となり、濃く鮮やかな発色のものをエメラルド、優しく薄めの発色のものはグリーンベリルと呼ぶ。

  • アクアマリン
    • 青色の緑柱石。鉄の含有量が多い場合にこの色となる。


  • モルガナイト
    • 桃色の緑柱石。マンガンの含有量が多い場合にこの色となる。

  • レッドベリル
    • 赤色の緑柱石。発色元素はモルガナイトと同じマンガン。アメリカのユタ州とその周辺でしか採れないと言われており、緑柱石の中でも最も希少かつ高価。

関連タグ

鉱物 宝石

エメラルド アクアマリン

ゴーシェナイト ヘリオドール

モルガナイト レッドベリル

関連記事

親記事

宝石 ほうせき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4402

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました