ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

紀貞範の子、官位は従三位、中納言


経歴

貞観18年(876年)に文章生となる、仁和4年(888年)に従五位下となる、図書頭から文章博士となり式部少輔に進む、寛平6年(894年)に遣唐副使に任命されるが大使の菅原道真の提言により遣唐使は廃止となった、式部大輔、侍従に進み延喜2年(902年)に参議に就任、延喜10年(910年)に従三位、中納言となる。


人物

由来

名前の由来は父貞範が大和国長谷寺に祈願したことが由来。


道真との関係

長谷雄は菅原道真から学問を学び詩才を道真から認められたという。道真が大宰府に左遷された際には道真から漢詩を送られ後に菅家後集を編纂した。


詩集

紀家集という詩集がある。


外部リンク

紀長谷雄 - Wikipedia


関連タグ

平安時代 紀氏

関連記事

親記事

平安時代 へいあんじだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 985

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました