ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

炎王炎環のイラストに登場していた雛が待望のOCG化を果たした。


カードテキスト

効果モンスター

星1/炎属性/鳥獣族/攻 500/守 200

このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):元々の属性が炎属性となる自分のモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。

このカードを手札から特殊召喚する。

(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。

デッキから「炎王」魔法・罠カード1枚を手札に加える。

(3):このカードが破壊され墓地へ送られた場合、次のスタンバイフェイズに発動する。

墓地のこのカードを手札に加える。


解説

炎属性の被破壊をトリガーにした自己特殊召喚と召喚・特殊召喚時の炎王魔法・罠サーチ、被破壊時の自己サルベージの3つの効果を持つ。


(1)は炎属性の被破壊をトリガーにした自己特殊召喚。

同じ条件を持つ聖炎王ガルドニクスと違って自己再生はできないが、こちらはスネークアイ・エクセルやワンチャン!?でサーチできるので発動自体はしやすい。

また、あちらの効果でもトリガーにできるので手札に複数来ても2体同時に並べられる。


(2)は炎王魔法・罠のサーチ。

炎王獣バロンと違ってモンスターには対応していないが、こちらはラグがなく即座に発動しやすいのが利点。

サーチ先はメインエンジンとなる炎王の聖域が優先されやすいが、状況に応じて効果使用後のこのカードを処理しつつ(3)のトリガーにもなる炎王炎環や炎王神天焼もいいだろう。後者2枚は速攻魔法なので自爆特攻からでも奇襲性が高く汎用性も高いので他の【炎属性】に出張採用することも考えられる。

但し、このカード自身がフィールドに残ってしまう点で炎王の急襲とは相性が悪い点に注意。


(3)は自身が効果で破壊された場合の自己サルベージ。

これにより【炎王】の課題であったディスアドバンテージの激しさを抑えることができ、相手ターンに同じ動きが取れる。

聖炎王ガルドニクスと違って炎王獣ガネーシャ炎王獣ハヌマーンと連携が取りやすい利点がある。


総じて【炎王】のサーチャー且つ展開要因なので是非とも複数積んでおきたい。


レベル1・守備力200なのでスネークアイや真炎の爆発に対応し、自身の効果以外でもフィールドに出しやすい。

その一方で他の炎王とはX素材にしづらいので注意。

リンクリボーやサクリファイス・アニマ、王神鳥シムルグに繋げられる点を活用したい。


関連タグ

遊戯王OCG

炎王

炎属性 鳥獣族

関連記事

親記事

炎王 えんおう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15783

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました