ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 長谷川哲也の歴史漫画「ナポレオン -獅子の時代-
  2. 1980年NHK大河ドラマ獅子の時代

1について

18世紀のフランスの軍人、ナポレオン・ボナパルトの生涯をダイナミックに描いた漫画である。

2003年から連載開始。全15巻。

2011年からは第二部として「覇道進撃」とタイトルを変更して連載中。現在、既刊23巻。


「ダイナミック」とある様に、実在しながらも非常に個性的なキャラクターたち、ハイテンションかつなバイオレンスな演出(フィクションも多々存在)、世紀末漫画『北斗の拳』にも似た男臭い、濃い作風が特徴。(作者は『北斗の拳』の作者・原哲夫のアシスタント経験者である)

キングダム蒼天航路といったメジャーな作品には知名度は及ばないにしろ、一般の歴史漫画とは明らかに一線を画した作品と言え、フランス史・ナポレオンマニアはじめ熱狂的な隠れファンが多い隠れた名作である。


『獅子の時代』本編は、ナポレオンが皇帝に即位してからの「アウステルリッツの戦い」から始まり、そうしてナポレオンの誕生、フランス革命期、イタリアやエジプトの戦いを経てフランスの実権を握る所まで描かれており、特にフランス革命編は一巻丸々主人公のナポレオンを差し置いて、ロベスピエールら革命家たちの政争を描いており、ロベスピエールの異常な存在感もあって「(この間の)主人公はロベスピエール」と言われる始末である。

ロベスピエール


『覇道進撃』はナポレオンが皇帝に上り詰め、そこから全盛期を経て緩やかに転落して行く様を丹念に描いた内容となっている。戦争芸術と称えられた「アウステルリッツの戦い」を境目に能力が衰え、人生の旬を過ぎたナポレオンがそれでも”覇道”を歩むことを止められず破滅へと向かう様子が悲劇的に、あるいは一周回って喜劇的に描かれているのが特徴である。


なお、軍事研究家の兒玉源次郎による緻密な時代背景や人物解説「大陸軍戦報」や、巻末コメントとして作者と本作のオリジナルキャラクター・ビクトルとのおちゃらけトーク「ビクトル対談」がつく。

長谷川哲也は『獅子の時代』連載以前に、月刊COMICトムプラスで『青年ナポレオン』、アワーズで読み切り『1812・崩壊』のナポレオンを主人公とした2作品を連載していた(いずれも未刊行。後者は後に電子書籍で発売されている)。

また、同じくナポレオンを扱った漫画で『ベルサイユのばら』で有名な池田理代子の『栄光のナポレオン-エロイカ』(ベルサイユのばらに続編当たる作品)があるが、作者ホームページによれば、長谷川は作品を書く上でこれを多少参考にしているという。

当作品の連載をアワーズに推薦したのは『HELLSING』『ドリフターズ』の作者平野耕太であり、作者いわく「平野さんは恩人」とのこと。


2011年には『CRナポレオン-獅子の時代-』を豊丸からパチンコ化されている。リーチの際にはアニメが流れ、主要キャラには声優も割り振られている様だが、一部のファンからは不評だとか。


Pixivで当作品のイラストを検索する場合は、「獅子の時代」か「覇道進撃」のダグで検索した方が見つかりやすい。「ナポレオン」のタグは投稿数が多い上、あまりオススメしない。


主な登場人物

フランス軍

  • ナポレオン:主人公。軍人から第一執政、そして皇帝にまで成り上がった漢。
  • ダヴー:「不敗のダヴー」と恐れられるフランスの将軍。若ハゲ。
  • ビクトル:本作のオリジナルキャラクター。一端の兵士でヘタレだが何気に活躍する影の主人公。兵士視点でナポレオンの時代を紹介する役目を担っている。
  • ランヌ:ナポレオンの戦友。戦場に生きる野獣の如き漢。
  • ブーリエンヌ:ナポレオンの秘書。幼年学校からの親友。
  • ジュノー:ナポレオンの部下。殆ど「うが」としか話さない。
  • ミュラ:ナポレオンの副官。伊達男でランヌと仲が悪い。
  • マッセナ:強欲な軍人。元石鹸工で、石鹸を切断するときに使うカッターを武器にしている。
  • オージュロー:凶暴で訛りが強い半裸男。
  • スーシェ:なぜか水牛の仮面を被って戦う軍人。
  • ベルティエ:チビのおっさん。だが有能な軍事参謀。
  • ベルナドット:ぶつぶつ陰口を叩く陰気な軍人。後にスウェーデンの国王となる。
  • ウジューヌ:ナポレオンの義理の息子。司令官の息子扱いを嫌ってあえて前線に立つ。
  • クレベール:歯に衣着せぬ豪快かつ有能な軍人。ナポレオンはその才能を認めるとともに嫉妬している。
  • ドゼー:ナポレオンの親友。軍服を着ることが嫌いで、常に私服を纏っている。

革命家・政治家

  • ロベスピエール:フランスを革命に導いたフランス最強の革命家。グラサンを掛けている。童貞でもある。
  • サン=ジュスト:ロベスピエールの腹心。暗殺家業にもたけている。
  • バラス:史実では「悪徳の士」と言われ、作者が最も嫌いなキャラ。包帯ぐるぐる。
  • ダントン:革命家。口元の傷がある。怪力の持ち主。
  • フーシェ:フランス一有能な警察大臣。策謀に長ける冷酷な人物だが家族思い。
  • タレイラン:外務大臣。足が不自由で杖を持って歩いている。ナポレオンからなぜか「タイユラン」と言い間違えられる。
  • カルノー:科学者でもあり数学者でもあり軍人でもある何でもありの政治家。

ナポレオンの親族

  • レティッツィア:男勝りのナポレオンの母。元コルシカ島独立運動の戦士。
  • ジョセフ:ナポレオンの兄。家長であるが実質的な権限はナポレオンに奪われている。
  • リュシアン:ナポレオンの弟。政治家で、ナポレオンが起こしたクーデターにおいて活躍する。
  • ポリーヌ:ナポレオンの妹。ジュノーは彼女に惚れて、ナポレオンに仕えている。
  • ジョゼフィーヌ:ナポレオンの妻。浪費癖の激しい社交界の花形。

その他

  • サンソン:首切り役人。心根の優しい人物だが、「ギロチンの一部」と皮肉られる。
  • スタール夫人:ジャバ・ザ・ハット

諸外国

  • クトゥーゾフ:ロシア帝国の将軍。義眼を持つ有能な軍人。
  • ネルソン:イギリス海軍の提督。隻腕隻眼である。他人には見ることができない白熊と会話する。
  • ヴルムザー:オーストリアの軍人。エキセントリックな性格でフランス軍を圧倒する。
  • シドニー・スミス:オネェ言葉で喋るイギリス海軍の軍人。動物や死体をアフレコする人。
  • ムラード・ベイ:殺し合いの好きなエジプトの有力者。
  • アーサー・ウェルズリー:イギリスの将軍。地味だが仕事の出来る軍人で狼と称される。

名台詞

「大陸軍は世界最強ォォ~~!!」(ナポレオン)

「死刑」(ロベスピエール)

「マッセナは奪うのだ!」(マッセナ)

「ボナパルトに痛ァ~イおしおきじゃ!」(ヴルムザー)

「わしは殺し合いが好きじゃあ」(ムラード・ベイ)


関連イラスト

『ナポレオン―獅子の時代』らくがきつめ01『ナポレオン―獅子の時代』らくがきつめ02


関連項目


外部リンク

「漫画家 長谷川哲也のホームページ。」


あるいは

覇道進撃

ナポレオン・ボナパルト

関連記事

親記事

ヤングキングアワーズ やんぐきんぐあわーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 59378

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました