ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

 狩猟に使用されるの総称。日本で所持するためには狩猟免許と銃砲所持許可証が必要。用途は狩猟に限らず、有害鳥獣駆除と標的射撃(競技)への使用も可能。


 日本の制度では狩猟に使用できる銃は、大きく分けて銃内のタンクに空気を圧縮して小さな金属製の弾を発射する空気銃と、火薬の力で弾を発射する装薬銃の2種類が、更に装薬銃のうち散弾銃ライフル銃の2種類が存在する。


 ただし『猟銃』という言葉は、あくまでも銃の用途を表す言葉なので特定のタイプの銃を示すものではないため、例えばグリズリーなどの大型で危険な獲物相手の猟では比較的強力な弾が発射できるタイプのライフル銃が、鳥などが相手の場合は散弾銃、といった具合に獲物によって変化するし、同じ獲物を相手とする場合でも獲物を追い立てる「勢子」は威力が弱いが軽い銃、狩場で勢子が追い立てた獲物を待つ「待子」は確実にとどめがさせる銃といった具合に役割や猟のやり方で違う銃を使う場合もある。

 或いは、をメインとした猟で「とどめをさす為だけに使う銃」も猟銃であるとも言える。

 ちなみに地域によっては猟銃として所持できる銃に差があり、例えば日本では猟銃として売られているものであっても軍用銃の条件を持っているから駄目、火縄銃等の古式銃は駄目等と厳しいが、アメリカでは地域によっては拳銃やカスタムパーツてんこ盛りでサイレンサー付きのAR-15、先込め式のマスケットバレットM82のような対物ライフル、更にはヘリドアガンとして搭載されたミニガンを私有地内の害獣駆除に使用した例もある。


関連項目

鉄砲 村田銃 麻酔銃 ショットガン

狩人 ハンター マタギ

関連記事

親記事

じゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 619331

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました