ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

南総里見八犬伝』に登場するの珠を持つ八犬士

左肩に牡丹がある。


概要

犬山道節忠与(いぬやま どうせつ ただとも)。


長禄3年(1459年)9月、武蔵国豊島郡生まれ。

父は煉馬家重臣・犬山道策貞与。浜路の異母兄にあたる。

幼少時に正妻の座を狙った父の妾(浜路の母)に毒殺されたが、墓の中で蘇生した。これにより妾は成敗され、浜路は絶縁される形で大塚家に養女に出される。

その後は乳母の音音(おとね)に養育されるも、犬山家が仕えた煉馬氏が関東管領・扇谷定正らに滅ぼされ、父も討死。以後は定正を一族の仇として執拗に付け狙う。

この復仇の一念のあまり、短気・短慮でトラブルメーカーとしての描かれ方をされている。


家伝の書を研究し、火遁の術を使いこなす。本郷円塚山での初登場時には火定(仏道修行者が、火中に身を投じて死ぬこと)を装って軍資金を集めていた。

奸物・網乾左母二郎から村雨丸を奪い、浜路の最期を看取った。犬川荘助と斬り合った際、切り裂かれた道節の左肩の瘤から珠が飛び出し、荘助の珠と取り違える。

上州白井で村雨丸を用いて定正を討とうとしたが失敗。荒芽山の音音の家に身を寄せて四犬士と合流、仲間入りをする。ここで荘助と互いの珠を返し、村雨丸を犬塚信乃に返した。


派生作品

映画『里見八犬伝』

演:千葉真一

八犬士のリーダー格。白い頭巾をかぶった僧兵風の出で立ち。

里見義実に仕えた祖父が100年前の出来事を描き残した『伏姫縁起絵巻』を所持し、運命に従い八犬士を集めるべく、犬村大角と共に行動する。その身体は病に侵され、余命幾許もない。

里見家の生き残りである静姫を保護するが、賞金目当てで彼女を誘拐した犬江親兵衛を、放っておけばいずれ仇なすとして殺そうとした。この遺恨もあり、後に闇堕ちした親兵衛は静姫一行に襲い掛かるも、星の導きによって最後の犬士として覚醒する。

玉梓らによって拉致された静姫を救出すべく向かう八犬士だったが次々と倒れ、本拠地にたどり着けたのは親兵衛と道節のみ。瀕死の道節が盾となって絵巻を解くと光の帯となり、襲い書かかる闇の軍団を一蹴。道節は親兵衛に後を任せ、息絶えた。


OVA『THE 八犬伝』

声:山寺宏一

クールな一匹狼だが、情緒不安定な面も見られる。

敵方の幻術によって妹の浜路を誤って斬り殺してしまい、それがずっと尾を引き、敵方が操る浜路の亡霊におびえる面が強調されている。

犬士の使命を知ってからも、当初は扇谷定正への仇討を優先させるが、それによって家来を次々亡くしていったことと、里見の姫で浜路の生き写し・浜路姫が敵方にさらわれたことから里見のもとに行くことを決め、最終決戦時には信乃と2人だけで敵陣に潜入する。

武器はメインウェポンである刀の他に、火遁の術に使う火薬玉を多用し、戦闘力も信乃より上のように描かれている。

なお、デザインが二転三転しており、第1話は金髪ホウキ頭、第3話から新章1話まではバンダナ姿、新章4話からはオールバックの姿になっているため、慣れないうちは混乱するかも。


関連タグ

南総里見八犬伝 里見八犬伝 八犬伝

関連記事

親記事

八犬士 はっけんし

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 71696

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました