ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

遊戯王の登場人物である城之内克也が使用する獣戦士族モンスター。


カードテキスト

漆黒の豹戦士パンサーウォリアー

効果モンスター

星4/地属性/獣戦士族/攻2000/守1600

(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、

このカードの攻撃宣言の際に、自分はこのカード以外の

自分フィールドのモンスター1体をリリースしなければならない。


解説

原作ではレベル4でデメリット無しの攻撃力2000と当時としては破格の性能だったが、OCG化に辺り、攻撃時にこのカード以外のモンスターを生け贄(現在のリリース)にしなければならないという重いデメリットを課せられ、非常に使いづらくなっている。


当時においてもレベル4の獣戦士族で攻撃力が100低いだけのブラッド・ヴォルス、同じ攻撃力2000でライフ1000を払えば攻撃できるダーク・エルフが存在しており、そちらに比べて優先する理由はほぼ無かった。現在は同じくレベル4の獣戦士族でありながらデメリット無しの通常モンスターであるジェネティック・ワーウルフの存在によりほぼ採用する意義はない。


城之内のファンデッキならばリリースされたときに効果を発揮する効果モンスターとのコンボが前提となる。


活躍

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ

レアハンター戦で初登場し、レベル4でその攻撃力の高さは中々のものだが余り目立った活躍はしていない。

アニメではOCG版準拠のため、主に羊トークンを使って攻撃している。

しかし梶木戦ではフィニッシュを決めたり、闇マリク戦では『ロケット戦士』との連携で『ヘルポエマー』を倒すなど活躍をしている。

アニメオリジナルでは乃亜編BIG5戦やドーマ編孔雀舞戦(2回目)やダイナソー竜崎戦(2回目)にも登場しているが、その内2回はリリース出来るモンスターがいなかったため攻撃出来なかった。


攻撃名は『黒・豹・疾・風・斬』。


最期の獣の戦士

王国編までは『ガルーザス』や『タイガー・アックス』など城之内は多くの獣戦士族を所有していた。

しかし原作のバトルシティ編以降で城之内が使用する唯一の獣戦士族はこのカードだけとなった(アニメでは『ガルーザス』も所有している)。


遊戯王GX

明日香戦で吹雪が使用。

OCG化に伴い付加された効果を「孤高の戦士」と表現しており、このカードの設定を作り上げていた。また剣山や吹雪本人からも「呪われた戦士」と評された。


装備魔法『運命の導き』や専用罠カード『奇跡の瞬間』がサポートカードとして登場し、『迷える仔羊』で生け贄を確保している。


遊戯王ZEXALⅡ

片桐大介のデッキに入っている。

修行王国トレーニング・ワールドで熱血獣王ベアーマンを召喚する際に手札から墓地へ送られている。


遊戯王ARC-V

零児戦でバレットが使用。

先攻1ターン目に、永続魔法『獣闘機融合装置(ビーストボーグ・フュージョナー)』の効果で『ダーク・センチネル』と共に『獣闘機(ビーストボーグ)パンサー・プレデター』の融合素材となった。


関連タグ

遊戯王OCG 獣戦士族 獣闘機

城之内克也 天上院吹雪 バレット


デメリットアタッカー


外部リンク

遊戯王カードWiki - 《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》

関連記事

親記事

獣戦士族 じゅうせんしぞく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37378

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました