ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

津田恒実

つだつねみ

津田恒実とは、かつて広島東洋カープで活躍した元プロ野球選手。投手。右投右打。
目次 [非表示]

概要

1960年8月1日生まれ。山口県出身、南陽工高時代から速球派の投手として知られ、夏の甲子園でも大きな足跡を残した。愛称は「ツネゴン」。座右の銘は『弱気は最大の敵』。


社会人野球の協和発酵(現:協和発酵キリン)から、1981年ドラフト会議広島東洋カープに1位指名を受け入団、背番号は「15」。


1年目の1982年には先発投手として11勝をあげ、新人王に輝くが、2年目以降からは怪我に悩まされて登板機会が減少、85年オフに背番号を「14」に変更。


だが、1986年に抑え投手に転向すると、150キロを超える剛速球と縦横に曲がるカーブを武器に活躍。この年、広島はセ・リーグ制覇を果たした。

剛速球を武器に敢然と打者と勝負するその姿から「炎のストッパー」と呼ばれていた。


1990年のシーズン終了後から頭痛をはじめとする体の変調を訴えるようになり、成績も落ちていった。精密検査を受け、脳に悪性腫瘍があることが判明。

1991年に闘病生活に入るため、現役を引退。一時は快方に向かい、現役復帰を目指してトレーニングを再開していたものの、1992年を境に病状が悪化。1993年7月20日、32歳の若さで死去、くしくもその日はオールスター開幕日であり、セレモニー直前に訃報が流れた。


死後、広島市民球場には『津田プレート』と呼ばれるメモリアルプレートが設置され、カープの本拠地がマツダスタジアムに移転後プレートも移設された。


2012年1月12日、北別府学と共に野球殿堂入りした。

伝説

原辰徳は現役時代、津田との対戦で一度腕を骨折している。それは津田の剛速球が腕に当たって骨折したのではなく、津田の剛速球をバットで捉えた原が球を打ち返そうとした際、そのあまりのパワーに原の握っていたバットが吹っ飛び、原は腕を捻ってしまったというもの。原は最後の対決となった1991年4月14日、全盛期にほど遠い津田のストレートに「悲しかった」と後に語っている。(山崎武司はその球の威力を「一言で言えばミサイル」と証言している。)。

関連タグ

  • 大瀬良大地則本昂大:両者ともに津田を憧れの選手として挙げており背番号も津田と同じ14
  • 岸谷五朗:夫人の著書『最後のストライク』のドラマ化の際の津田恒実役。
  • 盛田幸妃原口文仁:両者ともに津田と同様、プロ野球選手として現役の最中悪性腫瘍が見つかった選手

関連記事

親記事

引退したプロ野球選手一覧 いんたいしたぷろやきゅうせんしゅいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6490

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました