ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

洗面器とは、人が顔や手を洗うために湯水を入れる器のことである。持ち運びのもの以外に、洗面台の一部として据え付けられたものも指す。

たらい」との違いは判然としないが、大型で衣類洗濯できたり行水に使えたりするものを「たらい」、比較的小型のもので近年の型枠や機械プレスなどの工業的手法で作られたものを「洗面器」と呼ぶことが多いようである。


コント(特に最盛期のドリフターズのコント)ではアルミ製のものが頭上からよく落ちてくる。


洗面所・お風呂用・プラスチック製

プラスチック製のものは、幅が広く底が浅く持ち手がないものを「洗面器」、幅が狭く底が深く片側に持ち手があるものを「風呂桶」と呼んだりもする。

なお、温泉にあるたらいのような木製の洗面器も「風呂桶」と呼んでいる。


関連タグ

洗面所  容器 風呂 トイレ 衛生

赤い洗面器の男 タライ/たらい/

関連記事

親記事

タライ たらい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 405472

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました