ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

正式には「沢村栄治賞」で、その年の最も優れた先発完投型の投手に贈られる。

戦前の日本プロ野球黎明期に剛腕投手として名を馳せた巨人軍沢村栄治の功績と栄誉を称え、1947年に雑誌「熱球」が私的表彰の企画として始め、後に公の賞に認定される(ただし、あくまで公式の表彰に準ずる特別賞)。

1981年までは記者投票で選出されていたが、翌年から選考基準が作成され、現在はその基準をどれだけ満たしているのかを参考にして選考委員会が審議し、毎年12球団の中から原則1名が選出される(1966年と2003年には2名選出されている)。

助っ人外国人も対象であるが、現在までジーン・バッキー(阪神)とクリス・ジョンソン(広島)の2名のみ。

1950年に2リーグ制となってからは長らく受賞対象となる投手がセントラル・リーグの選手のみであったが、1989年からはパシフィック・リーグの投手も対象となった。

21世紀以降は毎年のようにパ・リーグの選手が選ばれていた(これは当時のパ・リーグの投手力の高さを物語っている)が、2015年以降は該当者なしの2019年を除いてすべてセ・リーグの選手が受賞している。

なお、2020年現在、千葉ロッテマリーンズのみ受賞した選手がいない。

選考基準

  1. 登板試合数・・・25試合以上
  2. 完投試合数・・・10試合以上(※)
  3. 勝利数・・・15勝以上
  4. 勝率・・・6割以上
  5. 投球回数・・・200イニング以上
  6. 奪三振・・・150個以上
  7. 防御率・・・2.50以下

※近年、投手の分業化(先発・中継ぎ・抑え)の影響で完投する投手は減少傾向にあり、2001年以降の受賞者でこの基準を満たした投手は松坂大輔(2001年)、ダルビッシュ有(2007年)、涌井秀章(2009年)、田中将大(2011年)、菅野智之(2018年)、大野雄大(2020年)の6名のみ。特に、2012年に受賞したソフトバンク攝津正は、完投試合数が過去最少の3である。

関連タグ

前田健太 岩隈久志 田中将大 金子千尋 川上憲伸 ダルビッシュ有

関連記事

親記事

投手 とうしゅ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1031

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました