ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

没さん

ぼつさん

“没さん”とは、星のカービィシリーズの1作としてゲームキューブでの発売が発表されながら没になった幻の作品に登場が検討されていたらしいキャラクターへのファンによる通称。『星のカービィ プププ大全』で紹介され、広く知られるようになった。
目次 [非表示]

概要

没さんとは、星のカービィシリーズの1作としてゲームキューブでの発売が発表されながらになったの作品に登場が検討されていたらしいキャラクターへのファンによる通称

没になったキャラクターなので通称「没さん」

『星のカービィ プププ大全』の117ページで、没になったその作品の開発資料の1枚としてその姿が紹介され、広く知られるようになった。

没になったその作品は、『星のカービィWii』の前身になったものと推定されている。上述のプププ大全でも「『星のカービィ Wii』へと結実」と述べられている。

事実、このキャラクターはマホロア第一形態に似て、頭部の左右に巨大な2本のを持つ魔道士のような姿をしている(ただし角の色は黒と白の螺旋になっている)。

胴体状になっているのはナイトメアウィザードにも似ている。


前例もあってかマホロアエピローグに出てくるのでは?という声があったが、そこでも登場しなかった。


その他の通称

※ファンによる通称であるため、pixivでは以下の通称も使われているが、正式名称が不明なためタグ付けされていない作品も多いものと思われる。

気になった人は下記の件数にこだわらず色々工夫して探してみよう。もっと見つかるかも。

通称現時点での件数備考
没の人6件没さんと同様の命名法。他にポップンミュージックの没キャラの絵が3件ある。
没キャラ2件普通名詞。アニメ『キルミーベイベー』に没キャラという名のキャラがいるため、そのキャラの絵多数。
没マホロア1件このキャラがマホロア第一形態のモデルになったと考えられているため。
没くん1件没さんと同様の命名法。

関連項目


幻の作品について

通称「星のカービィGCとしても知られる。開発発表後、長らく星のカービィ(仮称)として掲載されていた。

試作1作目は2004年11月にGC用ソフトとして発表され、半年後の2005年5月18日のE3(アメリカで毎年開催されているゲーム業界最大の見本市)で初めて開発中のプレイ動画が紹介された。

3Dアクションゲームとして開発されていた。北米名「Kirby Adventure」。 スーパーデラックスに登場したヘルパーシステムを拡張し、最大4人同時プレイに対応することが特長であった。

その後、Wii用ソフトに変更されつつも、任天堂の決算発表の資料やゲーム雑誌などには発売予定として5年に渡って「星のカービィ(仮称)」として掲載され続けていたが、2010年7月の決算発表資料で削除された。


2011年1月に発表されたWii用の新作『星のカービィ Wii』に至るまで、このGC版を含めコンセプトの違う3作品が試作されたものの完成には至らなかった(その他の2作は下記「社長が訊く『星のカービィ Wii』」内で初めて語られた)。

それら3作品に存在した4人同時プレイ・スーパー能力といった要素は活かされ、『星のカービィ Wii』は1年半程度の開発期間で製品版として仕上がった。


また、その3つの試作品の内、当初予定していた要素である「ヘルパーを使った4人同時プレイ」14年後に遂に実現し「奥行きを活かした完全3Dアクションゲーム」という点も形を変えて引き継がれながら18年後にようやく1つのゲーム作品として結実した


外部リンク

関連記事

親記事

星のカービィのキャラクター一覧 ほしのかーびぃのきゃらくたーいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 156485

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました