ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

東京都世田谷区池尻2〜3丁目と、目黒区大橋2丁目・東山3丁目にまたがる東急電鉄田園都市線の駅(DT02)。

「東邦大学医療センター大橋病院前」という副駅名を持つ。


かつての玉川軌道線時代には目黒区側に大橋停留場、世田谷区側に玉電池尻停留場が存在し、大橋停留場には玉川線の車庫が併設されていた。これらはモータリゼーションの発達と渋滞の頻発により「新玉川線」と首都高速3号渋谷線建設にともない、1969年5月11日に玉川軌道線は廃止され、1977年4月7日、両停留場から駅名を取った、現在の池尻大橋駅として再開業している。また、玉川線車庫は東急バス大橋営業所として転用され、同時に東急バス本社も併設されていた。その後2002年に首都高速大橋ジャンクション建設に伴う立ち退きで大橋営業所は廃止、東急バス本社も近くの東山に移転しているが、電車の最寄は変わらず当駅である。


ちなみに目黒区側の地名である「大橋」とは「大坂(という坂)にかかる橋」に由来し、さらに渋谷寄りにある東急バス・小田急バスの「大坂上」バス停はこの大坂から付けられた。


駅構造

地下駅で、相対式ホーム2面2線を持つ。東隣の渋谷駅との間は1.9kmで、田園都市線では最長。

準急停車駅だが、一時は各駅停車のみの停車駅だったこともある。

乗り場路線方向行き先備考
1田園都市線下り二子玉川長津田中央林間方面
2田園都市線上り渋谷、(東京メトロ半蔵門線)大手町押上、(東武伊勢崎線)北千住東武動物公園方面渋谷止めはごく少数

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は56,681人である。

年度別

年度乗降人員
2008年(平成20年)56,533人
2009年(平成21年)56,031人
2010年(平成22年)57,321人
2011年(平成23年)56,373人
2012年(平成24年)57,594人
2013年(平成25年)60,098人
2014年(平成26年)60,758人
2015年(平成27年)61,302人
2016年(平成28年)62,135人
2017年(平成29年)63,855人
2018年(平成30年)63,346人
2019年(令和元年)63,364人
2020年(令和2年)47,659人
2021年(令和3年)52,328人
2022年(令和4年)56,681人


余談

当駅が所在する自治体の片割れである目黒区に青葉台という地名がある。駅でいえば渋谷駅と当駅との間で、かつて日産生命保険の本社が存在したことで知られていた。また田園都市線には横浜市青葉台駅があるため、同線は沿線に2か所の青葉台が存在していることになる。


隣の駅

種別押上方面長津田方面
急行通過
準急、各停渋谷駅(DT01)当駅三軒茶屋駅(DT03)

関連記事

東京23区の駅一覧


大橋駅···福岡市にある西日本鉄道の駅。なお、同じ九州の長崎市には長崎電気軌道の大橋停留場がある。

釜石線(岩手県 / JR東日本)···線内に陸中大橋駅がある。


外部リンク

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました