ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ルーラー聖杯戦争における中立の審判・調停者という立場であり、分類されている面子も聖職者や祖なる王、探偵といったおおよそ殴りあいとは程遠いイメージを持つ人物ばかりであるがFateシリーズにおける彼らは何故か揃いも揃って武闘派ばかりとなっており、誰が呼んだか「殴ルーラー」。一部型月ファンからは、『Fate/GrandOrder』での性能などからゴリラのクラスとさえ評されている。


個別評価

ジャンヌ・ダルク

本人の思考が割と脳筋。ゲーム性能面は純防御タイプだが、その耐久性能を盾に単騎で強敵を攻略することもできる。


天草四郎

バスター強化を持ち、相手のバフをひっぺがしながらバスター宝具で殴る。他と比べると脳筋度は低めだが、本人の体は割と隠れマッチョ。


マルタ(水着)

宝具含めてバスター4枚という典型的なバスターゴリラ。バトルモーションからして文字通りの殴る蹴る。


シャーロック・ホームズ

味方全体を無敵貫通+防御無視+クリティカルで強化し、自身のスキルで星出しと星集中を完備するバリツの鬼。


始皇帝

宝具効果が強力なクリティカルバフを中心とした自己強化。これを軸にした高火力殴りが主軸になる。


ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕

思考が筋金入りの武闘派。性能は耐久寄りだが、火力バフもクリティカルバフも優秀。


アストライア

攻撃バフ、クリティカルバフとスター生産スキルによるクリティカル特化の攻撃タイプ。憑依先の影響でプロレスにも目覚めているバリバリの肉体派。


カール大帝

そもそも史実からして異なるタイプのバカ達を率いて戦い抜いたバリバリの騎士王。


水着獅子王

スキル2つと宝具が自己強化の効果を持ち、そのうえ宝具演出がキック。そもそも性格がアルトリア・ペンドラゴンなのでルーラー要素自体が特に無い。


卑弥呼

スキルと宝具で攻撃バフを盛りまくり、馬鹿力を乗せた拳や鏡でぶん殴る肉体派女王。お弟子の壱与も控えめながら同路線。


ジェームズ・モリアーティ(若)

本人は知性派だが宝具によりアストライアが更に殴れる様になる名セコンド。


女教皇ヨハンナ

同じく本人は非武闘派だがモリアーティと同じく他ルーラーを殴らせられるセコンド型。ちなみに別ゲームでのマスターの武器が素手でありトンデモないあだ名持ち。更に別ゲームとその派生作品での合体攻撃の相方が1名を除き武闘派なので本人ではなく周りが武闘派。


総評

と、何かしら高火力を出すための手段があるためゴリラ扱いされやすい。

ただしこれはルーラーというエクストラクラスが有利相性を取りにくいという事情があり、それを補うための調整だと思われる。

とはいえ、史実からしてゴリラ思考だったジャンヌ、ヤンキー台詞が隠れないマルタ、ストーリーで人理の未来を殴って決めた始皇帝など性格も基本的に脳筋寄りが多い。


なおホームズはライダーのケツァル・コアトルの絆クエストでルチャ・リブレの対戦相手に指名されたことがある。

何より☆4ルーラー3人を並べて編成すると、どう見ても女子プロレスの興業です。

ルーラーとは一体……(ウゴゴゴ


関連タグ

ルーラー(Fate)

バスターゴリラ

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 24749

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました