ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

「流石、ガオレンジャー…」

CV:梁田清之


概要

Quest11「父親、上京。」に登場したシュテンの手によって生み出されたオルグ魔人で、シュテン曰く「最強のオルグ」。本編で初となるハイネスデューク手製のオルグである。

漆黒の兜と面頬で覆われた頭部そのものが胴体となっており、その横から両腕が伸び、下から足が生えた姿を持ち、兜の三日月に当たる部分がとなり、その中央に単眼が付いている。


鋭い切れ味を誇る刀「オルグ剣」で武装し、その刀で「オルグ剣・満月斬り」という強力な必殺技を繰り出す他、角飾りの単眼から強力な光線を放つこともできる。また、オルグ剣以外に小型の火縄銃も武器の1つとして隠し持つ。シュテンが直々に生み出し、「最強のオルグ」と自負するだけあってその戦闘力とパワーはこれまでのオルグ魔人とは一線を画す程に高い。


誕生の経緯

前回ガオゴリラ及びガオマッスルが登場したことを受け、怒り心頭となったシュテンは、自らの目をヤバイバツエツエに与え、自身の邪気を込めて最強のオルグを作り出す媒介となる物を探すように命じる。

命令通り物を探していると、とある店のショーウィンドウに飾ってあった武者人形を見た草太郎「強さの象徴」という言葉を2人は耳にし、同時にシュテンの目も反応したことを受け、両名はこの武者人形を盗み出す。


そしてシュテンがマトリックス内の邪気をヤバイバとツエツエの肉体に集めさせ、その邪気を武者人形に宿らせることで誕生したのが武者人形オルグであった。


活躍

シュテンに生み出されると同時に、ガオレンジャーを誘き出すために街中で人々を襲う。

駆けつけたガオレンジャーを持ち前の戦闘力で苦戦させ、「父親に会う」という想いで立ち向かうホワイトを一蹴。そのまま彼女に止めを刺そうと刀を振り下ろすが、ホワイトから真剣白刃取りでオルグ剣を受け止められた挙句に刀を折られてしまう。負けじと刀からの光線で応戦するも白虎十文字斬りで大ダメージを負い、そのまま破邪百獣剣を受けて倒される。


直後にツエツエの放ったオルグシードによって刀も修復されて再生巨大化

巨大戦ではガオマッスルも凌ぐパワーと「オルグ剣・満月斬り」で優位に立つが、ホワイトの父親への一途の想いに応えて駆けつけたガオタイガーに刀を折られた挙句、小型の火縄銃で応戦するもマッスルアンカーの攻撃に怯み、最期は剛力無双・マッスルラリアットを喰らって上記の台詞と共に爆散した。


余談

モチーフは言うまでもなく武者人形で、名前に関しても似たネーミングの怪人に『超電子バイオマン』のムシャカンスがおり、こちらも同じく第11話の登場である。


デザインを担当した原田吉朗氏は『百化繚乱[下之巻]』にて、「兜の角飾りを鬼の角に見立て、その角飾りの中央にある単眼が本当の目」とコメントしている。


声を演じた梁田氏は『超力戦隊オーレンジャー』のロッカーナイト以来、5年ぶりのスーパー戦隊シリーズに出演する運びとなった。同年に放送されていた『仮面ライダーアギト』でも水のエルの声を演じており、続く翌年の『忍風戦隊ハリケンジャー』では敵組織首領の声を担当している。


関連タグ

百獣戦隊ガオレンジャー オルグ(百獣戦隊ガオレンジャー) オルグ魔人

バラクローズバラガードメルダメルダカゲカムロユメバクラスターグル:声優が次回作でラスボス及び敵組織の首領を演じた怪人繋がり。

関連記事

親記事

オルグ魔人 おるぐまじん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 288

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました