ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

森川カツミ

もりかわまけみ

森川マケミとは、カードファイト!!ヴァンガードシリーズのネタ登場キャラクターである。
目次 [非表示]

「俺の名前はカツミだぞーー!!」


CVは杉山紀彰

人物像

アニメ版

後江中学校三年生の先導アイチ井崎ユウタのクラスメイト。

自称後江中(前は世界)最強のヴァンガードファイター。

ヴァンガードのことを心から愛しているが、その実力は悲惨なくらい弱く、敗北して言い訳(大抵は占い関係)をするのがお約束。髪型がキャラで一番個性的。


当初は、アイチからブラスター・ブレードのカードを無理矢理奪い取ったりしていたが、櫂トシキに負け、自分の実力をほんの少しだけ理解したことで、今ではすっかりお調子者のムードメーカー的な役割に収まっている。

それに伴いアイチとも和解し、井崎と共に三人で行動している場面が多く見受けられる。


大の占い好きであり、星占いの本を「バイブル」と称して持参しているほど。

また、実際に聞こえなくても勘で解るほど自分への小言に敏感。それ故三和からは「面白い」と評される。


謎のカードショップ「PSY」の店員のコーリンに一目ぼれし、全国大会で彼女がアイドルグループのウルトラレアの一員だと知ると、すぐさまファンクラブを作り、会員番号0001をもぎ取ったり、グッズを買い漁る、乗り気でない井崎三和を親衛隊の一員として駆り出して応援するなどの熱狂ぶりが窺えるが、コーリンには相手にされていないどころか疎ましく思われている。挙げ句、時折不吉な気配として認識されることもある。


秋のショップ大会ではマークs・・・ニンジャマスターMの伝言により、忍者好きも高じて「2代目ニンジャマスターM」を襲名し、新田シンの薦めで井崎ユウタ三和タイシ先導エミと「チーム下克上」を結成。

しかし口調を変えてもいつも通りの彼であり、周囲からはバレバレであった。デッキも改善点が見られなかったため、案の定戸倉ミサキに敗北した。


尚、アイチ、井崎、と共に中学三年生であるので一般的には高校受験を控えているはずだが勉強している描写は全くない。原作者伊藤彰のtwitterでは「作中での描写がないだけで勉強きっとはしているはず」という意味のコメントがされている。ただし、「赤点スレスレを漂っている」とも言われてしまっており、普通に考えればヴァンガードやコーリンの応援などをしている場合ではない。


リンクジョーカー編ではアイチとは別の「後江高校」に進学してヴァンガード部に所属している。


片足を踏み込んでいた三和と違って全国大会、アジアサーキット、リンクジョーカーと井崎と共に本筋に全く関わらない事からもQ4の平和な日常を象徴するキャラクターでもある。


Gでは初対面の新導クロノにアイチを導いた、Q4を育てたと嘘八百を並べており、しかもクロノはそれを真に受けるという悲劇までが起きている。だが、森川がアイチからブラスター・ブレードを取り上げなければアイチの成長もQ4の結成、リンクジョーカーの撃退も起こらなかったという事実があるため、非常に悲しいことだが全てを嘘と言えない。


尚、Gでは多度ツネトを筆頭にしたチームトリニティ・ドラゴンに森川と井崎の役回りが受け継がれている。


漫画版

アニメより不良色が濃く出ており、カツアゲのシーンにおいてもアイチの腹に強烈な蹴りを浴びせるという過激な行動を取っていた。

マーク・ホワイティングが顧問を務めるカードファイト研究部に所属しており、アイチの入部に際してアイチと熱戦を繰り広げる等、アニメでは見られなかった実力を発揮していた。


尚、赤点40点のテストで20点を取ってしまい(ちなみにカードファイト研究部のメンバーは全員赤点であり、しかもその中で最下位)、アイチが入部希望と同時に廃部になるという事態に陥った(アイチが95点を獲得していたため彼の入部により部の平均点が41点となりなんとか廃部は回避)。


カードファイトに関して

アニメ版

スパイクブラザーズ」・・・とは名ばかりのグレード3デッキ

G3こそが最強と信じており、デッキ半分に及ぶ25枚がクラン不問のG3ユニットで占められている。

当然、ライド事故でユニットを場に出せないことのほうが多く、出せてもブーストできないG3を後衛にまで配置するため、そのパワーを生かし切れていないのだが、本人はあまり気づいていない様子。

それどころか初期手札にG3以外のカード(彼のデッキにはG0が16枚、G1と2は4枚ずつしかない)が混ざっていたらマリガンルールを利用して手札にG3だけを残して他をデッキ戻して引き直す有様。

知識においては、経験が実際の初心者の戸倉ミサキより上回るのにもかかわらず、初心者同然である様が時折窺える。不動の全敗記録を誇る、初心者には最強に易しい対戦者。


しかし、51・52話のジュニアとシニアに部門が分かれた特別ルールのショップ大会にて参加するもデッキを忘れ、店長から手付かずの構築済みデッキ(おそらくはノヴァグラップラーの構築済みデッキ「黄金の機兵」)を借りてファイトしたところ、一枚しか入っていない筈のグレード3『ゴールド・ルチル』を容易く引き当て、ここぞという時にヒールトリガーを引く等の強運も相まって、まさかのシニア部門全勝。これまでの全ての敗北はグレード3デッキに拘り過ぎていることのみが原因で、そのポリシーさえ改善すればカードファイトの実力はかなりのものである事が発覚する。(現に上記の酷過ぎるマリガンルール悪用を併用したデッキバランスでも割とひょいひょいG3ライド「は」出来ていた)


が、それをグレード3だらけにしてしまったために、またもマケミに戻ってしまうという期待を裏切らないオチを締めくくった。


112話(リンクジョーカー編8話)では、部の設立を賭けた校外試合でアイチと対決。

その際、井崎によってすり替えられた「かげろう」のデッキを使用。これは櫂が組んだデッキだったが、これをぶっつけ本番のノーミスで本人が使ったかのように使いこなす等、自分以外のデッキを使うと恐ろしく強いのが窺える。


そして、レギオンメイト編から3年後が舞台となるヴァンガードGギアースクライシス編14話で再登場。大学生となったが、デッキ構築能力とグレード3至上主義は相変わらず。


しかし、現在のヴァンガードでは「Gアシスト」と言う、ライド事故が起こった際に特定の条件を満たしていればライドが出来る可能性が与えられるシステムが追加されており、手札がG3だらけだった彼はGアシストを使用してライドに成功した。

なお、このルール、リアルでは追加されてから1年以上経過しているが、アニメで使ったのは彼が初めてであった。ブシロは森川の使い方をよく分かってる。


2018年版では漫画版がベースの為、旧アニメ初期同様に中学3年生で初登場しグレード3に拘ったファイトスタイルではなく中々強い腕前の描写をされるが櫂トシキにはファイターとしての能力を認められず、全国上位クラスやそれ以上の腕前のファイター相手には後れをとり、高校に進学してからはヴァンガードを始めて日が浅い石田ナオキにも負けてしまっている。

他にも稲永イチロウというキャラクターが登場しており井崎と3人で行動している事が多い。

旧作のアニメ同様に立凪コーリンのファンであり彼女がテレビに映ったり実際に対面したときなど態度や表情が緩くなる。


漫画版

アニメ版のようなコミカルな設定は無く、硬派な森川とスパイクブラザーズが見れる。

ただ、第1話冒頭でたちかぜのカードであるサベイジ・キングを何故か使用している。


時代が『彼』に追いついた?

前述の「Gアシスト」や「ライドデッキ」新設によりライド事故が起きなくなり、更に2021年以降は「グレード3にブースト能力を与える」「手札のグレード3を公開して効果を発動」などグレード3であることを生かしたユニットが多数追加された。


グレード3の大量投入による手札事故・ライド事故を頻繁に起こしてた彼だが、こういったアップデートをされる度に「時代が森川に追いついた」と言われる。深い意味のないただの揶揄であろうが、それだけ彼がヴァンガード界で大きな影響力を持ったキャラクターであることがうかがえる。


関連イラスト

中 高 生 !チーム下剋上


関連タグ

カードファイト!!ヴァンガード 先導アイチ 井崎ユウタ コーリン


愛すべきバカーーコーリンへの入れ込みや悲惨なまでの弱さ、調子の良さなどが該当。


トリニティ・ドラゴンーーGにおける森川、井崎のポジション。ただし、森川と違って自作のデッキはまともな構築。

関連記事

親記事

チーム下剋上 ちーむげこくじょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 334435

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました