ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

生没年 1601(慶長6)年~1666(寛文6)年

官位 従四位 左近衛権少将・出羽守


徳川家康の次男・結城秀康の三男。松江松平家初代当主。


経歴

庶子だったため、秀康の家臣である朝日重政のもとで養育され、元服した際は養父の重政と異母兄の忠直から偏諱を受ける。

1614(慶長19)年からの大坂の陣では忠直の下で戦い功績をあげ、1616(元和2)年に上総姉ヶ崎1万石を与えられて立藩した。その後越前大野5万石、信濃松本7万石に転封され、1638(寛永15)年に出雲松江18万6千石へに転封となる。

松江藩主の時に隠岐島の後鳥羽天皇稜の修復、出雲大社の造営など全力を尽くした。その功績により、没後240年を経た1907(明治40)年に従三位を追贈された(ちなみに次兄で忠直の跡を継いだ忠昌(正四位下)より上)。


外部リンク

松平直政 - Wikipedia


関連タグ

武家 越前松平家 松江藩

関連記事

親記事

越前松平家 えちぜんまつだいらけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 61

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました