ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1937年(昭和12年)3月22日生まれ、山形県村山市出身。


来歴

村山郡館林藩領内の里正の血筋であり、江戸前期に活躍した俳人・村川素英の子孫にあたる。1959年に山形大学を卒業後、日活に入社。舛田利雄や中平康、貞永方久らの助監督を務め、「伊豆の踊子」「嵐の勇者たち」などに参加。特に日米合同スタッフによる戦争大作「トラ・トラ・トラ!」では、日本側演出部総チーフ(ノンクレジット)として現場を取り仕切った。


1972年に「白い指の戯れ」で監督デビュー。程なくして日活を退社し、妻の父である鋳物職人・高橋敬典(後の人間国宝)の下で修行生活を送る傍ら、実兄・千秋による山形交響楽団設立に携わった。


1976年に恩師の舛田と日本テレビのプロデューサー・山口剛らの計らいにより、TVドラマ「大都会 闘いの日々」で監督復帰。この時に松田優作と出会い、1978年には松田を主演に迎えた「最も危険な遊戯」で映画監督としても本格復帰した。さらに翌1979年以降は当時若手プロデューサーだった角川春樹奥山和由の下で「白昼の死角」「蘇える金狼」「野獣死すべし」などのメジャー配給作品にも進出する。


その後も「薔薇の標的」「凶弾」やTVドラマでは「探偵物語」をはじめ、「西部警察」「あぶない刑事」「はみだし刑事情熱系」などの人気シリーズを手掛け、出身地の山形県村山市では自身の名を冠した「村川透映画祭」が開催されている。


クラシック、ジャズ、ポップス問わず音楽方面への造詣が深いことでもよく知られ、自らもアマチュアサクソフォニストとして活動。また、目撃者役、人質役、タクシー運転手役など自作へのカメオ出演が多いことでも有名である。「山形透」の芸名を用い、出演者として直接クレジットされることも多い。


主な監督作品

劇場版映画

  • 白い指の戯れ(1972年)
  • 最も危険な遊戯(1978年)
  • 殺人遊戯(1978年)
  • 白昼の死角(1979年)
  • 蘇える金狼(1979年)
  • 処刑遊戯(1979年)
  • 野獣死すべし(1980年)
  • 薔薇の標的(1980年)
  • 獣たちの熱い眠り(1981年)
  • 凶弾(1982年)
  • 行き止まりの挽歌 ブレイクアウト(1988年)
  • 押忍!空手部(1990年)

TVドラマ


関連タグ

映画監督

松田優作 柴田恭兵 柏原寛司 大野雄二 仙元誠三

白昼の死角 蘇える金狼 野獣死すべし

大都会 探偵物語 西部警察 あぶない刑事

関連記事

親記事

映画監督 えいがかんとく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました