ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

生没 683年~707(慶雲4)年

在位 697年~707(慶雲4)年

諱 珂瑠または軽皇子


生涯

父は第40代・天武天皇の第2皇子・草壁皇子。母は第39代・天智天皇の皇女・阿陪皇女。

父は誕生時の天皇であった第41代・持統天皇(珂瑠皇子の祖母)の皇太子であったが、珂瑠皇子が6歳の時に亡くなり、後継の皇太子となった伯父の高市皇子も696年に亡くなった為、翌697年に皇太子、さらに同年8月に持統天皇の譲位によって即位した。但し、実権は持統上皇が握ったままであった(日本初の院政とされる)。


大宝2(702)年に持統上皇が崩御したことで親政が始まるが、5年後の707年に崩御。

息子の首皇子がまだ7歳だったため、文武天皇の母である阿陪皇女が元明天皇として即位した。


皇統

・首皇子(おびとのおうじ、第45代・聖武天皇

  • 嬪:石川刀子娘
  • 嬪:紀竈門娘

関連タグ

天皇 朝廷 飛鳥時代

関連記事

親記事

歴代の天皇 れきだいのてんのう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 818

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました