ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

初出は地方都市・平崎市が舞台の『真・女神転生デビルサマナー』で、種族は「悪霊」。


LV45と種族最上位の白いマスクを被った大鎌を持つ死神のような姿の悪魔で、HPこそ少ないものの即死魔法「ムドラ」や特技扱いの「イーヴィルアイ」を持つので、死属性耐性のある装備無しで地下水道の奥地などをセーブしないで歩いていると、一瞬で命を刈り取られカロン送りになってしまうので注意が必要である。


ストレンジジャーニー』では、攻略に慣れてきたころの「ボーティーズ」に出現するLV18の悪魔であるが、ミッション「ゼレーニン隊員の救出」のボス悪魔として登場し、高確率即死魔法「ムドオン」と毒付与の斬撃「ベノンザッパー」で攻めてくる。


真・女神転生Ⅳ』では即死ではなく、毒や病気付与の「ベノンザッパー」「パンデミアブーム」を持ち、『真・女神転生ⅣFINAL』ではニヤリ解除の「マガオン」や、状態異常耐性「地獄のマスク」も覚える仲魔としても使いようによっては役立つ悪魔である。


中世ヨーロッパにおけるペスト禍などによって、男女のペアが交互に地上に倒れてその死を悼んで笑う「ダンス・マカブル:danse macabre(死の舞踏)」が流行し、死は全てにおいて平等であり、常に我々のそばにあるという「メメント・モリ:memento mori(死を想え)」の思想が生まれた。


その「死の舞踏」をモチーフにした絵画作品では、ダンスをする骸骨死神を意味する道化師が描かれており、「マカブル:Macabre」というフランス語が意味するのは「死を連想するような不気味さ」であり、この道化師姿の悪霊はこの名を冠しているのである。


なお、仲魔にしづらいクセがあるDARK種族の悪魔であるが、金子一馬氏デザインのスタイリッシュな外見に魅了された一定数のファンが存在する。


関連動画

真・女神転生Ⅴ』では種族が「邪鬼」に変更され、やはり毒付与に特化したスキルを多く持つ。また『デビルサバイバー』でも「邪鬼」で、種族最上位として登場している。


関連タグ

女神転生シリーズ 仲魔 悪霊(女神転生) 死の舞踏


殺人ピエロ

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 77

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました