ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

国鉄JR東日本JR西日本上野駅金沢駅間で運行していた夜行急行列車愛称

1975年に運行を開始、2010年に定期運行を終了。2012年に臨時列車としても休止した。

国鉄の分割民営化後、車掌はJR西日本が全区間を担当した。


歴史

1975年昭和50年)3月10日東北本線高崎線信越本線上越線北陸本線経由の定期夜行急行「北陸2号」を改称する形で「能登」が運行開始。


1982年(昭和57年)11月15日上越新幹線開通によるダイヤ改正で上越線経由から信越本線経由に変更。


1993年平成5年)3月18日のダイヤ改正では、それまでの14系客車での運転を終了し、寝台車を廃止。JR西日本の489系電車(9両編成)での運転となり、全車両が座席車となった(特急あさま」・「白山」の間合い運用)。碓氷峠を越える信越本線の横川駅軽井沢駅間(通称・横軽)では補機EF63形電気機関車)との協調運転を実施した。


1997年(平成9年)10月1日北陸新幹線高崎駅長野駅間(通称・長野新幹線)開通と信越本線の横川駅〜軽井沢駅間廃止に伴い、再び上越線経由に戻される。


2010年(平成22年)3月13日、定期運行を終了して臨時列車化。489系での運行を終了し、JR東日本の485系(6両編成)での運行となる。


2012年(平成24年)2月24日の運行を最後に「能登」は臨時列車としても設定されず、以降は運行中止となっている。


関連項目

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 386

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました