ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

巨災対

43

きょさいたい

巨災対とは、映画『シン・ゴジラ』劇中に登場する組織『巨大不明生物特設災害対策本部』の略称である。
巨災対とは、映画『シン・ゴジラ』劇中に登場する組織『巨大不明生物特設災害対策本部』の略称である。

概要

巨大不明生物の上陸とそれによる多大な被害を目の当たりにした日本政府は、来るべき再上陸に備えるために内閣官房副長官・矢口蘭堂に命じて対策本部を設置する。矢口は、盟友の保守第一党政調副会長・泉修一の協力を得て各省庁から様々な分野のエキスパートを集結させ、巨大不明生物特設災害対策本部を編成した。


かくして集結した面々は“首を斜めに振らない”と形容される骨太の連中……といえば聞こえはいいが、その実はそもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者一匹狼変わり者オタク問題児鼻つまみ者厄介者学会異端児など、ドがつくほどの曲者揃いであった。


しかし、彼らは上下関係も所属も関係ない一つ屋根の下に集うことで各々のポテンシャルを最大限に発揮し、やがて巨大不明生物=ゴジラから日本を守る中心的存在となっていく。

曲者同士を集めると懸念されるのが内部での対立であるが、劇中では特に衝突する様子はなかった。

(唯一、安田が尾頭に『冗談ポイ』と言ったが、尾頭が正しかったことが分かると自分から詫びている)

劇中では、僅かなサンプルと牧悟郎の残したデータからゴジラの体内原子炉器官の冷却システムの原理を早い段階で理解し、そのシステムを強制停止させることがゴジラを倒せる手段であるとの結論に至った。


他にも国内外のコネを総動員し、

・ゴジラの生体組織の解析

・ゴジラの原子炉停止に必要な薬剤の生産とその輸送手配

・ゴジラへの薬剤投与=ヤシオリ作戦実行に必要な重機集め(ホイールローダ、高圧ポンプ車など)の確保

といった作業を進めたのも、彼らである。


なお、東京におけるゴジラの暴走により、この組織の人員にも大きな被害が出た。立川予備施設で再集合した時には、総数の半分近くにまで減っている(下記の主要メンバーはほぼ無事だったが)。


そして、最終作戦時は立川予備施設からの中継で作戦の成否を見守った。

(矢口など一部は前線指揮に出ている)


構成員

初期メンバー

矢口蘭堂

演:長谷川博己

内閣官房副長官 兼 巨大不明生物特設災害対策本部事務局長。後に内閣府特命担当大臣。

巨災対のリーダーとして皆をまとめる。

「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう。」


森文哉

演:津田寛治

厚生労働省医政局研究開発振興課長。

霞ヶ関の逸れ者。サブリーダー的存在として皆に発破をかける。

「では、仕事にかかろう。」


志村祐介

演:高良健吾

内閣官房副長官秘書官(防衛省)。

元々矢口の部下で、彼のサポートを務めたほか、独自のコネで牧教授の情報を集めた。

理系の専門知識はないはずだが、重要なブレイクスルーのヒントになった発言も。

「水と空気があれば生きていけるって、霞を食ってる仙人みたいだ…」


尾頭ヒロミ

演:市川実日子

環境省自然環境局野生生物課課長補佐。一匹狼。

無口で無愛想。会話する時も、他人と目をほとんど合わせない。口を開けば、捲し立てるような早口で喋る。冷静にゴジラを分析する。

「ゴジラより怖いのは、私たち人間ね。」


立川始

演:野間口徹

資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長。変わり者。

所管官庁らしく、ゴジラのエネルギー源に着目していた。

「立川です」


安田龍彦

演:高橋一生

文部科学省研究振興局基礎研究振興課長。オタク。

ゴジラ分析に奔走する。

「冗談ポイですよ、尾頭さん。」


小松原潤

演:三輪江一

外務省統合外交政策局局長。問題児。

外交裏情報を一見不真面目な口調でサラッとばらす。

「間に合いますか!?」


竹尾保

演:小松利昌

国土交通省危機管理監・運輸安全政策審議官。鼻つまみ者。

「竹尾でーす」


袖原泰司

演:谷口翔太

官邸内統幕運用第一課長。厄介者。

「具体的な方法は朝霞で立案します。」


間邦夫

演:塚本晋也

国立城北大学大学院生物圏科学研究科准教授。学界の異端児。

肩掛けタオルがトレードマークの初老の男性。

生物学者ならではの見識でゴジラの生態を探る。

「冷えてないんだ…」

途中からの合流メンバー

根岸達也

演:黒田大輔

原子力規制庁監視情報課長。最初は矢口の問い合わせに応じて東京のモニタリングポストに放射線異常があることを報告。その後赤坂にゴジラから検出された物質に未知の放射性同位体が存在する事を報告。その後はすんなりと巨災対の一員に収まっていた。

「ごごでづがう゛ん゛でずがぁ゛!」


町田一晃

演:吉田ウーロン太

経済産業省製造産業局局長。

ゴジラ打倒のため、作戦の下準備に追われる。

電話の先の相手に頭を下げる。

「フランスはどうだ?原子力推進国だ。ゴジラの体内原子炉には興味津々だと思う!」


上記の他にも多数の構成員が存在しており、それぞれの分野で活躍する。


#巨災対の日常

センシティブな作品

Twitter上で流行しているハッシュタグ。


劇中では不眠不休の勢いで一つの目的のために総力を注ぐ姿しか見られなかった巨災対にも、画面外ではちょっとした息抜きの時間があったのではないか……という着想から、転じて『シン・ゴジラ』登場人物のプライベートにまつわる妄想ネタ全般を扱うタグとなった。


カヨコと交流する尾頭、尾頭の意外な一面を目の当たりにして悶絶する安田など、比較的尾頭と安田に絡めたネタが多い傾向にある。


商業的な影響

本組織はいわゆる「防衛軍」の類ですらなく、あくまで自衛隊等の既存の部隊にを中心とした人員に科学的アドバイスをする会議室である。

そうした地味な側面のためか、公開当初はあくまでグッズ展開のメインはゴジラであり、巨災対に関するグッズは全くと言っていいほど存在していなかった。

しかし、実際に公開されると、普通の人間(それも厄介者やオタク)が寄せ集めで活躍していく姿が話題となり、巨災対そのものの人気も過熱。

徐々に巨災対をモチーフとしたグッズも後追いで展開されていった。


こうしたグッズは劇中で登場したものに限らず、そこから発想を広げた巨災対で実際に支給・使用されている備品というコンセプトでグッズオリジナルのものも多数展開される。

この評判を受けてか、過去のゴジラ作品の防衛組織をはじめとした「架空の組織の備品」というジャンルが活性化し多数商品化されていく火付け役となっている。


この影響を受けてか、続くシン・ウルトラマンにおいては劇場公開当初から禍特対にモチーフのグッズが多数ラインナップされている。


余談

初代ゴジラにもゴジラに対処する為の「特設災害対策本部」があり、巨災対の正式名称はそのオマージュである可能性が高い。


彼らが活動するシーンでは劇場版『ヱヴァンゲリヲン』シリーズでも使用されていた「EM20」という楽曲(本作では状況が進展するごとに使用パートが増えるという仕様)が流されるというエヴァファン刮目の演出となっている。


ゴジラS.P』第11話にオオタキファクトリーを訪ねてきた政府関係者として安田、尾頭、竹尾の三人がカメオ出演している。


関連項目

シン・ゴジラ 防衛チーム 首相官邸 内閣腐 防災庁 禍特対

概要

巨大不明生物の上陸とそれによる多大な被害を目の当たりにした日本政府は、来るべき再上陸に備えるために内閣官房副長官・矢口蘭堂に命じて対策本部を設置する。矢口は、盟友の保守第一党政調副会長・泉修一の協力を得て各省庁から様々な分野のエキスパートを集結させ、巨大不明生物特設災害対策本部を編成した。


かくして集結した面々は“首を斜めに振らない”と形容される骨太の連中……といえば聞こえはいいが、その実はそもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者一匹狼変わり者オタク問題児鼻つまみ者厄介者学会異端児など、ドがつくほどの曲者揃いであった。


しかし、彼らは上下関係も所属も関係ない一つ屋根の下に集うことで各々のポテンシャルを最大限に発揮し、やがて巨大不明生物=ゴジラから日本を守る中心的存在となっていく。

曲者同士を集めると懸念されるのが内部での対立であるが、劇中では特に衝突する様子はなかった。

(唯一、安田が尾頭に『冗談ポイ』と言ったが、尾頭が正しかったことが分かると自分から詫びている)

劇中では、僅かなサンプルと牧悟郎の残したデータからゴジラの体内原子炉器官の冷却システムの原理を早い段階で理解し、そのシステムを強制停止させることがゴジラを倒せる手段であるとの結論に至った。


他にも国内外のコネを総動員し、

・ゴジラの生体組織の解析

・ゴジラの原子炉停止に必要な薬剤の生産とその輸送手配

・ゴジラへの薬剤投与=ヤシオリ作戦実行に必要な重機集め(ホイールローダ、高圧ポンプ車など)の確保

といった作業を進めたのも、彼らである。


なお、東京におけるゴジラの暴走により、この組織の人員にも大きな被害が出た。立川予備施設で再集合した時には、総数の半分近くにまで減っている(下記の主要メンバーはほぼ無事だったが)。


そして、最終作戦時は立川予備施設からの中継で作戦の成否を見守った。

(矢口など一部は前線指揮に出ている)


構成員

初期メンバー

矢口蘭堂

演:長谷川博己

内閣官房副長官 兼 巨大不明生物特設災害対策本部事務局長。後に内閣府特命担当大臣。

巨災対のリーダーとして皆をまとめる。

「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう。」


森文哉

演:津田寛治

厚生労働省医政局研究開発振興課長。

霞ヶ関の逸れ者。サブリーダー的存在として皆に発破をかける。

「では、仕事にかかろう。」


志村祐介

演:高良健吾

内閣官房副長官秘書官(防衛省)。

元々矢口の部下で、彼のサポートを務めたほか、独自のコネで牧教授の情報を集めた。

理系の専門知識はないはずだが、重要なブレイクスルーのヒントになった発言も。

「水と空気があれば生きていけるって、霞を食ってる仙人みたいだ…」


尾頭ヒロミ

演:市川実日子

環境省自然環境局野生生物課課長補佐。一匹狼。

無口で無愛想。会話する時も、他人と目をほとんど合わせない。口を開けば、捲し立てるような早口で喋る。冷静にゴジラを分析する。

「ゴジラより怖いのは、私たち人間ね。」


立川始

演:野間口徹

資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長。変わり者。

所管官庁らしく、ゴジラのエネルギー源に着目していた。

「立川です」


安田龍彦

演:高橋一生

文部科学省研究振興局基礎研究振興課長。オタク。

ゴジラ分析に奔走する。

「冗談ポイですよ、尾頭さん。」


小松原潤

演:三輪江一

外務省統合外交政策局局長。問題児。

外交裏情報を一見不真面目な口調でサラッとばらす。

「間に合いますか!?」


竹尾保

演:小松利昌

国土交通省危機管理監・運輸安全政策審議官。鼻つまみ者。

「竹尾でーす」


袖原泰司

演:谷口翔太

官邸内統幕運用第一課長。厄介者。

「具体的な方法は朝霞で立案します。」


間邦夫

演:塚本晋也

国立城北大学大学院生物圏科学研究科准教授。学界の異端児。

肩掛けタオルがトレードマークの初老の男性。

生物学者ならではの見識でゴジラの生態を探る。

「冷えてないんだ…」

途中からの合流メンバー

根岸達也

演:黒田大輔

原子力規制庁監視情報課長。最初は矢口の問い合わせに応じて東京のモニタリングポストに放射線異常があることを報告。その後赤坂にゴジラから検出された物質に未知の放射性同位体が存在する事を報告。その後はすんなりと巨災対の一員に収まっていた。

「ごごでづがう゛ん゛でずがぁ゛!」


町田一晃

演:吉田ウーロン太

経済産業省製造産業局局長。

ゴジラ打倒のため、作戦の下準備に追われる。

電話の先の相手に頭を下げる。

「フランスはどうだ?原子力推進国だ。ゴジラの体内原子炉には興味津々だと思う!」


上記の他にも多数の構成員が存在しており、それぞれの分野で活躍する。


#巨災対の日常

センシティブな作品

Twitter上で流行しているハッシュタグ。


劇中では不眠不休の勢いで一つの目的のために総力を注ぐ姿しか見られなかった巨災対にも、画面外ではちょっとした息抜きの時間があったのではないか……という着想から、転じて『シン・ゴジラ』登場人物のプライベートにまつわる妄想ネタ全般を扱うタグとなった。


カヨコと交流する尾頭、尾頭の意外な一面を目の当たりにして悶絶する安田など、比較的尾頭と安田に絡めたネタが多い傾向にある。


商業的な影響

本組織はいわゆる「防衛軍」の類ですらなく、あくまで自衛隊等の既存の部隊にを中心とした人員に科学的アドバイスをする会議室である。

そうした地味な側面のためか、公開当初はあくまでグッズ展開のメインはゴジラであり、巨災対に関するグッズは全くと言っていいほど存在していなかった。

しかし、実際に公開されると、普通の人間(それも厄介者やオタク)が寄せ集めで活躍していく姿が話題となり、巨災対そのものの人気も過熱。

徐々に巨災対をモチーフとしたグッズも後追いで展開されていった。


こうしたグッズは劇中で登場したものに限らず、そこから発想を広げた巨災対で実際に支給・使用されている備品というコンセプトでグッズオリジナルのものも多数展開される。

この評判を受けてか、過去のゴジラ作品の防衛組織をはじめとした「架空の組織の備品」というジャンルが活性化し多数商品化されていく火付け役となっている。


この影響を受けてか、続くシン・ウルトラマンにおいては劇場公開当初から禍特対にモチーフのグッズが多数ラインナップされている。


余談

初代ゴジラにもゴジラに対処する為の「特設災害対策本部」があり、巨災対の正式名称はそのオマージュである可能性が高い。


彼らが活動するシーンでは劇場版『ヱヴァンゲリヲン』シリーズでも使用されていた「EM20」という楽曲(本作では状況が進展するごとに使用パートが増えるという仕様)が流されるというエヴァファン刮目の演出となっている。


ゴジラS.P』第11話にオオタキファクトリーを訪ねてきた政府関係者として安田、尾頭、竹尾の三人がカメオ出演している。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • トランプ・トランプ

    安矢、というか平和な巨災対というか。 くぼっつ様(http://www.pixiv.net/member.php?id=1241975)からイラストをお借りして、お話を書かせていただきました。 表紙に使わせていただいたのが、くぼっつさんのイラストです、可愛いんです…。 イラストの可愛さに押されまくっている話ですが、よろしければほっこりどうぞ。 一応、力技で安矢にさせていただきました!
  • 扉はたった一つの継ぐもの

    アザー・サイド・オブ・ザ・シーナリー(後編)

    君の名は。彗星落下後、記憶が消えない三葉のその後です。 12話目です。 何か月ぶりの更新となってしまい、お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。 12話目が(後編)ですので、11話目に付けてなかった(前編)を追加しました。 お待たせし過ぎて続きをお待ち頂いていた方々に届くかどうか分かりませんが、ひっそりと更新致しましたので、暇つぶしになれば幸いです。 本編、外伝(Another Side:Earthbound)のネタバレを含みます。 ゴジラは出て来ません! C93、沢山の方にスペース来て頂き誠にありがとうございました。 初コミケ初サークル参加で風邪っぴきという最悪のコンディションでしたが、皆様から応援頂いたおかげで無事乗り切る事が出来ました。(><) 本当にありがとうございました!
    14,886文字pixiv小説作品
  • シン・ゴジラのその後

    シン・ゴジラのその後

    どーも作者のシリウスです。 昨年7月末に公開され異例の大ヒットを記録、シリーズ初の観客動員数一億人突破、興行収入八十一億円、日本アカデミー賞7冠の快挙を達成したシン・ゴジラ、そのDVDがようやく発売となりそろそろネタバレしてもいいだろう、ついでに妄想込みの小説書きたいと思い書きました ネタバレ、妄想、キャラ崩壊待ったナシの世界観で送る、僕なりのシン・ゴジラ後日談! よろしければどうぞ あ、一応シリーズですが超超超不定期投稿ですのでお願いします! それではスタートです!
  • 台風の日

    プライベッターにあげてたもの。 ある台風の日の話。 ほのぼの巨災対。
  • 今日も平和です

    健康診断は騒がず押さず、正確に行いましょう

    色々な賞受賞記念に、久々のミニゴジラシリーズです。 数々の受賞、本当におめでとうございます!
  • 巨災対のきのたけ論争

    タイトル通りです。 シリーズ関係ありません。 内閣腐要素ありますのでご注意下さい。 皆さまはどっち派ですか? 私はきのこ派です。
  • 五分後にキスをして

    リクエストをいただいたのですよ、「矢口さんを抱いて寝る安田さんの話を」と。 分かりました! とうきうきで話を考えて、安田さんに矢口さんを抱かせて 寝かせたのですが、よく考えたらもしかしてリクエストの趣旨を理解していなかった…? こういうんじゃなかった…? という感が満載のお話となりました、申し訳ない。 6月18日のイベントに、お越しくださった皆様、ありがとうございました! 黒いのが佳華でした!
  • 森文哉のその後 ~いつもの日常~

    シン・ゴジラ、厚労省の森文哉の二次創作になります。苦手な方はブラウザバックをお願いします。 ───────────────────── ゴジラ凍結の後日談になります。シン・ゴジラで書けるのは森さんだけかも… 本編で待ち受け画像で出てきたあの妻子とのお話になります。 ただただ寛治さんのやる役をハッピーエンドにしたかっただけです…w 森さんの家族については色々な説がありますので、私とは意見が合わない!と思った方、苦手な方はブラウザバックを…。 ───────────────────── ここまで来て大丈夫だ!という方のみこの先へお進み下さい。 それでは拙い文章ではありますが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
  • 今日も平和です

    どことなく駄目な気はしますが、それでもやはり平和です

    「今日も平和です」http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7208475の続きです。今回は巨災対のメンバー(一部ですみません)と里見さんと品川君押しです。蒲田君ばかり人気なので偶には品川君にも萌えてほしい。泉ちゃんと久松さんは出そうと努力しましたが、ごちゃごちゃになってきたので今回無理でした。すみません。 前作の閲覧、評価、ブクマ、タグ弄りありがとうございます。凄く嬉しいです。
  • さぁさ地獄のド真ん中

    その後の巨災対に人型ゴジラが飼われている話。 矢ゴジ。です。やっぱり矢口さんはおかしい。【 http://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=7156504 】と繋がってるかも ぶっちゃけ1ページ目の最後の一文が書きたかっただけとも言える 某様の素敵な某ツイッタータグに影響受けてたりする
  • 巨災対 その後

    巨災対 その後販売のお知らせ

    「巨災対その後」シリーズをはじめ、 全ての小説の大幅加筆修正を行い、書き下ろし小説を加えたものを販売させていただきます。
  • 安田とハロウィン蒲田くん

    普通に遅刻ですがハロウィンネタです。間に合いませんでした…ツイッターでもそもそ呟いていたやつを書きました。 蒲田くんin巨災対です。小型化したゴジラの蒲田くんは観察・保護対象として巨災対にいるよ、みたいな設定です。
  • ハチ・ゴジラ

    突然のシン・ゴジラ。 シン・ゴジラのゴジラくん捏造話。 n番煎じですが、ふわっとゴジラくんの生い立ち。 捏造100%、ちょっぴりモスラの姉妹入っている上に、ありがちですが! ちなみに特撮くわしくないので、こまかいとこは突っ込みナシの方向で…。 なんか映画ではやったらめったら怖かったのに、みなさまの可愛らしいしんごじらくんのイラストを見てたら…見てたら、ちょっと愛でたくなってできごころおこしました。 (補完したがる病。) ネタバレ注意です。 *ヒロミさんが匂い同じなのは深いイミはないですよ?巨災対みんな似たニオイってゆーことで。汗臭そうですけどね。 【追記】閲覧・評価・ブクマ、ありがとうございます! 急に書きたくなってしまったんですよね。蒲田くん、ミニサイズならかわいいのに…(猫くらいがいちばんお手頃。)水族館いくと魚の目があれで笑いました。
  • 電としあわせを運ぶ猫

    電としあわせを運ぶ猫 第15話 シン・観察日記

    ゴジラをどう絡めるか悩んでいると 蒲田「俺がいるじゃない!」 というわけで今回は第六駆逐隊と蒲田のあいつをメインにしたストーリーです。 巨災対を代表するあの三人を特別ゲスト出演していただきました。 楽しんで読んでいただければ幸いです。
  • 告白

    シン・ゴジラのやすおがです。誰か私に語彙力を下さい。キャラ崩壊注意です。なんかいろいろすいません。
  • 前日夜

    作戦前の静寂な時間に沸き起こった妙な高揚を誤魔化すようにお話する二人
  • 渋谷紅白迎撃作戦後夜祭

    冬インテで配布したペーパーにちょっとだけ追加分。巨災対中心。
  • 甘いものはいかが?

    森さんと袖原一佐のお話。 Twitterに投稿していたものに少し付け足しをしてべったーに投げてたものです。 短い。 弊社の袖原さんは甘い物が好きで、辛い物が大の苦手です。 キャラ崩壊、独自設定があります!
  • 答え合わせ

    二回見てきて書いてしまいました。妄想しかありません。 2ページ目はカヨコの独白。おまけです。
  • 【シンゴジ】柿が美味しいと感じたのだ【尾頭ヒロミ】

    だって涙が出ちゃう。女の子だもん。 ※東京美味いもの紹介。これから旬ですので是非お試しください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

巨災対

43

きょさいたい

巨災対とは、映画『シン・ゴジラ』劇中に登場する組織『巨大不明生物特設災害対策本部』の略称である。
巨災対とは、映画『シン・ゴジラ』劇中に登場する組織『巨大不明生物特設災害対策本部』の略称である。

概要

巨大不明生物の上陸とそれによる多大な被害を目の当たりにした日本政府は、来るべき再上陸に備えるために内閣官房副長官・矢口蘭堂に命じて対策本部を設置する。矢口は、盟友の保守第一党政調副会長・泉修一の協力を得て各省庁から様々な分野のエキスパートを集結させ、巨大不明生物特設災害対策本部を編成した。


かくして集結した面々は“首を斜めに振らない”と形容される骨太の連中……といえば聞こえはいいが、その実はそもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者一匹狼変わり者オタク問題児鼻つまみ者厄介者学会異端児など、ドがつくほどの曲者揃いであった。


しかし、彼らは上下関係も所属も関係ない一つ屋根の下に集うことで各々のポテンシャルを最大限に発揮し、やがて巨大不明生物=ゴジラから日本を守る中心的存在となっていく。

曲者同士を集めると懸念されるのが内部での対立であるが、劇中では特に衝突する様子はなかった。

(唯一、安田が尾頭に『冗談ポイ』と言ったが、尾頭が正しかったことが分かると自分から詫びている)

劇中では、僅かなサンプルと牧悟郎の残したデータからゴジラの体内原子炉器官の冷却システムの原理を早い段階で理解し、そのシステムを強制停止させることがゴジラを倒せる手段であるとの結論に至った。


他にも国内外のコネを総動員し、

・ゴジラの生体組織の解析

・ゴジラの原子炉停止に必要な薬剤の生産とその輸送手配

・ゴジラへの薬剤投与=ヤシオリ作戦実行に必要な重機集め(ホイールローダ、高圧ポンプ車など)の確保

といった作業を進めたのも、彼らである。


なお、東京におけるゴジラの暴走により、この組織の人員にも大きな被害が出た。立川予備施設で再集合した時には、総数の半分近くにまで減っている(下記の主要メンバーはほぼ無事だったが)。


そして、最終作戦時は立川予備施設からの中継で作戦の成否を見守った。

(矢口など一部は前線指揮に出ている)


構成員

初期メンバー

矢口蘭堂

演:長谷川博己

内閣官房副長官 兼 巨大不明生物特設災害対策本部事務局長。後に内閣府特命担当大臣。

巨災対のリーダーとして皆をまとめる。

「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう。」


森文哉

演:津田寛治

厚生労働省医政局研究開発振興課長。

霞ヶ関の逸れ者。サブリーダー的存在として皆に発破をかける。

「では、仕事にかかろう。」


志村祐介

演:高良健吾

内閣官房副長官秘書官(防衛省)。

元々矢口の部下で、彼のサポートを務めたほか、独自のコネで牧教授の情報を集めた。

理系の専門知識はないはずだが、重要なブレイクスルーのヒントになった発言も。

「水と空気があれば生きていけるって、霞を食ってる仙人みたいだ…」


尾頭ヒロミ

演:市川実日子

環境省自然環境局野生生物課課長補佐。一匹狼。

無口で無愛想。会話する時も、他人と目をほとんど合わせない。口を開けば、捲し立てるような早口で喋る。冷静にゴジラを分析する。

「ゴジラより怖いのは、私たち人間ね。」


立川始

演:野間口徹

資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長。変わり者。

所管官庁らしく、ゴジラのエネルギー源に着目していた。

「立川です」


安田龍彦

演:高橋一生

文部科学省研究振興局基礎研究振興課長。オタク。

ゴジラ分析に奔走する。

「冗談ポイですよ、尾頭さん。」


小松原潤

演:三輪江一

外務省統合外交政策局局長。問題児。

外交裏情報を一見不真面目な口調でサラッとばらす。

「間に合いますか!?」


竹尾保

演:小松利昌

国土交通省危機管理監・運輸安全政策審議官。鼻つまみ者。

「竹尾でーす」


袖原泰司

演:谷口翔太

官邸内統幕運用第一課長。厄介者。

「具体的な方法は朝霞で立案します。」


間邦夫

演:塚本晋也

国立城北大学大学院生物圏科学研究科准教授。学界の異端児。

肩掛けタオルがトレードマークの初老の男性。

生物学者ならではの見識でゴジラの生態を探る。

「冷えてないんだ…」

途中からの合流メンバー

根岸達也

演:黒田大輔

原子力規制庁監視情報課長。最初は矢口の問い合わせに応じて東京のモニタリングポストに放射線異常があることを報告。その後赤坂にゴジラから検出された物質に未知の放射性同位体が存在する事を報告。その後はすんなりと巨災対の一員に収まっていた。

「ごごでづがう゛ん゛でずがぁ゛!」


町田一晃

演:吉田ウーロン太

経済産業省製造産業局局長。

ゴジラ打倒のため、作戦の下準備に追われる。

電話の先の相手に頭を下げる。

「フランスはどうだ?原子力推進国だ。ゴジラの体内原子炉には興味津々だと思う!」


上記の他にも多数の構成員が存在しており、それぞれの分野で活躍する。


#巨災対の日常

センシティブな作品

Twitter上で流行しているハッシュタグ。


劇中では不眠不休の勢いで一つの目的のために総力を注ぐ姿しか見られなかった巨災対にも、画面外ではちょっとした息抜きの時間があったのではないか……という着想から、転じて『シン・ゴジラ』登場人物のプライベートにまつわる妄想ネタ全般を扱うタグとなった。


カヨコと交流する尾頭、尾頭の意外な一面を目の当たりにして悶絶する安田など、比較的尾頭と安田に絡めたネタが多い傾向にある。


商業的な影響

本組織はいわゆる「防衛軍」の類ですらなく、あくまで自衛隊等の既存の部隊にを中心とした人員に科学的アドバイスをする会議室である。

そうした地味な側面のためか、公開当初はあくまでグッズ展開のメインはゴジラであり、巨災対に関するグッズは全くと言っていいほど存在していなかった。

しかし、実際に公開されると、普通の人間(それも厄介者やオタク)が寄せ集めで活躍していく姿が話題となり、巨災対そのものの人気も過熱。

徐々に巨災対をモチーフとしたグッズも後追いで展開されていった。


こうしたグッズは劇中で登場したものに限らず、そこから発想を広げた巨災対で実際に支給・使用されている備品というコンセプトでグッズオリジナルのものも多数展開される。

この評判を受けてか、過去のゴジラ作品の防衛組織をはじめとした「架空の組織の備品」というジャンルが活性化し多数商品化されていく火付け役となっている。


この影響を受けてか、続くシン・ウルトラマンにおいては劇場公開当初から禍特対にモチーフのグッズが多数ラインナップされている。


余談

初代ゴジラにもゴジラに対処する為の「特設災害対策本部」があり、巨災対の正式名称はそのオマージュである可能性が高い。


彼らが活動するシーンでは劇場版『ヱヴァンゲリヲン』シリーズでも使用されていた「EM20」という楽曲(本作では状況が進展するごとに使用パートが増えるという仕様)が流されるというエヴァファン刮目の演出となっている。


ゴジラS.P』第11話にオオタキファクトリーを訪ねてきた政府関係者として安田、尾頭、竹尾の三人がカメオ出演している。


関連項目

シン・ゴジラ 防衛チーム 首相官邸 内閣腐 防災庁 禍特対

概要

巨大不明生物の上陸とそれによる多大な被害を目の当たりにした日本政府は、来るべき再上陸に備えるために内閣官房副長官・矢口蘭堂に命じて対策本部を設置する。矢口は、盟友の保守第一党政調副会長・泉修一の協力を得て各省庁から様々な分野のエキスパートを集結させ、巨大不明生物特設災害対策本部を編成した。


かくして集結した面々は“首を斜めに振らない”と形容される骨太の連中……といえば聞こえはいいが、その実はそもそも出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者一匹狼変わり者オタク問題児鼻つまみ者厄介者学会異端児など、ドがつくほどの曲者揃いであった。


しかし、彼らは上下関係も所属も関係ない一つ屋根の下に集うことで各々のポテンシャルを最大限に発揮し、やがて巨大不明生物=ゴジラから日本を守る中心的存在となっていく。

曲者同士を集めると懸念されるのが内部での対立であるが、劇中では特に衝突する様子はなかった。

(唯一、安田が尾頭に『冗談ポイ』と言ったが、尾頭が正しかったことが分かると自分から詫びている)

劇中では、僅かなサンプルと牧悟郎の残したデータからゴジラの体内原子炉器官の冷却システムの原理を早い段階で理解し、そのシステムを強制停止させることがゴジラを倒せる手段であるとの結論に至った。


他にも国内外のコネを総動員し、

・ゴジラの生体組織の解析

・ゴジラの原子炉停止に必要な薬剤の生産とその輸送手配

・ゴジラへの薬剤投与=ヤシオリ作戦実行に必要な重機集め(ホイールローダ、高圧ポンプ車など)の確保

といった作業を進めたのも、彼らである。


なお、東京におけるゴジラの暴走により、この組織の人員にも大きな被害が出た。立川予備施設で再集合した時には、総数の半分近くにまで減っている(下記の主要メンバーはほぼ無事だったが)。


そして、最終作戦時は立川予備施設からの中継で作戦の成否を見守った。

(矢口など一部は前線指揮に出ている)


構成員

初期メンバー

矢口蘭堂

演:長谷川博己

内閣官房副長官 兼 巨大不明生物特設災害対策本部事務局長。後に内閣府特命担当大臣。

巨災対のリーダーとして皆をまとめる。

「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう。」


森文哉

演:津田寛治

厚生労働省医政局研究開発振興課長。

霞ヶ関の逸れ者。サブリーダー的存在として皆に発破をかける。

「では、仕事にかかろう。」


志村祐介

演:高良健吾

内閣官房副長官秘書官(防衛省)。

元々矢口の部下で、彼のサポートを務めたほか、独自のコネで牧教授の情報を集めた。

理系の専門知識はないはずだが、重要なブレイクスルーのヒントになった発言も。

「水と空気があれば生きていけるって、霞を食ってる仙人みたいだ…」


尾頭ヒロミ

演:市川実日子

環境省自然環境局野生生物課課長補佐。一匹狼。

無口で無愛想。会話する時も、他人と目をほとんど合わせない。口を開けば、捲し立てるような早口で喋る。冷静にゴジラを分析する。

「ゴジラより怖いのは、私たち人間ね。」


立川始

演:野間口徹

資源エネルギー庁電力・ガス事業部原子力政策課長。変わり者。

所管官庁らしく、ゴジラのエネルギー源に着目していた。

「立川です」


安田龍彦

演:高橋一生

文部科学省研究振興局基礎研究振興課長。オタク。

ゴジラ分析に奔走する。

「冗談ポイですよ、尾頭さん。」


小松原潤

演:三輪江一

外務省統合外交政策局局長。問題児。

外交裏情報を一見不真面目な口調でサラッとばらす。

「間に合いますか!?」


竹尾保

演:小松利昌

国土交通省危機管理監・運輸安全政策審議官。鼻つまみ者。

「竹尾でーす」


袖原泰司

演:谷口翔太

官邸内統幕運用第一課長。厄介者。

「具体的な方法は朝霞で立案します。」


間邦夫

演:塚本晋也

国立城北大学大学院生物圏科学研究科准教授。学界の異端児。

肩掛けタオルがトレードマークの初老の男性。

生物学者ならではの見識でゴジラの生態を探る。

「冷えてないんだ…」

途中からの合流メンバー

根岸達也

演:黒田大輔

原子力規制庁監視情報課長。最初は矢口の問い合わせに応じて東京のモニタリングポストに放射線異常があることを報告。その後赤坂にゴジラから検出された物質に未知の放射性同位体が存在する事を報告。その後はすんなりと巨災対の一員に収まっていた。

「ごごでづがう゛ん゛でずがぁ゛!」


町田一晃

演:吉田ウーロン太

経済産業省製造産業局局長。

ゴジラ打倒のため、作戦の下準備に追われる。

電話の先の相手に頭を下げる。

「フランスはどうだ?原子力推進国だ。ゴジラの体内原子炉には興味津々だと思う!」


上記の他にも多数の構成員が存在しており、それぞれの分野で活躍する。


#巨災対の日常

センシティブな作品

Twitter上で流行しているハッシュタグ。


劇中では不眠不休の勢いで一つの目的のために総力を注ぐ姿しか見られなかった巨災対にも、画面外ではちょっとした息抜きの時間があったのではないか……という着想から、転じて『シン・ゴジラ』登場人物のプライベートにまつわる妄想ネタ全般を扱うタグとなった。


カヨコと交流する尾頭、尾頭の意外な一面を目の当たりにして悶絶する安田など、比較的尾頭と安田に絡めたネタが多い傾向にある。


商業的な影響

本組織はいわゆる「防衛軍」の類ですらなく、あくまで自衛隊等の既存の部隊にを中心とした人員に科学的アドバイスをする会議室である。

そうした地味な側面のためか、公開当初はあくまでグッズ展開のメインはゴジラであり、巨災対に関するグッズは全くと言っていいほど存在していなかった。

しかし、実際に公開されると、普通の人間(それも厄介者やオタク)が寄せ集めで活躍していく姿が話題となり、巨災対そのものの人気も過熱。

徐々に巨災対をモチーフとしたグッズも後追いで展開されていった。


こうしたグッズは劇中で登場したものに限らず、そこから発想を広げた巨災対で実際に支給・使用されている備品というコンセプトでグッズオリジナルのものも多数展開される。

この評判を受けてか、過去のゴジラ作品の防衛組織をはじめとした「架空の組織の備品」というジャンルが活性化し多数商品化されていく火付け役となっている。


この影響を受けてか、続くシン・ウルトラマンにおいては劇場公開当初から禍特対にモチーフのグッズが多数ラインナップされている。


余談

初代ゴジラにもゴジラに対処する為の「特設災害対策本部」があり、巨災対の正式名称はそのオマージュである可能性が高い。


彼らが活動するシーンでは劇場版『ヱヴァンゲリヲン』シリーズでも使用されていた「EM20」という楽曲(本作では状況が進展するごとに使用パートが増えるという仕様)が流されるというエヴァファン刮目の演出となっている。


ゴジラS.P』第11話にオオタキファクトリーを訪ねてきた政府関係者として安田、尾頭、竹尾の三人がカメオ出演している。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • トランプ・トランプ

    安矢、というか平和な巨災対というか。 くぼっつ様(http://www.pixiv.net/member.php?id=1241975)からイラストをお借りして、お話を書かせていただきました。 表紙に使わせていただいたのが、くぼっつさんのイラストです、可愛いんです…。 イラストの可愛さに押されまくっている話ですが、よろしければほっこりどうぞ。 一応、力技で安矢にさせていただきました!
  • 扉はたった一つの継ぐもの

    アザー・サイド・オブ・ザ・シーナリー(後編)

    君の名は。彗星落下後、記憶が消えない三葉のその後です。 12話目です。 何か月ぶりの更新となってしまい、お待たせしてしまい、誠に申し訳ございません。 12話目が(後編)ですので、11話目に付けてなかった(前編)を追加しました。 お待たせし過ぎて続きをお待ち頂いていた方々に届くかどうか分かりませんが、ひっそりと更新致しましたので、暇つぶしになれば幸いです。 本編、外伝(Another Side:Earthbound)のネタバレを含みます。 ゴジラは出て来ません! C93、沢山の方にスペース来て頂き誠にありがとうございました。 初コミケ初サークル参加で風邪っぴきという最悪のコンディションでしたが、皆様から応援頂いたおかげで無事乗り切る事が出来ました。(><) 本当にありがとうございました!
    14,886文字pixiv小説作品
  • シン・ゴジラのその後

    シン・ゴジラのその後

    どーも作者のシリウスです。 昨年7月末に公開され異例の大ヒットを記録、シリーズ初の観客動員数一億人突破、興行収入八十一億円、日本アカデミー賞7冠の快挙を達成したシン・ゴジラ、そのDVDがようやく発売となりそろそろネタバレしてもいいだろう、ついでに妄想込みの小説書きたいと思い書きました ネタバレ、妄想、キャラ崩壊待ったナシの世界観で送る、僕なりのシン・ゴジラ後日談! よろしければどうぞ あ、一応シリーズですが超超超不定期投稿ですのでお願いします! それではスタートです!
  • 台風の日

    プライベッターにあげてたもの。 ある台風の日の話。 ほのぼの巨災対。
  • 今日も平和です

    健康診断は騒がず押さず、正確に行いましょう

    色々な賞受賞記念に、久々のミニゴジラシリーズです。 数々の受賞、本当におめでとうございます!
  • 巨災対のきのたけ論争

    タイトル通りです。 シリーズ関係ありません。 内閣腐要素ありますのでご注意下さい。 皆さまはどっち派ですか? 私はきのこ派です。
  • 五分後にキスをして

    リクエストをいただいたのですよ、「矢口さんを抱いて寝る安田さんの話を」と。 分かりました! とうきうきで話を考えて、安田さんに矢口さんを抱かせて 寝かせたのですが、よく考えたらもしかしてリクエストの趣旨を理解していなかった…? こういうんじゃなかった…? という感が満載のお話となりました、申し訳ない。 6月18日のイベントに、お越しくださった皆様、ありがとうございました! 黒いのが佳華でした!
  • 森文哉のその後 ~いつもの日常~

    シン・ゴジラ、厚労省の森文哉の二次創作になります。苦手な方はブラウザバックをお願いします。 ───────────────────── ゴジラ凍結の後日談になります。シン・ゴジラで書けるのは森さんだけかも… 本編で待ち受け画像で出てきたあの妻子とのお話になります。 ただただ寛治さんのやる役をハッピーエンドにしたかっただけです…w 森さんの家族については色々な説がありますので、私とは意見が合わない!と思った方、苦手な方はブラウザバックを…。 ───────────────────── ここまで来て大丈夫だ!という方のみこの先へお進み下さい。 それでは拙い文章ではありますが、楽しんでいただけたら嬉しいです。
  • 今日も平和です

    どことなく駄目な気はしますが、それでもやはり平和です

    「今日も平和です」http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7208475の続きです。今回は巨災対のメンバー(一部ですみません)と里見さんと品川君押しです。蒲田君ばかり人気なので偶には品川君にも萌えてほしい。泉ちゃんと久松さんは出そうと努力しましたが、ごちゃごちゃになってきたので今回無理でした。すみません。 前作の閲覧、評価、ブクマ、タグ弄りありがとうございます。凄く嬉しいです。
  • さぁさ地獄のド真ん中

    その後の巨災対に人型ゴジラが飼われている話。 矢ゴジ。です。やっぱり矢口さんはおかしい。【 http://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=7156504 】と繋がってるかも ぶっちゃけ1ページ目の最後の一文が書きたかっただけとも言える 某様の素敵な某ツイッタータグに影響受けてたりする
  • 巨災対 その後

    巨災対 その後販売のお知らせ

    「巨災対その後」シリーズをはじめ、 全ての小説の大幅加筆修正を行い、書き下ろし小説を加えたものを販売させていただきます。
  • 安田とハロウィン蒲田くん

    普通に遅刻ですがハロウィンネタです。間に合いませんでした…ツイッターでもそもそ呟いていたやつを書きました。 蒲田くんin巨災対です。小型化したゴジラの蒲田くんは観察・保護対象として巨災対にいるよ、みたいな設定です。
  • ハチ・ゴジラ

    突然のシン・ゴジラ。 シン・ゴジラのゴジラくん捏造話。 n番煎じですが、ふわっとゴジラくんの生い立ち。 捏造100%、ちょっぴりモスラの姉妹入っている上に、ありがちですが! ちなみに特撮くわしくないので、こまかいとこは突っ込みナシの方向で…。 なんか映画ではやったらめったら怖かったのに、みなさまの可愛らしいしんごじらくんのイラストを見てたら…見てたら、ちょっと愛でたくなってできごころおこしました。 (補完したがる病。) ネタバレ注意です。 *ヒロミさんが匂い同じなのは深いイミはないですよ?巨災対みんな似たニオイってゆーことで。汗臭そうですけどね。 【追記】閲覧・評価・ブクマ、ありがとうございます! 急に書きたくなってしまったんですよね。蒲田くん、ミニサイズならかわいいのに…(猫くらいがいちばんお手頃。)水族館いくと魚の目があれで笑いました。
  • 電としあわせを運ぶ猫

    電としあわせを運ぶ猫 第15話 シン・観察日記

    ゴジラをどう絡めるか悩んでいると 蒲田「俺がいるじゃない!」 というわけで今回は第六駆逐隊と蒲田のあいつをメインにしたストーリーです。 巨災対を代表するあの三人を特別ゲスト出演していただきました。 楽しんで読んでいただければ幸いです。
  • 告白

    シン・ゴジラのやすおがです。誰か私に語彙力を下さい。キャラ崩壊注意です。なんかいろいろすいません。
  • 前日夜

    作戦前の静寂な時間に沸き起こった妙な高揚を誤魔化すようにお話する二人
  • 渋谷紅白迎撃作戦後夜祭

    冬インテで配布したペーパーにちょっとだけ追加分。巨災対中心。
  • 甘いものはいかが?

    森さんと袖原一佐のお話。 Twitterに投稿していたものに少し付け足しをしてべったーに投げてたものです。 短い。 弊社の袖原さんは甘い物が好きで、辛い物が大の苦手です。 キャラ崩壊、独自設定があります!
  • 答え合わせ

    二回見てきて書いてしまいました。妄想しかありません。 2ページ目はカヨコの独白。おまけです。
  • 【シンゴジ】柿が美味しいと感じたのだ【尾頭ヒロミ】

    だって涙が出ちゃう。女の子だもん。 ※東京美味いもの紹介。これから旬ですので是非お試しください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ヒモクズ花くんは死にたがり

    あめこ

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー