ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
愛媛県内を運行するJR四国の特急列車。

概要

運行区間松山宇和島
運行路線予讃線内子線
車両JR四国2000系N2000系(松山運転所所属)

宇和島発着の「しおかぜ」「いしづち」を松山で系統分離する形で急行「うわじま」を統合して1990年に運行開始。その後予讃線が松山まで電化してしおかぜ・いしづちの大半が電車化されたことにより大増発されて、現在はほぼ毎時1本運行されている。


車両は当初キハ185系キハ181系が使われていた時期があったが、現在は全列車2000系で統一。平成18年改正から試作車編成(TSE)も同列車で運行されていたが。

平成30年改正でTSEが運用離脱。N2000系が全車松山に集結して定期運用(それ以前にも検査の都合で貸し出される事があった)に入った。


関連

しおかぜ/いしづち JR四国 特急 列車愛称

概要

運行区間松山宇和島
運行路線予讃線内子線
車両JR四国2000系N2000系(松山運転所所属)

宇和島発着の「しおかぜ」「いしづち」を松山で系統分離する形で急行「うわじま」を統合して1990年に運行開始。その後予讃線が松山まで電化してしおかぜ・いしづちの大半が電車化されたことにより大増発されて、現在はほぼ毎時1本運行されている。


車両は当初キハ185系キハ181系が使われていた時期があったが、現在は全列車2000系で統一。平成18年改正から試作車編成(TSE)も同列車で運行されていたが。

平成30年改正でTSEが運用離脱。N2000系が全車松山に集結して定期運用(それ以前にも検査の都合で貸し出される事があった)に入った。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

愛媛県内を運行するJR四国の特急列車。

概要

運行区間松山宇和島
運行路線予讃線内子線
車両JR四国2000系N2000系(松山運転所所属)

宇和島発着の「しおかぜ」「いしづち」を松山で系統分離する形で急行「うわじま」を統合して1990年に運行開始。その後予讃線が松山まで電化してしおかぜ・いしづちの大半が電車化されたことにより大増発されて、現在はほぼ毎時1本運行されている。


車両は当初キハ185系キハ181系が使われていた時期があったが、現在は全列車2000系で統一。平成18年改正から試作車編成(TSE)も同列車で運行されていたが。

平成30年改正でTSEが運用離脱。N2000系が全車松山に集結して定期運用(それ以前にも検査の都合で貸し出される事があった)に入った。


関連

しおかぜ/いしづち JR四国 特急 列車愛称

概要

運行区間松山宇和島
運行路線予讃線内子線
車両JR四国2000系N2000系(松山運転所所属)

宇和島発着の「しおかぜ」「いしづち」を松山で系統分離する形で急行「うわじま」を統合して1990年に運行開始。その後予讃線が松山まで電化してしおかぜ・いしづちの大半が電車化されたことにより大増発されて、現在はほぼ毎時1本運行されている。


車両は当初キハ185系キハ181系が使われていた時期があったが、現在は全列車2000系で統一。平成18年改正から試作車編成(TSE)も同列車で運行されていたが。

平成30年改正でTSEが運用離脱。N2000系が全車松山に集結して定期運用(それ以前にも検査の都合で貸し出される事があった)に入った。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む
  2. 2

    悪役令嬢のはずなのに溺愛ルートが加速中!?どういうことですの?アンソロジーコミック①

    風ことら(カバーイラスト),榎のと/原作:田山歩,かづか将来/原作:かのん,燈火/原作:瑪々子,森乃タピ/原作:三香,こっぺらら/原作:瀬尾優梨

    読む
  3. 3

    彼方の君の手

    漫画:嘉二維ふく 原作:綿レイニ

    読む

pixivision

カテゴリー