ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

漫画『結界師』に登場する、人ならざる怪異な存在。作中では「現世の理から離れた生き物」とも表現され、烏森の地に侵入したそれらの存在を排除するのが良守ら結界師の役目である。


光を嫌い闇を好むため基本的に夜にしか活動しないが、強い妖力や特別な能力を持つ場合は昼間でも動くことができる。また土地神人型鳥獣型虫型植物型の順に格が高く、齢を重ねた方がより格上となる。

物が変化することもあれば、人間が妖になることもある。更にある程度知能のある妖は人に化けることも可能。

自分の欲望に忠実なため群れることは滅多にないが、黒芒楼のように組織的に動く妖たちも登場している。


土地神

最高位の妖で、その名の通り土地(神佑地)を支配し住処としている。人間の常識は通用せず、人間をまともに相手にすることはほとんどないと言われている。

妖が外部から神佑地に入って土地神になった場合と、神佑地で生まれた者がそのまま主になる「生え抜き」の2種類がある。また、土地神殺しは重罪とされている。


作中に登場した土地神の例

烏龍大人

無色沼に住む土地神。良守たちが住む辺り一帯を支配しており、烏森も元々はウロ様の支配下にあった。

大天狗黒雲斎(こくうんさい)②

会羽山の土地神の大天狗。人間の女性が大好き。

結界師 淡幽

無道に狙われた異界の主。容姿端麗だが小心者。

烏森にほど近い神佑地「緋田郷」の主。小さな地蔵の姿をしている。

風使い・扇一族の本家がある嵐座木の地の主。

神様~

裏会総本部がある「覇久魔」の地の主。


黒芒楼

黒芒楼

烏森を狙う妖の組織。城のある異界「黒芒(くろすすき)」の土地神であるを長とする。

詳細は記事を参照のこと。


その他の妖

土地神の側近等

ウロ様の側近。頭から芽が生えた小さなピクミンのような外見。

口うるさいがなかなか有能で、良守の危機を救ったこともある。

黒雲斎の側近の烏天狗。人間の姿になることもできる。

邪念の多い主に手を焼いており、主の話をすると最後は愚痴になってしまう。

まほらさま

まほら様の側にいる謎多き存在。顔はまほら様に瓜二つ。


人間に仕える妖

烏森

結界師の一族に仕える妖犬。斑尾は墨村家、白尾は雪村家付き。

くももん

間流結界術の開祖・間時守に仕える妖。

こうや

斑尾の昔の仲間。

烏森で斑尾と戦い敗れ一度死亡するが、正守によって復活させられ彼に仕えるようになる。


人工の妖

黒兜

古の人々により、戦闘目的で作り出された妖。

しかし制御が利かず危険過ぎるため、失敗作とされている。

良守

伝令用の意思を持たない蝶の妖。

「蛇の目」所属の巫女・サキが予言を伝えるために烏森に放った。


妖混じり

生まれながらに妖の力を身体に宿す人間のこと。驚異的な身体能力と回復能力が特徴で、妖が身体の一部に寄生している「寄生型」と身体全体に寄生している「統合型」の2つに分類される。

戦闘においては身体の一部を変化させるのが基本だが、統合型が身体を全て変化させる「完全変化」は能力者自身への負担が大きく、己を制御できずに暴走する恐れもあるため禁じられている。

結界師 - 志々尾限

実際、体内の妖に飲み込まれて人としての均衡を失う者や、妖を恐れ持て余した結果一生を力の封印に費やす者もいるらしい。

妖の力を持つとはいえ元は人間であるため、回復にも限界があり無理はできない。


作中で登場した妖混じりの例

げんげん

翡葉さん

諜報班コンビ

宵から醒めれば白昼夢


関連タグ

結界師

妖怪 あやかし 土地神 半妖

関連記事

親記事

結界師 けっかいし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3880

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました