ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

当初、位は低かったが次第に高まり、平安時代中期以降は皇后は女御から昇進する慣例が確立した。


官名は中国・周代の官制を記した『周礼』に由来し、位は皇后・中宮に次ぐ。


初見は『日本書紀』雄略天皇の条であるが、実際は桓武天皇の代に女御としたのに始まる。

最後の女御は孝明天皇の女御である九条夙子後の英照皇太后


定員はなし。

複数の女御がいる場合は住まう殿舎の名や父親の官位名から取って「○○女御」などと呼んだ。


例えば、藤壺(飛香舎)に住む女御であれば

「藤壺女御」と呼ばれる。


位の高い順は皇后(中宮)→女御→更衣→尚侍(平安時代後期からは準后妃としての肩書きであった)

関連記事

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました