ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大阪ダービー

おおさかだーびー

主にスポーツにおいて、大阪府内に本拠地を置くチーム同士の対戦カードを指す。
目次 [非表示]

概要

プロサッカー・Jリーグ

Jリーグにおいてはガンバ大阪セレッソ大阪のカードを指す。


もともとセレッソ大阪はヤンマーディーゼルサッカー部という名前で活動し、ガンバ大阪の前身はこの組織の2軍であるヤンマークラブで、これが1979年にパナソニックに身売りしたことでこの2チームの対立が始まった。Jリーグ成立時ガンバ大阪はそのまま加盟したが、セレッソ大阪は2年遅れで加盟し対立が深まっている。


両チーム同士以外では、2015年に天皇杯1回戦にてセレッソ大阪とFC大阪(当時JFL所属)が対戦し、FC大阪が2-1で勝利している。


プロ野球・NPB

河城姉妹@OSAKA CLASSIC 2013

かつてはパ・リーグ南海ホークス近鉄バファローズの2球団があり、この両球団の試合は泉州と河内、南海電気鉄道沿線と近畿日本鉄道沿線の代理戦争的な面も有していた。

元々戦時統合において南海は近鉄に併合され、南海球団も近鉄の所有となっていた。その後社内対立で南海が独立を果たすと球団も南海所有に。セパ分裂の際近鉄がパールズ(後のバファローズ)を結成しダービーが始まった。両応援団からのいわゆる「電車野次」などもあったほど盛り上がったが、1989年南海が身売りし福岡ダイエーホークスとなり、2004年には大阪近鉄バファローズオリックス・ブルーウェーブに吸収され消滅した。


2008年には南海ユニのみの復刻が行われ、大阪球場の看板が置かれた。その際旧近鉄応援団は近鉄時代の応援歌を一部復活させた。


2013年~2015年には両球団の後身であるオリックス・バファローズ福岡ソフトバンクホークスは年1カード、当時のスタイルを再現した「OSAKAクラシック」を実施している。


その他

2017年の春の選抜高校野球大会(第89回)では、4月1日の決勝戦で大阪桐蔭高校と履正社高校の「大阪勢対決」が実現。この決勝戦でも「大阪ダービー」の呼称が用いられた。


関連項目

関西ダービー - こちらはサッカーでは京都サンガF.C.ヴィッセル神戸などを含んだ対戦カードを、野球ではオリックス・バファローズ阪神タイガースの対戦カードを指す。

関連記事

親記事

ダービーマッチ だーびーまっち

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1135

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました