ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』の前番組として1971年放送されていたという特撮番組。正式なタイトル表記は、スペースが入った『大権威 ガ・ダーン』。

『TAROMAN』の最終回アイキャッチに登場していた謎のヒーローの正体である。

悪の帝国アンデパンダンから日本を守るために戦う。権威棒という武器


権威によって敵を倒すというテーマが子供たちに受け入れられず、僅か5話で打ち切りとなり『TAROMAN』にとってかわられたのだという(その最終回も、敵に洗脳されたガ・ダーンが仲間を惨殺、最後にガ・ダーンが敗北日本滅亡したというテロップが流れて終了するという内容の打ち切りバッドエンドだったらしい)。


その後主題歌の「ダン・ダン・ガ・ダーン」のメロディは『TAROMAN』の戦闘BGM「なんだこれは!(戦闘序曲)」、「なんだこれは!(奇獣行進)」に流用されたとされている。


後に製作された『あつまれヒーロー!藤映テレビまんがまつり』では、タローマン敵役として登場し共演を果たした。残念ながら映像は再発見されていないものの、スチール写真が1枚だけ残されている。

共演時の姿を見てガ・ダーンを再評価したファンも少なからずいるという。


『ガ・ダーン』本編では等身大ヒーローとして描かれていたようだが、『あつまれヒーロー!』のスチール写真を見る限り巨大化も可能な模様。


イベント『タローマンパーク in 大府』で披露されたタローマンショーではタローマン、サンタワーとの共演が実現した。この際のスーツアクターは『TAROMAN』のプロデューサー柳本喜久晴氏が担当した。


「帰ってくれタローマン」内で放送された劇場版「タローマン大統領」にて奇獣の集まる島奇獣島に野生の奇獣たちと共に登場した。


解説

以上のような説明とともに、2022年9月23日より「展覧会 岡本太郎」と併催された「タローマンまつり2号」にて当時のスーツが展示され、併せて最終回の末尾が上映された。

なお、映像は『TAROMAN』のBlu-rayおよびDVD映像特典としても収録されている。


上記の短い解説と断片的に公開された映像のみしか資料がないため、どのような作品だったのかは判然としないが、権威を振りかざして戦うというそのコンセプトや、タローマンの敵役として登場したという設定を見る限り、正統派ヒーローというよりダークヒーローのような描かれ方をされていたのかもしれない(ただ、敵役になったのは最終回で洗脳された影響とも考えられる)。


その後放映されたタローマンヒストリアの中でわずかな時間ではあるが地上波初登場(?)を果たした。また、上記のようにタローマンと共演したことから同番組企画のタローマン総選挙にノミネートされているはずであるが、ランク外であった。


撮影用のスーツは、奇獣と同様、キャラクター造形師のいぬいはじめ氏が手掛けている。


モデルについて

名前の由来は“画壇”と思われる。

岡本太郎はその奇抜な作風や思想故、当時の日本画壇からは快く思われておらず、一方の岡本も権威主義的な日本画壇に対して批判的な立場を取っていた。

番組の打ち切りとそれに伴う『TAROMAN』の放送開始という一連の流れは、「権威主義的な日本画壇が大衆の支持を得られずに衰退し、自由な作風の岡本太郎がそれに取って代わった」と解釈することもでき、中々に風刺的であるとも言える。


デザインの元ネタは、1985年つくば万博にて展示され、現在はつくばエクスプレス万博記念公園駅前に移設されている岡本太郎作のモニュメント未来を視る」だと思われる。


敵の名称として用いられている「アンデパンダンindépendants)」とは、無審査・無賞・自由出品を原則とする美術展のこと。芸術の都・パリに端を発し、その後世界各国で同様の美術展が開催されている。岡本太郎も日本アンデパンダン展に何度か作品を出品している。

これも、権威を振りかざすヒーロー(=権威主義的な70年代当時の日本画壇)に対するアンチテーゼとしてはぴったりな名前と言える。


関連タグ

TAROMAN

関連記事

親記事

TAROMAN たろーまん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1895

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました