ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大きさの概念を取り払うのだ

おおきさのがいねんをとりはらうのだ

「トランスフォーマースーパーリンク」38話にて、オメガスプリームが発したセリフ
目次 [非表示]

概要

惑星を次々と捕食するユニクロンに対し、有効な手立てがなく戸惑うグランドコンボイ。この時彼と合体して「オメガコンボイ」となっていたパートナー、賢神オメガスプリームは、「君たちは、ユニクロンの大きさに脅威を感じているようだが、その必要はない」「この宇宙では、物の大きさにさほど重要な意味はない。 大きさや姿形に惑わされるな。大きさの概念を取り払うのだ」と励ます。

その後オメガコンボイはユニクロンと同じ惑星サイズにまで巨大化し、倒すことに成功した。

界隈での扱い

レッツゴー・トランスフォーマー13・ボケスルーツッコミスルー

「大きさの概念を取り払う」と語りながら、実際には同サイズになって戦うなんて質量保存の法則を取り払ったような対処法に対するツッコミも多いが、ファンの間では専ら作画ミスに対する心得のように扱われている。

トランスフォーマーシリーズでは初代の頃からメイン画像のサウンドウェーブのように変形でサイズの変わるキャラが存在していたが、明らかにそれとは関係ない場面で謎のサイズ変更が発生している場面が多々あった。

顕著な例が同作第19話『マスタービルダー』におけるデバスターで、グラップルホイストを捕まえて穴に埋める場面では横から見たアングルで正面のメガトロンの倍程度だったのが、両者を騙して作り上げたソーラータワーの建造中に合体して頂上部分の彼等にパーツを渡したり、裏からほぼ同サイズで現れたりと、極度に巨大化している場面もあった。

こうしたサイズミスは他作品でも多く見られ、例えば『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』では、「本来1mもないサザビーの脱出ポッドがほぼサザビーと同サイズのνガンダム(21m)の掌より大きい」というミスが描かれ、これで計算するとサザビーがνガンダムの3倍近い70m程のサイズになってしまう

また実写映像でCGモデルのサイズ比率をミスってとんでもない絵面になる事例もあり、14年版GODZILLAでは柳田理科雄氏が様々なシーンに置いて状況や周囲の比較対象との差から計算したところ、終盤の高高度突入する主人公の視点では倍近くのサイズになっており、空母と並んで泳ぐするシーンに至っては身長300mのアニメ版ゴジラ・アースを余裕で上回る400m超えになっていた)。

関連タグ

トランスフォーマー スーパーリンク オメガスプリーム 作画ミス

関連記事

親記事

オメガスプリーム おめがすぷりーむ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3749

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました