ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1928年4月1日〜2007年5月17日 東京府東京市牛込区中里町(現:東京都新宿区中里町)出身。


本名ならびに旧芸名は「塩沢登代路」。本名の由来は父親が務めていた伊那電気鉄道(現:JR飯田線)の川路駅と、伊那電気鉄道が開通済みの他社線と接続して運行する構想だった豊橋駅から。実際に両社を接続する三信鉄道の工事が始まったのは1929年だった。


1947年、疎開先の長野県で就職活動を得て東宝ニューフェイス第2期に合格。同期に越後憲杉葉子らがいる。1950年に『女三四郎』の端役として映画初出演。

1961年に坂本九主演の『アワモリ君売出す』で女性に男を悩殺する仕草を教える講師のコミカルな演技が評価され、3枚目の脇役女優として数え切れぬ多くの映画・ドラマに出演。

生涯独身に関わらず恋多き淑女でもあり、「多いときはお相手が15人もいました」と語ったこともある。

1980年代を過ぎると奇抜などデカい髪型に「男性のものを頂く」など際どい話でお茶の間の人気者となる。


著書で「生涯一度も主役になったことがなかった」と記したこともあったが、実際には1954年に『うれし恥かし看板娘』で生涯唯一の主演を務めている。


生涯に4度ものガンを煩い、30歳で舌、57歳で右乳房、76歳で左乳房、晩年の最後は78歳でスキルス胃がんだった。当人も「ガンと共生する」をモットーとしていた。

2007年、ガンにより帰らぬ人となる。享年79歳。生前に建てた墓石には本名ではなく芸名が刻まれており、墓石の隣には「とき観音」が建てられている。


余談

東宝で共演も多かった平田昭彦は小学校の同級生だった。


奇抜な大きい髪型は、発砲スチロールを芯にして作り上げた髪型であった。このカツラのひとつは末成由美に進呈したという。


ちなみに女優としてはガンにより失われるまで巨乳であった事でも有名だった。右胸の手術後に『今夜は最高!』に出演した際、タモリの前で「こういうことができなくなる前に」と残る左胸をポロリしたこともある。


外部リンク

塩沢とき - Wikipedia

関連記事

親記事

東宝芸能 とうほうげいのう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 916

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました