ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

陸上自衛隊教育隊のひとつ。

通称「CWCT」(Cold Weather Combat Training Unit)、「冬季レンジャー」または「冬戦教」(とうせんきょう)。……あるいは「頭戦狂」。

その名の通り、冬季の寒冷地帯・豪雪地帯での戦闘に関する研究と訓練を担当している教育隊で、日本唯一の冬季戦専門部隊である。北海道を担当する北部方面隊直轄の北部方面混成団の隷下にある。


冬季戦の研究に長年にわたって力を入れており、装備や戦技の研究開発に注力してきた結果、現在では雪中戦において装備面でも運用面でもアメリカ陸軍をも凌ぐと言われている。

ここで培われた研究は陸自の一般部隊にも活用されており、何なら北方の部隊ではほぼ全隊員がスキーでの機動を可能としている。それこそ西側諸国では全土が寒冷地のフィンランド軍などを除けば、自衛隊の雪中戦能力の高さは最強格とまで言われるほど。


雪中戦とゲリラ戦に対応できる隊員の養成を目的とした冬季遊撃課程の指導も担当しており、この課程を修了した隊員には「冬季遊撃レンジャー」の資格が与えられる。

その訓練は非常に過酷で、北海道でも特に雪の多いニセコ山にて、真冬に零下30度&激しい豪雪というベテラン隊員が男泣きするほどの過酷な環境の中、3~7週間に渡って猛訓練に励むことになる。この部隊が「頭戦狂」と呼ばれる所以はこのような部分に表れている。


経歴

その歴史は古く、1961年に特別戦技訓練隊として北部方面隊に設置され、1964年に北方特戦隊として、1971年に北部方面スキー訓練隊を統合して冬戦教となった。2011年には現在のように北部方面混成団に隷属替えした。


かつてはバイアスロンスキーの教育訓練を担当する「特別体育課程教育室」が部隊内にあり、冬季オリンピックのバイアスロン競技などに日本代表選手を送り込んでいたが、特別体育課程教育室が2016年に自衛隊体育学校へと編合されたため、現在は冬季戦の研究や冬季レンジャー課程の指導のみを担当している。

しかし雪中戦にはスキー技術が必須となることから、現在でも技術習得と技術向上のため全日本スキー技術選手権大会に毎年参加している隊員がいるという。


特殊部隊?

冬戦教は教育隊だが、有事には特殊部隊として活動するとされる。北海道はかつてソ連軍と対峙する第一線で、冬戦教も優秀な隊員たちを集め、対ソ連のゲリラ戦を行う特殊部隊として設立された側面が強いのである。


現在でも全国の優秀なレンジャー隊員を選抜して集めた精鋭部隊であり、冬季戦の研究だけでなく特殊部隊としての練度維持にも努めている。

例えば正規の自衛隊特殊部隊である特殊作戦群とも頻繁に訓練を行っているほか、原子力発電所などの重要施設の警備訓練、潜水訓練、ゴムボートによる渡河訓練など、夏季戦技の訓練も頻繁に行っているとのこと。


……まさしく頭戦狂だが、“冬季”戦技“教育隊”とは。


余談

戦争劇画漫画家小林源文などによると、

冬戦教は極秘裏にベトナム戦争へ隊員を派遣していた」(!?)とされる。


上に記したように冬戦教は当時の日本唯一の特殊部隊的な存在であり、またベトナム戦争で頻発していたゲリラ戦を担当する部隊でもあったからこそ、実戦経験を得るという目的で派遣されたらしいのだそうだ。ベトナムには他にも第1空挺団富士教導団からも隊員が派遣されていたとされている。


ただし、当然だがそのような公式記録は自衛隊にも防衛省にも無い


可能性としては十分あり得る話なのだが、この可能性を真実と立証する証拠はほぼ無い。というか仮に事実なら自衛隊の存続に関わるレベルの一大スキャンダルである。


仮に事実でも、あくまで観戦武官として派遣されたか、南ベトナムに設立されたコマンドー訓練センターに隊員が参加したか、よくてもアメリカ軍のLRRP(長距離偵察作戦)に同行したくらいで、本格的な介入とかでは一切無いらしい。


ちなみに北海道真駒内駐屯地の駐屯地史料館には何故かAK-47が展示されており、これは「冬戦教の隊員がベトナムから持ち帰った戦利品」とも言われているが、真相や如何に。


関連タグ

陸上自衛隊

教育隊

関連記事

親記事

教育隊 きょういくたい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました