ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

八幡丸(艦隊これくしょん)

やわたまる

ゲーム「艦隊これくしょん」に登場する特設航空母艦「八幡丸(やわたまる)」をモデルとした空母娘。任務『海上護衛!ヒ船団を護り抜け!』達成報酬として新実装された。
目次 [非表示]

図鑑データ

艦名八幡丸(やわたまる)
図鑑No322
艦級特設航空母艦
艦種軽空母
CV八木侑紀
絵師しばふ※1

※1ファミ通2021年5月13・20日合併号の『艦これ』八周年記念大特集で発表済。


「特設航空母艦、八幡丸です。

そう、元は新田丸級貨客船よ。

妹がお世話になっているわね、私も・・・・・・よろしく。」


概要

2021年12月28日のアップデートで実装。

同時実装された、新任務『海上護衛!ヒ船団を護り抜け!』の達成報酬である。

同任務は同日に実装された新海域『7-4.昭南本土航路』のゲージを破壊することで達成と成る為、同海域の初回突破報酬とも言える。

なお、新任務『海上護衛!ヒ船団を護り抜け!』を出現させる上で前提となる任務が存在しており、先に其方を消化する必要がある。それらに関しては関連任務の項目で説明する。


春日丸の姉で、図鑑説明等でもその事に言及している。

新田丸級貨客船から特設航空母艦に改装された史実通りに、最初は特設航空母艦と成っており、改装すると史実通りに名前などが変化、大鷹型空母の雲鷹になる。


太平洋戦争開戦前年の1940年、竣工を控えていた新田丸級貨客船3隻の所有者であった日本郵船が、3隻それぞれを擬人化した姿を描いたポスターを発行しており、その中に八幡丸を擬人化したものも存在した。

一方、艦娘としての初出は『ファミ通2021年5月13日・20日合併号 艦これ八周年記念大特集!』の表紙で、その際に春日丸・神鷹と一緒に後ろ姿で描かれていた。

この時はまだ名前などが明かされていなかったのだが、後髪の髪型が上述のポスターで描かれていた八幡丸と同じだったことから、この時点で「八幡丸/雲鷹」だと多くの提督から特定されていた様である。


春日丸と異なり神鷹(シャルンホルスト)と同様に貨客船としてサンフランシスコ航路に就航していた経験を持ち、この史実は出撃時等の台詞に反映されている。


イベント報酬以外で新艦がしかも任務達成で獲得出来るのは米護衛駆逐艦のサミュエル・B・ロバーツ以来である。

上記の新任務『海上護衛!ヒ船団を護り抜け!』が恒常任務の為、これを踏まえると任務「潜水艦派遣による海外艦との接触作戦」の成功報酬のレーベレヒト・マース以来となる。


容姿

後ろ姿はファミ通の表紙及び同梱のポスターで披露されていたが正面からの立ち姿は今回は初。

春日丸を「妹」と呼ぶだけあり、春日丸よりも少し大人びて見える。

春日丸同様に髪色は黒。但し前髪は右側で分けていた妹と異なり、所謂ぱっつんである。

また、後髪は上述の日本郵船のポスターでの八幡丸に合わせてか、金剛等に近いリング状の形に纏められている。


又春日丸及び神鷹が垂れ目きみだったのに対してややツリ目気味で確りと提督の方を見据えている。春日丸や神鷹と異なり優しい笑みを浮かべているのも2隻と異なる点。


袴の色はこの段階では「赤」で、春日丸や神鷹と大きな差はない。

インナーの色は春日丸と共通の「日本郵船のファンネルマーク」。


飛行甲板は春日丸と同様に右肩で、鷹匠スタイルの艦載機の使役方式も共通。

ただ春日丸と神鷹は腕に艦載機をとめているが、八幡丸は左拳の先にとまらせている。


性格

一人称は「私」で、提督の呼び方はそのまま「提督」と成っている。


春日丸と異なり貨客船として就役していた事もあり母港ボイスではその点に触れる台詞が幾つか存在するが「そうね……。優秀な貨客船……でした。」「優秀な貨客船姉妹として建造されました」等とあるように全て過去形で語っている。

出撃時も未だ貨客船時代の癖が抜けない為か「サンフランシスコ航路……じゃなかった、作戦海域へ。」と慌てて言い直す場面が存在する。

建造完了を伝える台詞も「新造船…はっ…いえ、新造艦が就役ね。」と矢張り元は「艦」としてではなく「船」として生まれた事を意識した台詞がある。


春日丸や神鷹が改造を重ねるごとに徐々に自信をつけて台詞が明るくなるが、八幡丸はこの段階でも若干だが台詞が明るめなので若干異なる印象を受ける。


母港ボイスでは史実で描かれた新田丸級三姉妹の絵の事にふれている。

「三姉妹で絵に描かれたことがあったわ。」と少し自慢げだが提督が「知ってる」と返したら少し焦った感じになり「そ、そう。ふーん。……見たの?」と聞き返してくる為、自分から自慢する分には良い様だが相手に先に見られるのは恥ずかしい様子。


母港の放置ボイスでは嘗ての彼女が残した戦闘詳報を読んでいる。「ちゃんと今に残っているんだね。」と時代が昭和から令和へと移り変わった事、自身も嘗ての姿の時の事を記憶している事を暗に示しめしている。またこの戦闘詳報に記載されている「戦訓」の所をちゃんと読んでと念を押している。そこに彼女が残した「海上護衛の心得」が記載されている。


改修や改装時の台詞に「バリカン運動、大事。」という聞きなれない台詞があるが、これは足の遅い輸送船等を守る為に護衛の艦がジグザグに動く行動の事である。


性能

この段階では春日丸より火力が+1の最大【10】で対空が+1の最大【25】で運も+1の初期値【6】

逆に索敵は-1の最大【47】で回避も-1の最大【38】。

装備スロットも最大2スロしか解放されていない。搭載数は23(14/9)


装備可能な範囲も基本は春日丸と共通で艦偵や対潜哨戒機・カ号等も装備不可。しかし八幡丸は「艦攻」が装備可能な為(初期装備は「九七式艦攻」になっている)「艦攻+艦爆」での戦爆連合カットインが可能。

火力が【10】しかない為大ダメージは望めないが相手次第ではMVPも取れる。

先ずは雲鷹に改造可能となるLv33までは南西諸島海域もしくは「12cm30連装噴進砲改二」を用いた5-2の空襲マス1戦撤退でのレベリング(単艦だと「12cm30連装噴進砲改二」2個装備しても運の低さから事故が多発し兼ねない為艦戦を積んだ空母や対空カットイン艦で輪形陣を組んで八幡丸を保護しながら行う方法もある)が手っ取り早い。

一方、1-5でのレベリングに関してはこの時点では未だ対潜護衛空母扱いとなっておらず艦載機による先制対潜を行えない為、効率は余り良くない。



Lv33で雲鷹へ改造可能。詳細は当該記事へ


関連任務

※八幡丸を獲得する為の新任務『海上護衛!ヒ船団を護り抜け!』、それを出現させる為の前提任務、そして改二の改造に必要な「試製甲板カタパルト」を獲得出来る後続任務が存在する。


●鎮守府「大掃除」祭り!(単発任務)

  • 南西海域に基地航空隊を設営するのに必要な『設営隊』が獲得出来る工廠系任務

任意の小口径砲、中口径砲、大口径砲を各4個廃棄して任務達成。ドラム缶×1個・開発資材×10個・鋼材×1,800の消費と引き換えに、選択報酬『改修資材×8個/新型砲熕兵装資材×3個/設営隊×1つ』の内のいずれかを獲得できる。

因みに改修資材と設営隊は購入が可能で、改修資材×8個は560円、設営隊×1つは800円相当になる。

この2つを課金して補うのであれば新型砲熕兵装資材を選んでも良いが、そうでなければ設営隊が無難。


●南西海域「基地航空隊」開設!(単発任務)

  • 南西海域に基地航空隊を開設する

設営隊を所持した状態で任意の艦隊で以下の海域に出撃し、ボス戦で各1回S勝利する必要がある。

・(2-1) 南西諸島近海

・(2-2) バシー海峡

・(2-3) 東部オリョール海

・(7-3-2/P) ペナン島沖深部

続いて

・(7-4) 昭南本土航路のOマス到達に到達。

上記の条件(順不同)を達成すると南西海域で基地航空隊が使える様に成る。

「7-3. ペナン島沖深部」はダブルゲージで毎月ゲージが復活する為、先ず7-3-1のゲージを破壊する必要がある。

また、7-4のOマスへ行くには艦隊に潜水艦が含まれている必要がある。

道中の分岐も色々と条件が複雑な為、潜水艦6隻で出撃するのが一番手っ取り早い。

但しこの段階では基地航空隊はまだ開設出来ていない為、道中にある潜水艦マスは確定で敗北に成る。また、Oマス直前のMマスでは索敵判定があり、要求される索敵値も高い(33式分岐点係数4で索敵値47以上が必要)為、潜水空母に偵察機の搭載が必須と成る。

選択報酬は『一式陸攻×1機/三式戦 飛燕×2機/改修資材×5個』で必要だと思うものを選ぶと良い。


●海上護衛!ヒ船団を護り抜け!(単発任務)

  • 達成する事で『八幡丸』が艦隊に加わる。

第1艦隊で「7-4.昭南本土航路」へ出撃しゲージを破壊すると達成と成る。

この海域ではボスとして、新たに『ヒ船団棲姫』が出現する。ヒ船団棲姫を5回撃破すればゲージ破壊となり海域クリアと成る。

司令部レベルによってステータスが異なる。司令部レベル120の場合は強個体に固定で装甲は191。更にゲージ破壊可能な段階になると『-壊』形態となり装甲が231に成る。

艦種は軽空母で同時に夜戦空母の適正もあり、夜戦では空母夜襲カットインもしてくる。


最短ルート(A-B-E-J-P)を通ろうとすると「大鷹or神鷹1、練巡1隻、海防3隻or練巡1隻、海防3隻、駆逐1隻or練巡1隻、海防4隻」というかなりの軽量編成でなければならず、基地航空隊込みでもボス撃破が厳しい為、「航空戦艦1隻、軽空母1隻、軽巡1隻、駆逐3隻」や「軽空母2隻、軽巡1隻、駆逐3隻」と言った準最短ルートを通る編成が無難。

何れの場合も、道中マスは「水上艦が混ざる為に潜水艦を含んだ敵艦隊ながらも潜水艦エフェクトが出ない」場合があり、初見で単縦陣を選んでしまい敵潜水艦(主に潜水ソ級flagship)の雷撃(それも単縦陣)で手痛いダメージを喰らう可能性が高いため要注意。

この為、航空戦艦を選択する場合は強力な先制対潜が可能な日向改二が最適。

また、軽巡・駆逐艦の内最低2隻は「ソナー・爆雷・爆雷投射機」或いは「ソナー・爆雷」での対潜特化とし、単横陣で道中の潜水艦を早めに片付けるのが吉。

一方でボス対策として魚雷カットイン艦が最低でも1隻は欲しい所である為、対潜戦力と対水上戦力のバランスが大切と成る。


因みに、達成した場合の「八幡丸」以外の選択報酬は『開発資材×8個/改修資材×4個/応急修理女神×1個』と成る。


●航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ!(単発任務)

  • 雲鷹改二』への改造に必要な『試製甲板カタパルト』を獲得できる任務。

八幡丸或いは雲鷹を旗艦とした6隻編成の艦隊で以下の海域に出撃し各ボス戦でA勝利以上で達成となる。

・(7-4) 昭南本土航路

・(7-2-2/M) タウイタウイ泊地沖深部

・(2-5) 沖ノ島沖

・(6-4) 中部北海域ピーコック島沖

一見低速且つ性能の低い八幡丸の段階だと困難な任務にも見えるが、A勝利で十分なので意外と攻略はしやすい

期間限定任務ではないので、不安ならある程度改造が済んでから進行しても良い。

以下はLv1の八幡丸でも進められる内容で説明する。


・(2-5) 沖ノ島沖

高速統一していない場合道中3戦ルートとなる為八幡丸の高速化が必須となる。こうなると八幡丸は攻撃に参加できず完全な置物状態になってしまうが、その分の戦力を赤城改二加賀改二と言った5スロ正規空母に制空と攻撃を一任して貰う形でカバーは可能。

残りを矢矧改二乙に高火力の、駆逐艦改二を3隻で編成すれば結構あっさりと終わる。


・(7-2-2/M) タウイタウイ泊地沖深部

前提として「7-2-1」のゲージ破壊が必要な点に注意。此処も高速統一が求められるが「7-2-2/M」の制空値が高い。制空の兼ね合いから戦艦枠は高速化した伊勢改二日向改二を採用したい。道中潜水艦マスがあるので最低1隻は先制対潜可能な艦が欲しいところ。索敵判定もあるのでその辺にも注意は必要。空母には彩雲と、これとは別に水偵が欲しいので編成の1枠は水偵を持ち込める重巡・航巡・軽巡から選ぶと良い。


・(7-4) 昭南本土航路

高速統一は不要となるので八幡丸には艦戦を装備し制空要員とする。道中の空襲・潜水艦対策に加えてボスのヒ船団棲姫への対策もある為、対空カットイン艦を1隻、対潜特化の艦を最低2隻入れると良い。日向改二には「彩雲・瑞雲改二(六三四空/熟練)・S-51J改」と言った索敵・制空・対潜を同時にこなせる装備群がベスト。これに魚雷カットイン艦もいればボス戦は割と安定する。基地航空隊を用いて随伴を一掃するのであれば、A勝利で良い以上、思い切って道中対策全振りにしても問題ない。


・(6-4) 中部北海域ピーコック島沖

此方空母がいる為、右スタート固定と成る。

ここでも八幡丸は制空要員として運用し、攻撃順をスキップする事。

対地艦を3隻以上準備出来るならば、基地航空隊は一定確率で空母棲姫が出現する道中(Jマス)対策で出すのも良い。軽巡洋艦1隻と駆逐艦2隻はルート固定に必要なので残り2隻で調整となる。火力・耐久・5スロットを有する武蔵改二、大発系や水上戦闘機が運用出来てなおかつ先制雷撃が行える最上改二特がいるならぜひ採用したい。

選択報酬①は「九七式艦攻(九三一空)×2機/改修資材×6個/新型航空兵装資材×2個」から選択。九七式艦攻(九三一空)は雲鷹などが持参する上に改修更新でも作成出来るので、残りから選ぶと良い。

選択報酬②は「戦闘詳報×2枚/九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)×2機/試製甲板カタパルト×1個」から選択。九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)は貴重な夜間攻撃機で、先にこの機体を使った改修任務等もあるが、此方も改修更新で作成可能で、何より雲鷹改が初期装備で持参する。この段階だとさほど強力でも無い為、入手機会の乏しい『試製甲板カタパルト』1択と言って良いだろう。


余談

当初は上述のファミ通内の記事で「2021年内実装」とあったことから、2021年秋イベントの後段作戦『海上護衛!本土近海航路の防衛』の突破報酬ではないのかと噂されていた。

理由としては上記の年内実装というアナウンスと秋刀魚祭りを兼ねた前段作戦のボスが護衛独還姫だった為であったが、同作戦の突破報酬は米潜水艦のスキャンプだった。

しかし矢矧改二/矢矧改二乙を予告通りに年度内ギリギリで実装した例があった為、「クリスマス任務等での突破報酬ではないか?」との予想も一部の提督から出ていた模様。

流石に新海域との同時実装と予測していた提督は、ほぼいなかったようであるが…。


関連項目

艦隊これくしょん 艦これ

艦娘 空母娘


春日丸級/大鷹型

春日丸(艦隊これくしょん)大鷹(艦隊これくしょん)大鷹改二

八幡丸雲鷹(艦隊これくしょん)雲鷹改二

神鷹(艦隊これくしょん)神鷹改二


軽空母


??

関連記事

親記事

大鷹型 たいようがた

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 227764

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました