ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

京成電鉄のバス部門が直営から子会社へと移管されていく段階の中で生まれた地域子会社の1社で、京成電鉄奥戸自動車営業所第二車庫を中心に担当する会社として設立。

本社は東京都葛飾区奥戸で、営業所は本社と同地にある奥戸営業所の1箇所のみ。高速バスは運行していない。


路線

路線名系統番号主要運行区間
綾瀬線新小51新小岩駅-綾瀬駅
新小51(出入庫)新小岩駅-タウンバス車庫-綾瀬駅
四ッ木線新小52新小岩駅-市川駅
新小52(出入庫)新小岩駅-タウンバス車庫-市川駅
新小52乙新小岩駅-亀有駅
新小52乙(出入庫)亀有駅-タウンバス車庫
小松川線小74小岩駅-小松川警察署
小74(出入庫)小岩駅-タウンバス車庫
大杉線新小20東新小岩三丁目-一之江駅
新小20新小岩駅-一之江駅
新小20(出入庫)一之江駅-タウンバス車庫
お花茶屋線有57葛飾区役所-亀有駅
有57(出入庫)亀有駅-タウンバス車庫
環七線新小58新小岩駅-亀有駅
新小58(出入庫)新小岩駅-タウンバス車庫-亀有駅
新宿線小54京成小岩駅-亀有駅
小54(出入庫)亀有駅-タウンバス車庫
白鳥線有70金町駅-お花茶屋駅
有70(出入庫)金町駅-タウンバス車庫
浅草線有01亀有駅-浅草寿町
三郷線金02金町駅-三郷駅
新タワー線新小59新小岩駅-浅草寿町
新小59(出入庫)新小岩駅-タウンバス車庫
新金線新金01新小岩駅-金町駅
綾亀線綾01綾瀬駅-亀有駅
慈恵線有02亀有駅-慈恵医大葛飾医療センター
小菅線綾02綾瀬駅-タウンバス車庫

補足

タウンバスではPASMOSuicaといった交通系ICカードを導入しているが、三郷線はPASMO非加盟事業者のマイスカイ交通と共同運行している関係で、交通系ICでの乗車ができない。三郷線は乗車時に整理券を取り、降車時に整理券と現金・回数券を運賃箱へ入れる。

大杉線(本線)は都バス(江戸川自動車営業所臨海支所)との共同運行

小松川線(本線)は都バス【錦27】と全区間で重複する。以前の【錦27】は都バス・京成電鉄バス共同運行で、分社化前に京成が江戸川区内を残して撤退したため、京成タウンバス側は【小74】に改称。

四ツ木線の【新小52】はかつて上野広小路〜浅草寿町〜奥戸車庫〜市川駅を結んでいた【上34】が1996年に再編されたものである。これも再編前は都バスとの共同運行で、こちらでは都バスが撤退した。


車両

いすゞ製の中型車であるエルガミオを中心に大型車のエルガも導入している。狭隘路線向けにレインボーHR7mとエアロミディMEを導入したこともあるが、これはいすゞが7m小型低床バスを自社のラインナップに入れていなかったことによるもの。


運賃支払が現金・紙回数券オンリーの三郷線は原則として整理券発行機を取り付けた専属車が使用される。

関連記事

親記事

京成電鉄 けいせいでんてつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 238

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました