ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅。

概要

東京都世田谷区にある小田急小田原線。駅番号はOH08。


駅の付近を環状七号線が通っている。複々線化・立体交差化事業に伴い2013年に地下化され、暫定的に急行線に設けられた仮ホームで発着をしていた。

元々地上駅時代は環状七号線と交わる線路は地平にあり、そこをアンダーパスで環七が走っていた構造(現在の西武新宿線野方駅がそれに近い)だったが、地下化の際にアンダーパスのさらに下に通されたという複雑な経緯がある。現在その線路跡は歩道になっている。


2018年(平成30年)3月3日に緩行線が供用開始となり、

緩行線が上層、急行線が下層を通り、緩行線には島式1面2線が設置された。


余談ではあるが小田急の駅の中では発車標の設置が遅かった駅である。これは複々線完成時に緩行線に設置する為の処置であった為。


駅には小田急環境ルームという、かつて下北沢駅で展示されていた地下化工事の模型などの展示スペースがある。天気が良ければ改札から富士山が見える。

改札外にはSTREAMER COFFEE COMPANYというカフェがある他、横浜銀行ATMが設けられている。

駅近くにローソンセブンイレブンまいばすけっとオリジン弁当などもある。都内では珍しいポプラもあるのが特徴。

また宮崎駿監督の親戚が経営している白髭のシュークリーム工房が駅の北東にある。

余談だが、駅から環七沿いを北へ歩いて約5〜10分位の距離に京王井の頭線新代田駅がある(かつては連絡線で当駅と繋がっていたこともあった)。そのためラーメン二郎環七新代田店も徒歩圏内。

駅前にカルディの本社がある関係から、本社とは別の駅の向かいにカルディ系のカフェ店舗カフェカルディーノもオープンしている。


下北沢駅梅ヶ丘駅は徒歩圏内。


駅構造

10両編成対応の島式1面2線。


乗り場路線方向方面備考
1小田原線下り新百合ヶ丘相模大野本厚木小田原唐木田方面
2小田原線上り新宿・(千代田線)大手町北千住・(常磐緩行線)方面

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は9,041人である。小田急の駅では61位。

年度別

年度乗降人員順位
2008年(平成20年)度8,566人63位
2009年(平成21年)度8,339人63位
2010年(平成22年)度8,162人64位
2011年(平成23年)度8,133人64位
2012年(平成24年)度8,289人64位
2013年(平成25年)度8,093人65位
2014年(平成26年)度7,934人65位
2015年(平成27年)度7,886人65位
2016年(平成28年)度8,150人65位
2017年(平成29年)度8,343人65位
2018年(平成30年)度8,828人64位
2019年(令和元年)度9,348人63位
2020年(令和2年)度7,061人64位
2021年(令和3年)度7,983人63位
2022年(令和4年)度9,041人61位

隣の駅

種別←新宿方面当駅相模大野方面→備考
  • 特急『ロマンスカー』
  • 快速急行
  • 通勤急行
  • 急行
  • 通勤準急
  • 準急
通過
各駅停車下北沢駅世田谷代田駅梅ヶ丘駅

関連項目

小田急電鉄 小田原線 東京23区の駅一覧 下北沢駅 東北沢駅

千歳船橋駅…こちらは付近に環状八号線が通っている。


外部リンク

概要

東京都世田谷区にある小田急小田原線。駅番号はOH08。


駅の付近を環状七号線が通っている。複々線化・立体交差化事業に伴い2013年に地下化され、暫定的に急行線に設けられた仮ホームで発着をしていた。

元々地上駅時代は環状七号線と交わる線路は地平にあり、そこをアンダーパスで環七が走っていた構造(現在の西武新宿線野方駅がそれに近い)だったが、地下化の際にアンダーパスのさらに下に通されたという複雑な経緯がある。現在その線路跡は歩道になっている。


2018年(平成30年)3月3日に緩行線が供用開始となり、

緩行線が上層、急行線が下層を通り、緩行線には島式1面2線が設置された。


余談ではあるが小田急の駅の中では発車標の設置が遅かった駅である。これは複々線完成時に緩行線に設置する為の処置であった為。


駅には小田急環境ルームという、かつて下北沢駅で展示されていた地下化工事の模型などの展示スペースがある。天気が良ければ改札から富士山が見える。

改札外にはSTREAMER COFFEE COMPANYというカフェがある他、横浜銀行ATMが設けられている。

駅近くにローソンセブンイレブンまいばすけっとオリジン弁当などもある。都内では珍しいポプラもあるのが特徴。

また宮崎駿監督の親戚が経営している白髭のシュークリーム工房が駅の北東にある。

余談だが、駅から環七沿いを北へ歩いて約5〜10分位の距離に京王井の頭線新代田駅がある(かつては連絡線で当駅と繋がっていたこともあった)。そのためラーメン二郎環七新代田店も徒歩圏内。

駅前にカルディの本社がある関係から、本社とは別の駅の向かいにカルディ系のカフェ店舗カフェカルディーノもオープンしている。


下北沢駅梅ヶ丘駅は徒歩圏内。


駅構造

10両編成対応の島式1面2線。


乗り場路線方向方面備考
1小田原線下り新百合ヶ丘相模大野本厚木小田原唐木田方面
2小田原線上り新宿・(千代田線)大手町北千住・(常磐緩行線)方面

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は9,041人である。小田急の駅では61位。

年度別

年度乗降人員順位
2008年(平成20年)度8,566人63位
2009年(平成21年)度8,339人63位
2010年(平成22年)度8,162人64位
2011年(平成23年)度8,133人64位
2012年(平成24年)度8,289人64位
2013年(平成25年)度8,093人65位
2014年(平成26年)度7,934人65位
2015年(平成27年)度7,886人65位
2016年(平成28年)度8,150人65位
2017年(平成29年)度8,343人65位
2018年(平成30年)度8,828人64位
2019年(令和元年)度9,348人63位
2020年(令和2年)度7,061人64位
2021年(令和3年)度7,983人63位
2022年(令和4年)度9,041人61位

隣の駅

種別←新宿方面当駅相模大野方面→備考
  • 特急『ロマンスカー』
  • 快速急行
  • 通勤急行
  • 急行
  • 通勤準急
  • 準急
通過
各駅停車下北沢駅世田谷代田駅梅ヶ丘駅

関連項目

小田急電鉄 小田原線 東京23区の駅一覧 下北沢駅 東北沢駅

千歳船橋駅…こちらは付近に環状八号線が通っている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

世田谷代田駅
0
世田谷代田駅
0
東京都世田谷区にある小田急小田原線の駅。

概要

東京都世田谷区にある小田急小田原線。駅番号はOH08。


駅の付近を環状七号線が通っている。複々線化・立体交差化事業に伴い2013年に地下化され、暫定的に急行線に設けられた仮ホームで発着をしていた。

元々地上駅時代は環状七号線と交わる線路は地平にあり、そこをアンダーパスで環七が走っていた構造(現在の西武新宿線野方駅がそれに近い)だったが、地下化の際にアンダーパスのさらに下に通されたという複雑な経緯がある。現在その線路跡は歩道になっている。


2018年(平成30年)3月3日に緩行線が供用開始となり、

緩行線が上層、急行線が下層を通り、緩行線には島式1面2線が設置された。


余談ではあるが小田急の駅の中では発車標の設置が遅かった駅である。これは複々線完成時に緩行線に設置する為の処置であった為。


駅には小田急環境ルームという、かつて下北沢駅で展示されていた地下化工事の模型などの展示スペースがある。天気が良ければ改札から富士山が見える。

改札外にはSTREAMER COFFEE COMPANYというカフェがある他、横浜銀行ATMが設けられている。

駅近くにローソンセブンイレブンまいばすけっとオリジン弁当などもある。都内では珍しいポプラもあるのが特徴。

また宮崎駿監督の親戚が経営している白髭のシュークリーム工房が駅の北東にある。

余談だが、駅から環七沿いを北へ歩いて約5〜10分位の距離に京王井の頭線新代田駅がある(かつては連絡線で当駅と繋がっていたこともあった)。そのためラーメン二郎環七新代田店も徒歩圏内。

駅前にカルディの本社がある関係から、本社とは別の駅の向かいにカルディ系のカフェ店舗カフェカルディーノもオープンしている。


下北沢駅梅ヶ丘駅は徒歩圏内。


駅構造

10両編成対応の島式1面2線。


乗り場路線方向方面備考
1小田原線下り新百合ヶ丘相模大野本厚木小田原唐木田方面
2小田原線上り新宿・(千代田線)大手町北千住・(常磐緩行線)方面

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は9,041人である。小田急の駅では61位。

年度別

年度乗降人員順位
2008年(平成20年)度8,566人63位
2009年(平成21年)度8,339人63位
2010年(平成22年)度8,162人64位
2011年(平成23年)度8,133人64位
2012年(平成24年)度8,289人64位
2013年(平成25年)度8,093人65位
2014年(平成26年)度7,934人65位
2015年(平成27年)度7,886人65位
2016年(平成28年)度8,150人65位
2017年(平成29年)度8,343人65位
2018年(平成30年)度8,828人64位
2019年(令和元年)度9,348人63位
2020年(令和2年)度7,061人64位
2021年(令和3年)度7,983人63位
2022年(令和4年)度9,041人61位

隣の駅

種別←新宿方面当駅相模大野方面→備考
  • 特急『ロマンスカー』
  • 快速急行
  • 通勤急行
  • 急行
  • 通勤準急
  • 準急
通過
各駅停車下北沢駅世田谷代田駅梅ヶ丘駅

関連項目

小田急電鉄 小田原線 東京23区の駅一覧 下北沢駅 東北沢駅

千歳船橋駅…こちらは付近に環状八号線が通っている。


外部リンク

概要

東京都世田谷区にある小田急小田原線。駅番号はOH08。


駅の付近を環状七号線が通っている。複々線化・立体交差化事業に伴い2013年に地下化され、暫定的に急行線に設けられた仮ホームで発着をしていた。

元々地上駅時代は環状七号線と交わる線路は地平にあり、そこをアンダーパスで環七が走っていた構造(現在の西武新宿線野方駅がそれに近い)だったが、地下化の際にアンダーパスのさらに下に通されたという複雑な経緯がある。現在その線路跡は歩道になっている。


2018年(平成30年)3月3日に緩行線が供用開始となり、

緩行線が上層、急行線が下層を通り、緩行線には島式1面2線が設置された。


余談ではあるが小田急の駅の中では発車標の設置が遅かった駅である。これは複々線完成時に緩行線に設置する為の処置であった為。


駅には小田急環境ルームという、かつて下北沢駅で展示されていた地下化工事の模型などの展示スペースがある。天気が良ければ改札から富士山が見える。

改札外にはSTREAMER COFFEE COMPANYというカフェがある他、横浜銀行ATMが設けられている。

駅近くにローソンセブンイレブンまいばすけっとオリジン弁当などもある。都内では珍しいポプラもあるのが特徴。

また宮崎駿監督の親戚が経営している白髭のシュークリーム工房が駅の北東にある。

余談だが、駅から環七沿いを北へ歩いて約5〜10分位の距離に京王井の頭線新代田駅がある(かつては連絡線で当駅と繋がっていたこともあった)。そのためラーメン二郎環七新代田店も徒歩圏内。

駅前にカルディの本社がある関係から、本社とは別の駅の向かいにカルディ系のカフェ店舗カフェカルディーノもオープンしている。


下北沢駅梅ヶ丘駅は徒歩圏内。


駅構造

10両編成対応の島式1面2線。


乗り場路線方向方面備考
1小田原線下り新百合ヶ丘相模大野本厚木小田原唐木田方面
2小田原線上り新宿・(千代田線)大手町北千住・(常磐緩行線)方面

利用状況

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は9,041人である。小田急の駅では61位。

年度別

年度乗降人員順位
2008年(平成20年)度8,566人63位
2009年(平成21年)度8,339人63位
2010年(平成22年)度8,162人64位
2011年(平成23年)度8,133人64位
2012年(平成24年)度8,289人64位
2013年(平成25年)度8,093人65位
2014年(平成26年)度7,934人65位
2015年(平成27年)度7,886人65位
2016年(平成28年)度8,150人65位
2017年(平成29年)度8,343人65位
2018年(平成30年)度8,828人64位
2019年(令和元年)度9,348人63位
2020年(令和2年)度7,061人64位
2021年(令和3年)度7,983人63位
2022年(令和4年)度9,041人61位

隣の駅

種別←新宿方面当駅相模大野方面→備考
  • 特急『ロマンスカー』
  • 快速急行
  • 通勤急行
  • 急行
  • 通勤準急
  • 準急
通過
各駅停車下北沢駅世田谷代田駅梅ヶ丘駅

関連項目

小田急電鉄 小田原線 東京23区の駅一覧 下北沢駅 東北沢駅

千歳船橋駅…こちらは付近に環状八号線が通っている。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    ヒモクズ花くんは死にたがり

    あめこ

    読む
  2. 2

    針鼠とコントラスト

    ほとなか

    読む
  3. 3

    ホストと社畜

    河尻みつる

    読む

pixivision

カテゴリー