ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三家和

2

さんちゃほー

三家和とは麻雀に於いて捨て牌に対し、他の3人全てがロンをかけた状況である。
三家和とは麻雀に於いて捨て牌に対し、他の3人全てがロンをかけた状況である。

概要

捨て牌に対し、他家全てがロンを掛けること。トリプルロン、トリロンとも呼ばれる。二家和、即ちダブロン自身は時折見受けられることもあるが、流石に三家和のレベルになると殆ど見受けられることは無い。流石に1種類の牌が他の全てのプレイヤーの和了牌であることはあまり無いし、全員が和了牌にしたいような牌(ドラなど)であれば、残る1人が手出しする可能性はあまりないだろうからやはり成立するのは極めて稀なケースである。


三家和が発生した場合は途中流局となる場合、二家和同様に頭ハネ(三家和の場合、放銃者の下家 また、電子ゲームソフトでは二家和同様に此れが大抵採用される)とする場合、または全員の和了を認める場合の三種類に分かれる。


元々三家和については途中流局とするケースが多く、麻雀のハウツー本でも途中流局の一つとして紹介されている事が多い。これは恐らく、流石に三人に和了られるのはゲームの失点を考えた時に著しく不利になってしまうというところからではないかと思われるが、他の途中流局と比べてもその理由は分かりにくい(歴史的には意味合いはしっかり存在するが)。そもそも、九種九牌は配牌のあまりの不遇さを救済する目的であるし、四風連打は四が死に通じるから、と言われれば分からなくも無い。一方で二家和は頭ハネとしつつ三家和だと流局である必然性は正直感じられないように思える。


その為、途中流局にはせず頭ハネとするルールが生まれたのではないかと思われる。

トリロン

本来、麻雀のルールとしては1つの局に対しては1人の和了者のみであることが原則であった。二家和が頭ハネであるのもそのためである。ただ、おそらく折角和了したのに頭ハネや流局というルールは日本にそぐわなかったのだろう、最近は三家和が発生した時に、流局でもなく、頭ハネでもなく、全ての和了を認めるというパターンが増えてきている。これは二家和に対しても同様であり、こちらはダブロンと呼ばれる。


この場合、当然ながら1人の放銃者は残る3人全てに点数を渡すことになるため、点数次第では原点であったとしても一発で飛んでしまう可能性も十分に有り得る。


トリロンが採用されている場合はダブロンは基本的に採用されているが、ダブロンが採用されていてもトリロンが採用されていないケースもある為、要注意である。


ダブロンも同様だが、供託料、積み棒については頭ハネであるケースが一般的である。例えば1本場で全員立直の状況(四家立直はここでは流局では無いとする)で親が子3人(それぞれ満貫)にトリロンされた場合、南家(下家)に8000点+1本場300点を支払い、残る2人には8000点を支払う。そして立直棒4本は全て南家が受け取る、という形になることになる。

実際のゲーム毎の三家和の扱い

流局

頭ハネ

  • 咲-saki- portable(元々作中のルールでもロン重複時、此れ(一切1人のみのロン)が採用される)
  • シンプル麻雀3D
  • 麻雀天聖

トリロンあり

関連タグ

麻雀 流局

概要

捨て牌に対し、他家全てがロンを掛けること。トリプルロン、トリロンとも呼ばれる。二家和、即ちダブロン自身は時折見受けられることもあるが、流石に三家和のレベルになると殆ど見受けられることは無い。流石に1種類の牌が他の全てのプレイヤーの和了牌であることはあまり無いし、全員が和了牌にしたいような牌(ドラなど)であれば、残る1人が手出しする可能性はあまりないだろうからやはり成立するのは極めて稀なケースである。


三家和が発生した場合は途中流局となる場合、二家和同様に頭ハネ(三家和の場合、放銃者の下家 また、電子ゲームソフトでは二家和同様に此れが大抵採用される)とする場合、または全員の和了を認める場合の三種類に分かれる。


元々三家和については途中流局とするケースが多く、麻雀のハウツー本でも途中流局の一つとして紹介されている事が多い。これは恐らく、流石に三人に和了られるのはゲームの失点を考えた時に著しく不利になってしまうというところからではないかと思われるが、他の途中流局と比べてもその理由は分かりにくい(歴史的には意味合いはしっかり存在するが)。そもそも、九種九牌は配牌のあまりの不遇さを救済する目的であるし、四風連打は四が死に通じるから、と言われれば分からなくも無い。一方で二家和は頭ハネとしつつ三家和だと流局である必然性は正直感じられないように思える。


その為、途中流局にはせず頭ハネとするルールが生まれたのではないかと思われる。

トリロン

本来、麻雀のルールとしては1つの局に対しては1人の和了者のみであることが原則であった。二家和が頭ハネであるのもそのためである。ただ、おそらく折角和了したのに頭ハネや流局というルールは日本にそぐわなかったのだろう、最近は三家和が発生した時に、流局でもなく、頭ハネでもなく、全ての和了を認めるというパターンが増えてきている。これは二家和に対しても同様であり、こちらはダブロンと呼ばれる。


この場合、当然ながら1人の放銃者は残る3人全てに点数を渡すことになるため、点数次第では原点であったとしても一発で飛んでしまう可能性も十分に有り得る。


トリロンが採用されている場合はダブロンは基本的に採用されているが、ダブロンが採用されていてもトリロンが採用されていないケースもある為、要注意である。


ダブロンも同様だが、供託料、積み棒については頭ハネであるケースが一般的である。例えば1本場で全員立直の状況(四家立直はここでは流局では無いとする)で親が子3人(それぞれ満貫)にトリロンされた場合、南家(下家)に8000点+1本場300点を支払い、残る2人には8000点を支払う。そして立直棒4本は全て南家が受け取る、という形になることになる。

実際のゲーム毎の三家和の扱い

流局

頭ハネ

  • 咲-saki- portable(元々作中のルールでもロン重複時、此れ(一切1人のみのロン)が採用される)
  • シンプル麻雀3D
  • 麻雀天聖

関連タグ

麻雀 流局

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

三家和

2

さんちゃほー

三家和とは麻雀に於いて捨て牌に対し、他の3人全てがロンをかけた状況である。
三家和とは麻雀に於いて捨て牌に対し、他の3人全てがロンをかけた状況である。

概要

捨て牌に対し、他家全てがロンを掛けること。トリプルロン、トリロンとも呼ばれる。二家和、即ちダブロン自身は時折見受けられることもあるが、流石に三家和のレベルになると殆ど見受けられることは無い。流石に1種類の牌が他の全てのプレイヤーの和了牌であることはあまり無いし、全員が和了牌にしたいような牌(ドラなど)であれば、残る1人が手出しする可能性はあまりないだろうからやはり成立するのは極めて稀なケースである。


三家和が発生した場合は途中流局となる場合、二家和同様に頭ハネ(三家和の場合、放銃者の下家 また、電子ゲームソフトでは二家和同様に此れが大抵採用される)とする場合、または全員の和了を認める場合の三種類に分かれる。


元々三家和については途中流局とするケースが多く、麻雀のハウツー本でも途中流局の一つとして紹介されている事が多い。これは恐らく、流石に三人に和了られるのはゲームの失点を考えた時に著しく不利になってしまうというところからではないかと思われるが、他の途中流局と比べてもその理由は分かりにくい(歴史的には意味合いはしっかり存在するが)。そもそも、九種九牌は配牌のあまりの不遇さを救済する目的であるし、四風連打は四が死に通じるから、と言われれば分からなくも無い。一方で二家和は頭ハネとしつつ三家和だと流局である必然性は正直感じられないように思える。


その為、途中流局にはせず頭ハネとするルールが生まれたのではないかと思われる。

トリロン

本来、麻雀のルールとしては1つの局に対しては1人の和了者のみであることが原則であった。二家和が頭ハネであるのもそのためである。ただ、おそらく折角和了したのに頭ハネや流局というルールは日本にそぐわなかったのだろう、最近は三家和が発生した時に、流局でもなく、頭ハネでもなく、全ての和了を認めるというパターンが増えてきている。これは二家和に対しても同様であり、こちらはダブロンと呼ばれる。


この場合、当然ながら1人の放銃者は残る3人全てに点数を渡すことになるため、点数次第では原点であったとしても一発で飛んでしまう可能性も十分に有り得る。


トリロンが採用されている場合はダブロンは基本的に採用されているが、ダブロンが採用されていてもトリロンが採用されていないケースもある為、要注意である。


ダブロンも同様だが、供託料、積み棒については頭ハネであるケースが一般的である。例えば1本場で全員立直の状況(四家立直はここでは流局では無いとする)で親が子3人(それぞれ満貫)にトリロンされた場合、南家(下家)に8000点+1本場300点を支払い、残る2人には8000点を支払う。そして立直棒4本は全て南家が受け取る、という形になることになる。

実際のゲーム毎の三家和の扱い

流局

頭ハネ

  • 咲-saki- portable(元々作中のルールでもロン重複時、此れ(一切1人のみのロン)が採用される)
  • シンプル麻雀3D
  • 麻雀天聖

トリロンあり

関連タグ

麻雀 流局

概要

捨て牌に対し、他家全てがロンを掛けること。トリプルロン、トリロンとも呼ばれる。二家和、即ちダブロン自身は時折見受けられることもあるが、流石に三家和のレベルになると殆ど見受けられることは無い。流石に1種類の牌が他の全てのプレイヤーの和了牌であることはあまり無いし、全員が和了牌にしたいような牌(ドラなど)であれば、残る1人が手出しする可能性はあまりないだろうからやはり成立するのは極めて稀なケースである。


三家和が発生した場合は途中流局となる場合、二家和同様に頭ハネ(三家和の場合、放銃者の下家 また、電子ゲームソフトでは二家和同様に此れが大抵採用される)とする場合、または全員の和了を認める場合の三種類に分かれる。


元々三家和については途中流局とするケースが多く、麻雀のハウツー本でも途中流局の一つとして紹介されている事が多い。これは恐らく、流石に三人に和了られるのはゲームの失点を考えた時に著しく不利になってしまうというところからではないかと思われるが、他の途中流局と比べてもその理由は分かりにくい(歴史的には意味合いはしっかり存在するが)。そもそも、九種九牌は配牌のあまりの不遇さを救済する目的であるし、四風連打は四が死に通じるから、と言われれば分からなくも無い。一方で二家和は頭ハネとしつつ三家和だと流局である必然性は正直感じられないように思える。


その為、途中流局にはせず頭ハネとするルールが生まれたのではないかと思われる。

トリロン

本来、麻雀のルールとしては1つの局に対しては1人の和了者のみであることが原則であった。二家和が頭ハネであるのもそのためである。ただ、おそらく折角和了したのに頭ハネや流局というルールは日本にそぐわなかったのだろう、最近は三家和が発生した時に、流局でもなく、頭ハネでもなく、全ての和了を認めるというパターンが増えてきている。これは二家和に対しても同様であり、こちらはダブロンと呼ばれる。


この場合、当然ながら1人の放銃者は残る3人全てに点数を渡すことになるため、点数次第では原点であったとしても一発で飛んでしまう可能性も十分に有り得る。


トリロンが採用されている場合はダブロンは基本的に採用されているが、ダブロンが採用されていてもトリロンが採用されていないケースもある為、要注意である。


ダブロンも同様だが、供託料、積み棒については頭ハネであるケースが一般的である。例えば1本場で全員立直の状況(四家立直はここでは流局では無いとする)で親が子3人(それぞれ満貫)にトリロンされた場合、南家(下家)に8000点+1本場300点を支払い、残る2人には8000点を支払う。そして立直棒4本は全て南家が受け取る、という形になることになる。

実際のゲーム毎の三家和の扱い

流局

頭ハネ

  • 咲-saki- portable(元々作中のルールでもロン重複時、此れ(一切1人のみのロン)が採用される)
  • シンプル麻雀3D
  • 麻雀天聖

関連タグ

麻雀 流局

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー