ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ワム80000

わむはちまん

日本国有鉄道が運用した有蓋車(貨車)の1つ。ここでは2代目について解説。

国鉄ワム80000形(2代目)

ワム80000形は日本国有鉄道(国鉄)が運用していた2軸貨車の1つで、本形式は屋根のある「有蓋車」に該当する。愛称は「ワムハチ」。

それまで有蓋車の近代化を目的として、1960年から1981年にかけ合計26605両が製造された。最大積載荷重は15t、最高運転速度は75km/h。


製造過程で最盛期には汎用車をベースにした様々な物資別適合車も誕生(480000番台、580000番台)したが、最高運転速度が低いことや、コンテナ車の普及・進捗に伴い、1984年2月のダイヤ改正でヤード集結輸送が廃止。それ以降は数を減らすことになった。

国鉄民営化に伴い一部車両を除いてJR貨物へ承継。それ以降も数を減らし、2012年の岳南鉄道(現:岳南電車)方面への直通貨物列車の廃止を最後に、JR貨物での運行を終了した。

以降も予備車が車籍を有したものの、現在では全車両が廃車されたものと思われる。


廃車となった車両のうち一部は民間に放出され、各地で倉庫として活用されている。

終焉の地となった岳南電車でも2両がJR貨物より払い下げられ、岳南富士岡駅で牽引機だった電気機関車と共に保存されている。


関連項目

貨物列車 貨車 ワムハチ

関連記事

親記事

有蓋車 ゆうがいしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3522

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました