ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ロケット団アジト

ろけっとだんあじと

ロケット団アジトとは、ゲーム『ポケットモンスター』シリーズの第1世代・第2世代に登場するダンジョン。
目次 [非表示]

概要

ゲーム『ポケットモンスター』にて登場するダンジョン。

ポケモンを使って悪いことを企む悪の組織ロケット団」の本拠地で、彼(彼女)らが登場するシリーズで攻略することになる。



各地方のロケット団アジト

カントー地方

 タマムシシティの「ロケットゲームコーナー」の地下に建設されている。

壁に貼ってあるポスター裏のスイッチを押すことで隠し扉が開き、中に入れるようになる。

 まずは、ボスがいる部屋に通じる「エレベーターのカギ」を探すことが目的となるが、ロケット団員達と、矢印の方向に勝手に進む「仕掛け床」が行く手を阻む。

 カギを手に入れた後は見張りの団員を倒し、奥の部屋にてボスとバトルになる。

 しかし、それは大きな戦いの前触れであった…。



ジョウト地方

 カントー地方で3年前にロケット団が解散したため、再起を図る「ロケット団の残党」がジョウト地方に新しいアジトを構えている。

 チョウジタウンの土産屋を乗っ取ってその地下に建設されており、ギミックが前回よりも複雑になっている。


目の前を通ると下っ端との2連戦となる。1度通過した像の前では戦闘は起きない上に、ペルシアン像のあるフロアの中央にある装置の電源を切ることで戦闘を避けることができる。レベル上げや金策がしたい場合はそのままにしておくのもいい。なおこのトラップで戦闘となる団員2人のパーティ及び賞金は同じである。

  • 「強制エンカウント」

ペルシアン像のあるフロアは特定の場所でドガースイシツブテビリリダマとの強制戦闘となる。いずれも野生ポケモンの姿が見えない。いずれもじばく持ち(HGSS版のビリリダマ除く)で、早く倒さないとパーティの戦闘不能者が増えてしまう。

(RPGファンだとドラクエばくだんいわFFピスコディーモンベヒーモスなどというと分かりやすいだろう。)

これがないと発電室の門を開けることができない。しかし?


 仕掛けを解いて進んでいくとボスの部屋にて幹部との戦闘となり、最後は発電に利用されているマルマインと3連戦となる。

 しかし、こちらも大きな戦いの前触れであった…。



アニメ版での扱い

通称「サトシの旅シリーズ」において、ロケット団団員トリオが準レギュラーであるため、各シーズンの区切りとして登場している。

また、カントー地方を巡る無印編においてはロケット団がメインヴィランであるため、様々な団員や幹部クラスの拠点として支部も登場していた。

ゲーム版に比べてロケット団自体のスケールが大きくなっているためか、特に登場頻度が高い本部アジトは、ゲーム版のような他の施設の地下部分ではなく、巨大なアジトそのものが「城」または「要塞」のように聳え立っている。



余談

ジョウト地方版アジトの解禁イベントで発生する「カイリュー はかいこうせん」は、当時あまりの衝撃からプレイヤー間でネタにされていた。


ピカブイ版のカントー地方版アジトでは、エレベーターのカギを持つ団員とバトルをした後、「負けた団員が高い位置に投げたカギをを使って取る」という新イベントが追加された。



関連タグ

ポケモン ポケモンの世界・地方

ロケット団 ロケット団(アニポケ) 秘密基地

RGBP/FRLG/LPLE カントー地方

GSC/HGSS ジョウト地方


ロケット団の城…『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』でのレインボーロケット団のアジト。

関連記事

親記事

ロケット団 ろけっとだん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 53

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました