ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1905年10月15日~1911年4月23日にニューヨークヘラルド紙、1911年4月30日から1914年にウィリアム・ランドルフ・ハーストが発行していたニューヨーク・アメリカン紙に連載された。


初期のコマ割り漫画の傑作であり、当時アメリカ合衆国でひろく人気を集めただけでなく、画面の美麗さと想像性の豊かさから現在も多くのクリエイターに影響を与えている作品である。


本作は主にパジャマ姿の少年ニモとの夢の国の冒険記である。


アニメ版

2つバージョンがある。

1.マッケイ制作の1911年4月8日公開の2分の短編アニメーション映画。


2.『NEMO/ニモ』のタイトルで、1989(平成元)年公開のアニメ映画。

制作は日本のテレコム・アニメーションフィルム。監督は波多正美とウィリアム・T・ハーツ。

東京ムービー新社の社長だった藤岡豊の「米国で大ヒットするアニメ映画を日本主導で作りたい」という希望をもとに、初めから欧米進出を狙って制作された、日本アニメ界のパイオニア的作品である。

しかし、本作は興行的には失敗し、藤岡はアニメ業界から引退することになったものの、高畑勲宮崎駿監督作品、そして日米のアニメーション界全体に、無視することができない大きな影響を与えている。

ゲーム版

1990年に、アニメ映画版の公開に連動して、ある程度原作の要素を取り入れた形でカプコンからコンピュータゲームがいくらか作られている。


ファミリーコンピュータ版『パジャマヒーロー NEMO』

1990年12月に発売。全8面で、1-7面までは、ステージに散らばっている一定数の鍵を集めてゴール地点の扉を開く。


アーケード版『ニモ』

1990年にリリース。ファミコン版がアクションアドベンチャー的であるのに対して、本作は杓を使い敵を倒していくことが中心。

関連記事

親記事

コミックストリップ こみっくすとりっぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 516

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました