ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

水木大御所著書の書籍で言及されるドイツの妖怪


記述によると、ドイツで登山者が一番気を付けなければならない存在であるとされ、晴天時の時は良いが、もし吹雪などの悪天候になると、雪煙に紛れて出現し、金属を擦り合わせたような不気味な声を上げ、肉体的にも弱り切った登山者の命を確実に奪う、死神の使者であるという。


また、山の天候が変わりやすいのもラウヒェンが天候を操作している為ではないかとされている。


余談

元々「ラウヒェン」はドイツ語では単に「煙を出す」という意味であり、この伝承自体が日本での創作であるのでドイツの人々には知られていないといわれる。


なお「山稜から風下に向かって雪煙がたつ」ことも意味することから、雪崩ホワイトアウトなどの登山者の命を奪う自然現象の際に伴われるという意味では死神の一種であるといえる。


関連タグ

ドイツの妖怪 外国の妖怪 死神

関連記事

親記事

死神 しにがみ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました