ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

シミュレーションゲーム『R-TYPE TACTICS』にて初登場した輸送艦で、形式番号はUFCS-05。ゲーム内では旧式の艦艇に分類されており、序盤のプレイヤーの旗艦として割り当てられる。機体中央部に配されたコンテナには戦闘機型ユニットを最大2機まで収容可能で、収容されたユニットに対し、修理や補給を行う。


駆逐艦や戦艦のような純然たる戦闘艦とは違い、装甲は薄く自衛用の火器も機銃のみであるが、欺瞞用のデコイ(囮)を生成する事が出来る。このデコイは敵の陽動だけでなく、自爆させる事で周囲の敵を巻き込むといった使い方も可能である。


他の艦と比べてスペック上はあらゆる面で劣っているものの、小型艦故に隘路でも通行可能なうえ、出撃ユニット上限を圧迫しないという長所があり、ゲーム終盤でも出撃させる価値は十分にある。最弱の艦でありながら最高の汎用性を備えた艦艇とも言える。


続編の『R-TYPE TACTICSⅡ』では、グランゼーラ革命軍が独自の改良を施したGZCS-05Cヨルムンガンド級・改が登場。燃料搭載量を増加させた代償として回避率が若干低下してしまっている。


また、本艦のデコイ機能をオミットし、推進力を強化した強襲揚陸艦仕様のヒルディスヴィーニ級が本艦を改造する事で開発可能となっており、こちらも連合軍(UFLS-06)・革命軍(GZLS-06)仕様の2タイプが存在する。


『R-TYPE TACTICS』の艦船は『R-TYPE FINAL2』にも引き続き登場しており、ゲーム開始時には当艦の女性クルーらに見送られながら出撃するムービーがある(ステージエディットで最初のステージをステージ1.0以外に指定したり、DLC追加ステージのプレイを開始するとアングルボダ級からの発艦となる)。

ステージ7.1では敵艦として登場。ヘイムダル級を旗艦とした宇宙艦隊の中に混じっているのが確認できる。ヨルムンガンド級側は攻撃してこないので敵というよりは破壊可能障害物のような扱いだが、破壊後に衝突判定のある残骸が残る。


また、ステージ1.0では廃棄コロニー内に遺棄されたヨルムンガンド級の残骸が登場。バイドの侵食を受けて「腐敗輸送艦」に変貌しており、コンテナ内部からはガウパーの幼体がわらわらと湧いてくる。


関連タグ

R-TYPE R-TYPE TACTICS R-TYPE FINAL2 輸送艦

関連記事

親記事

R-TYPE あーるたいぷ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 118

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました