ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ユーザーインターフェース

ゆーざーいんたーふぇーす

コンピュータなどの機器とユーザーの接点となる領域のこと。UIと略されることも多い。ユーザーがコンピュータ制御する際に使用する入力用のボタンや、コンピュータがユーザーに出力する応答情報や内部情報などが表示される画面などがユーザーインターフェースと呼ばれる。例えば現在のこの記事が表示されている画面自体もユーザーインターフェースと言える。
目次 [非表示]

概要

通常、コンピュータは0と1の信号などで構成される機械語で制御されており、これを人間が自らの力で入力し、その応答を解読することは困難を極め何よりも非効率的である。

そのため、そういった機械語による制御をテキストやボタンなどのシンプルで分かりやすい形式に抽象化し、ユーザーに理解しやすく効率的な入出力制御を提供することがユーザーインターフェースの目的となる。


基本的にパソコンに表示される画面はほぼ全てユーザーインターフェースと言えるが、Windowsのスタート画面やゲームのメニュー画面の様な多くのボタンや項目が並んでいる構成の画面はユーザーインターフェースとしての性質が強く、ユーザーインターフェースの利便性(ユーザビリティ)を語る際にもそういった画面を想定している例が多い。


UIデザインにおいてはアイコンテキスト(およびそのフォント、色など)、ボタン配置など見た目の他、ユーザーの入力に対して強調表示、ちょっとしたアニメーション効果音の再生などで応答するなど細かな部分もデザイン上重要となる。


ユーザビリティ研究の第一人者「ヤコブ・ニールセン」はユーザーインターフェースのヒューリスティックスとして下記10項目を挙げている。

  • システム状態の視認性を高める
  • 実環境に合ったシステムを構築する
  • ユーザーにコントロールの主導権と自由度を与える
  • 一貫性と標準化を保持する
  • エラーの発生を事前に防止する
  • 記憶しなくても、見ればわかるようなデザインを行う
  • 柔軟性と効率性を持たせる
  • 最小限で美しいデザインを施す
  • ユーザーによるエラー認識、診断、回復をサポートする
  • ヘルプとマニュアルを用意する

pixivにおいて

pixivにおいては、「ユーザーインターフェース」「UI」「UIデザイン」などの語で検索をかけると、UIに使える素材絵(アイコンイラストが多い)などが多くヒットする。

自作ゲームやアプリケーションの開発を検討しているユーザーは一見の価値はあるかもしれない。



関連項目

UIデザイン UI オブジェクト指向


外部リンク

様々なアプリのユーザーインターフェース画像が確認出来るサイト

1000 App Design

ゲームUIブログ

Game UI Database

関連記事

親記事

コンピューター こんぴゅーたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 780

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました