ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

英国BMC(ブリティッシュモーターコーポレーション)社が開発。

1959年から2000年まで販売された。

「ミニ」の名は、文字通り車体が小さいことに由来する。


全長約3m、全幅約1.4m、全高約1.3m、車重約638kgのサイズは日本の360cc時代の軽自動車とほぼ同じであったが、大人4人が乗れるスペースを確保していた。

技術上の特徴として横置きの直列4気筒エンジンとまだ国際的に普及していなかったFF方式を組み合わせた点にあり、エンジンの下に変速機を置く「イシゴニス・レイアウト」によって、ボディのコンパクト化とパワーの強化を図ったものであった。

ミニは、後にエンジンと変速機を一直線に配置するフィアットの「ジアコーサ式」が主流となるまでこれを採用した。


当初はBMC傘下のオースチンモーリスの各ブランドから発売。

1968年には国営企業のブリティッシュ・レイランド社、1975年には半国営企業のBLMC社(1986年からローバー・グループに改称)のブランドとなったが、1994年にブランドはドイツBMW社に買収される。


モデル末期まで基本的なデザインがほとんど変わらなかったがマイナーチェンジ自体は多く重ねており、多くのカスタムモデルも登場した。またボディバリエーションも豊富で2BOXの2ドアセダンをはじめ、それをベースにリアトランクスペースを拡張した3BOXの高級仕様(ライレー・エルフ&ウーズレー・ホーネット)や、ホイールベースを伸ばしてカーゴスペースを確保、観音開きのバックドアを装備したステーションワゴン(モーリス・ミニ・トラベラー&オースチン・ミニ・カントリーマン)、商用モデルであるライトバンとピックアップトラック、フロントグリルのデザインを大幅に変えたクラブマンシリーズが登場している。

そのレトロな雰囲気が日本で人気となり、1980年代末以降日本への輸出も多い。

日本では2000年以降のBMW社モデルと区別するため、「クラシックミニ」や「オールドミニ」と呼ばれたり「Mini」と表記される事が多い。


ミニ・クーパー、ミニ・クーパーS

クーパークーパーSはミニのレースホモロゲーション・モデルである。

これらの雪上のモンテカルロ・ラリーで高い性能を発揮し、3回総合優勝を果たしている。

ミニクーパー


余談

日本では漫画シティーハンター』の主人公・冴羽獠の愛車としても知られる。

同作品のパラレルワールド上の続編である『エンジェルハート』で、原作ではBMWの現行モデルに乗っているがアニメドラマ版ではBMC時代のモデルに変更されている。


関連項目

乗用車 BMC 欧州車

ローバー オースチン モーリス ミニクーパー

BMW ミニ(BMW)

関連記事

親記事

BMC びーえむしー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22413

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました