ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

赤血球にはヘモグロビンという色素があるが、このヘモグロビンのうちグルコースと結合したものの割合を示したのがHbA1Cである。

過去1〜2ヶ月間の血糖値の平均に大きく左右される項目で、これが高いと血糖値のコントロールが上手くいっていない可能性が高いと判断される。


健康診断生化学検査血液検査)でよく見かける項目の一つでもある。


検査におけるHbA1C

判定HbA1C
正常5.6未満
軽度異常5.6〜5.9
要再検査6.0〜6.4
要精密検査6.5〜7.3
至急、病院へ!7.4以上
疑われる病気糖尿病耐糖能異常甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)、ヘモグロビン異常症、腎不全など

目安としては

  • 5.6%未満が正常
  • 5.6〜5.9%は生活習慣の改善が必要
  • 6.0〜6.4%糖尿病の疑いが否定できない(要再検査
  • 6.5%以上糖尿病の可能性が高い(要精密検査
  • 7.4%以上糖尿病がかなり進行している可能性が高く、危険(要治療)

という感じ。


血糖値と異なり数値の乱高下を起こさないため、糖尿病検査においてはむしろ血糖値より重要な項目とされる。

(簡単に言えば血糖値は検査前の数日間食事制限をすれば簡単に下がるためズルができるが、HbA1Cはズルができない)


会社の定期健康診断では、「空腹時の血糖値」「随時血糖値」「HbA1C」の内の最低でも1つ以上が必須項目となっている。


関連動画


関連タグ

医療

関連記事

親記事

血糖値 けっとうち

子記事

  • HbA1C へもぐろびんええわんしい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました