ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

データ

レベル成長期
タイプ哺乳類型
属性ワクチン
必殺技パピーハウリング

垂れ耳が特徴的な、可愛らしい子犬の女の子を思わせる哺乳類型デジモン

名前の由来は「話の筋、構想」という意味の英単語である、「plot」だと思われる(設定的には「prototype」にも引っ掛けているものと思われる)。


公式設定

デジモンウェブ「デジモン図鑑」

垂れ耳が特徴的な神聖系デジモンの子供。まだ幼いため、その神聖的な力を発揮することができず、自らの使命にも気づいていない。そのため性質的には不安定で、善にも悪にもなりえてしまう。しかし、神聖系デジモンとして生まれたプロットモンはいつの日か「ウィルスバスターズ」としての使命に目覚める時が来るだろう。

また、プロットモンはデジモン研究者達により生み出された試験的なデジモンであり、人間の身近にいるペットを模倣して作られたため、現実の動物に近い姿をしている。

必殺技の『パピーハウリング』は超高音の鳴き声で、敵を金縛りにしてしまう。


プロットモンX抗体

レベル成長期
タイプ哺乳類型
属性ワクチン
必殺技パピーハウリング、パピーポー

プロットモンがX抗体を取り入れた姿。


公式設定

デジモンウェブ「デジモン図鑑」

見る者に幸福感を与えるペットとしてのかわいらしさがアップしている。

それだけでなく神聖な力もアップしており、プロットモンが歩いた後は、ウィルス種に対しての結界となる技『パピーポー』を身に付けたのだが、自分では気づいていない。


活躍

デジモンアドベンチャー / デジモンアドベンチャー02

CV:徳光由禾


へそチラ天使

八神ヒカリパートナーデジモンテイルモンの成長期として登場。テイルモンの時とは違い、敬語で話す礼儀正しい性格となっている。

テイルモン曰く「鍛えられ方が違う」ので、エンジェウーモンに進化しても余程がない限りにプロットモン以下になる事はないので、両作品含めても登場回数は少なく、令和版にも登場できなかった。

プロットモンからテイルモンへの進化バンクは1回しか使われておらず、しかも省略版(一旦進化後の姿が映る場面が無い)。triで漸く他のメンバーと同列の進化シーンが作られた。


デジモンフロンティア

CV:浅田葉子

誕生してユキミボタモンからすぐにワープ進化し、パタモンロップモンと仲良くなった。オファニモンの生まれ変わりなのか、転生しても主人公たちに選択肢を問う一面は殆ど健在。


デジモンワールド-next0rder-

CV:徳光由禾


大淵ヒマリのパートナーデジモン。「リッカ」という名前で呼ばれている。

甘えん坊な性格で、初登場時には初対面の主人に対する警戒心の低さをヒマリに咎められているが、進化後はアニメ版の方の性格に近くなる。


テイルモン及びエンジェウーモンに進化するのはアニメ版の方と同じだが、こちらの最終進化系はホーリードラモンとなっている。


デジモンリアライズ

CV:高森奈津美


新城ミチのパートナーデジモンとして登場。

ヒカリのプロットモンと性格が違い、天真爛漫でポジティブな性格。パートナーのミチとの相性も良く、プレイヤーやエリスモンの良き理解者となっていく。


なお、テイルモン及びエンジェウーモンに進化するのはヒカリのテイルモンと同じであるが、他のパートナーデジモンと同様、成長期(プロットモン)のままで生活している。最終進化系はラブリーエンジェモン


進化ルート

全体的に女性型の神聖系デジモンに進化する傾向が強く、その殆どがスタイルが抜群で強力である。

プロットモンに連なるデジモン達は様々な属性の宝庫である為、彼女たちのファンだったという人はきっと多かったに違いない…。


ちなみに、「デジモンアドベンチャー」におけるプロットモンのパートナー八神ヒカリであるが、兄・八神太一とはパートナーデジモンの幼年期が近縁種同士という繋がりがある(アグモンの幼年期がボタモンで、プロットモンの幼年期がユキミボタモン)。


単体


ホーリードラモンルート

デジモンアドベンチャーシリーズで最初に進化した正規ルート。リアタイ世代からは高い支持を誇る。ヒカリのイメージカラーのピンク色や、兄太一のパートナーのドラゴン系と並ぶとビジュアル的にも相性が良い。


オファニモンルート

デジモンテイマーズ放送途中に登場した進化ルート。

エンジェウーモンとオファニモンが同じ女性天使型という事という点やセラフィモンと並べた時のバランス性などから広く支持されている進化ルートの一つである。


ラブリーエンジェモンルート

デジモンリアライズに初めて登場したルート。

オファニモンに続く単体進化での女性天使型であるが、清楚な感じに進化するオファニモンと比較してみると、こちらは可愛さを重視している点でコンセプトが異なる。


ウェヌスモン/ユノモンルート(カードゲームリターンズ)

神聖系女性型デジモンがエンジェウーモンしか該当しないという事もあって、カードゲームリターンズではエンジェウーモンが完全体ポジションに据えられている。しかし、エンジェウーモンで正義の味方になったと思ったら最終的にヤンデレ女神になるというのはなんとも言えない。その点、平和主義者であるウェヌスモンの方が正統派臭を醸し出している。


ダルクモン→サンゾモンルート


ウィルス種系ルート

この進化ルートは成長期がツカイモン(最初からウィルス種)というパターンも存在するものの、プロットモンが善にも悪にも落ちやすいという設定を反映して進化して闇落ちするというパターンも存在する。


データ種系ルート

幼年期Ⅰ幼年期ⅱ成長期成熟期完全体究極体
ユキミボタモンニャロモンプロットモンミケモンチョ・ハッカイモンクオンタモン

ジョグレス進化

マスティモンルート

「デジモンストーリーサイバースルゥース」で初登場した進化ルートで、レディーデビモンとのジョグレス。

邪悪系と融合しているが、その力を制御できているという点で後述の暗黒進化とは決定的に異なる。


オルディネモンルート

いわゆる暗黒進化枠で、ラグエルモンとのジョグレス。

暗黒進化でありながら、オルディネモンの行動原理が「慈悲」という点が他の暗黒進化とは一線を画す。


シルフィーモン/ヴァルキリモンルート


番外編

デジモンストーリーロストエボリューションだと、手持ちかファームに四聖獣がいる時クルモンに退化できる。



関連イラスト

きゅるるんプロットモンプロットモン

プロットモンとユキミボタモン~⊂ Plotmon ⊃~


関連タグ

デジモン 成長期(デジモン) 子犬 哺乳類

テイルモン エンジェウーモン  ホーリードラモン

パタモン…同じ神聖系デジモンに進化する、成長期の哺乳類型デジモン。

関連記事

親記事

ニャロモン にゃろもん

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 196420

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました