ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

原始的なの仲間で、大きさ1メートルくらい。白亜紀末期~始新世前期(6600万~5500万年くらい前)にかけて生息しており、白亜紀の大絶滅を生き延びた生物の一つである。

 

名前の意味は「老人の鳥」。


特徴

一応カモの仲間だが、長い首と足を持つ体型はフラミンゴにそっくり。なので発見された当時はフラミンゴの仲間だと思われていた(そのフラミンゴとは遠縁)。

ちなみに頭骨はカモ類の特徴を持っているが、長いと脚には シギチドリ類に似た骨も見られ、長い足指は軟らかいの上でも沈みにくい構造をしていた。

このようにいくつかの鳥類の特徴が混じり合った鳥だが、いずれも水辺や水上に適応した鳥であり、プレスビオルニスは浅い塩湖を歩きながら水中の藻類・プランクトンを濾して食べたと考えられている。

また化石が一緒に出てくることから、湖の浅瀬で大きな集団営巣地(コロニー)を作っていた模様。どうやら生態はカモよりフラミンゴに近かったようだ。


関連タグ

鳥類 水鳥 カモ目

カモ科

関連記事

親記事

カモ科 かもか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました