ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プリオサウルス類

ぷりおさうるするい

首長竜の大きく2つに分けたグループの1つである。首が短く頭の大きい頂点捕食者のグループである。
目次 [非表示]

概要

プリオサウルス類は、リオプレウロドンクロノサウルスのようにが短くが大きな首長竜のグループの1つである。プリオサウルス類は、巨大なを備えていることから、他の海棲爬虫類や大型のサメ(魚類)、機会があれば恐竜を捕食(死骸含む)していた頂点捕食者である。尚、プリオサウルス類も祖型は典型的なプレシオサウルス類のように首が長く頭が小さめの体型であったが、進化の過程で二次的に頭が巨大化したようである。原始的な系統であるロマレオサウルスなどはプレシオサウルス類に似た体型をしている。


ジュラ紀中期、海洋生態系の悪化に伴う魚竜の一部の衰退から空いた生態系の地位に進出する形で出現し、ジュラ紀後期から白亜紀前期中頃にかけて生態系の頂点捕食者として君臨していた。しかし、白亜紀前期後半に発生した海洋無酸素事変(海底火山の活発化などで海洋の酸素溶存量が激減し、これによって海洋生態系が崩壊する現象)で衰退し始め、白亜紀後期前半に再び発生した海洋無酸素事変で魚竜と共に絶滅の道を辿ったとされる(約9000万年前)。

この絶滅でプリオサウルス類がいなくなった後、白亜紀後期前半から出現した海棲爬虫類のモササウルス類がプリオサウルス類の地位を占めて白亜紀末まで繁栄・多様化したとされる。


主な種類

プリオサウルス科

ロマレオサウルス科


関連タグ

爬虫類 首長竜 プレシオサウルス類

プリオサウルス リオプレウロドン クロノサウルス

関連記事

親記事

首長竜 くびながりゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1386

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました