ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ブレーキヨ

ふぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

人類で初めて車の急ブレーキ音を再現した男、キヨ。
目次 [非表示]

概要

ブレーキヨとは、ゲーム実況者であるキヨ氏が発する、自動車の急ブレーキ音(「舗装路の上で車輪を滑らせた騒音(専門用語ではスキール音)」と言ったほうが近いか)のような叫び声の事、又はその事を弄ってリスナーからつけられたあだ名である。

そのあまりの常軌を逸した叫び声に多くの視聴者が腹筋を持っていかれ、果てにはその叫び声を使用したMAD動画を数多く作成されるなど最早彼の定番ネタとなってしまっている。



伝説の始まり

事の発端はキヨ氏が2020年10月1日Youtubeに投稿したマリオシリーズ35周年を祝した記念ゲームの実況「35人のマリオが戦って最後の1人になるまで生き残る『スーパーマリオブラザーズ35』」からである。

このゲームは35人のオンラインプレイヤーがマリオゲームコントローラーで操作してコース上の敵キャラクターを倒しながら生き残り順を競い合うバトルロイヤル形式であり、当然キヨ氏も1位を取ろうと終始奮闘していた。


そして動画終盤においてとうとう1位を獲得。

その際、彼は喜びのあまり「ファァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア(大音量)」という筆舌に尽くし難い程の叫び声を上げた

何も知らずに聞けばただ単にうるさいだけなのだが、とある視聴者から『30:37 ここ完全に車の急ブレーキ音』という秀逸なコメントがなされ、最早それにしか聞こえないと話題になった


キヨ氏は普段の実況においても感情が高ぶると奇声じみた叫び声を発することが多々あるものの、急ブレーキのような未知の奇声をあげたのはこの動画が初の模様。


キヨ氏本人もこの件に反応し、自身のTwitterで「俺が1位取って喜んでる声を車の急ブレーキっていうのやめろ」とツッコミを入れた。

...が、その後も彼の奇声に対するいじりは止まらず、その度にキヨ氏が自身のツイートや動画などにおいてツッコミをいれる羽目になるという笑えばいいのか泣けばいいのか分からない現象が続くことになる


なお、キヨ氏は2020年12月18日に投稿したクリスマスに60人で遊ぶ『 Fall Guys シーズン3 』で起きた大悲鳴でも同じような奇声をあげている。当該動画(32分39秒付近)


ブレーキヨいじられ集

  • CHARON氏制作のキヨ氏を主人公にしたオリジナルゲーム内で最後の最後にあの奇声で弄られる→キヨ氏「作者...怒るよ?

(1時間28分40秒あたり)

(なお、この件に限らずキヨ氏をモチーフにしたゲームが製作されると、作中で彼がいじり倒されるのがお約束になっている。)


音MAD

『スーパーマリオブラザーズ35』 の投稿からちょうど1ヶ月後、視聴者である けしごむ 氏による問題の叫び声を使った音MAD動画『キヨの急ブレーキ音でグルメレース【音MAD】』

が投稿された。(おそらく、ブレーキヨを使った初の音MAD動画)

これを発端に、面白がった多数の視聴者からブレーキヨを使った様々な音MADが生まれていった。何の悪循環だ


それに対しキヨ氏本人がそれらの動画を視聴しながらツッコミを入れるという夢のコラボ動画を投稿し、ブレーキヨの音MAD動画はどんどん増え続けている。

どういうわけかブレーキ音だけでなくキヨ氏の本来の声を使って歌わせるボカロ動画のようなものまで作成されてしまった。これを「KIYOLOID」と呼ばずに何と呼ぶ。


キヨ本人によるまとめ動画

第一弾


第二弾


第三弾


第四弾







キヨ「この技術他に活かせぇ!!!!!」


余談

ブレーキ発声から3年後、キヨ氏は自分で自分を爆笑した上「語り継いでほしいわ」と発言。以前は「ブレーキなんてやってない!」と悲痛な叫びを見せていたが、今では「ブレーキ出してから3年経ってんのよ」と、ブレーキ音を出したことを半ば認めた。公認ネタ…と言っていいのだろうか…?


グルメレースなどの音MADを製作したけしごむ氏は、3年間ブレーキヨMADを作り続けている。これにはキヨ氏も「何がそうさせてんの!?!?」と発言。その上、もはや心配し始めた


関連タグ

ブレーキ キヨ 音MAD 本人巡回済み ゲーム実況者

関連記事

親記事

キヨ きよ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44302

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました