ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

初代『星のカービィ』の3番目のステージ。

シリーズ恒例となる海のステージの元祖。魚系の敵が多く登場する。

トゲが付いた床もここで初登場するのだが、本作ではダメージ計算式が「体力の半分(小数点以下切り上げ)」なので厄介。

途中から雲の上へと移動し、さつまいもを入手してそのままボスのカブーラーとの戦闘になる。そのため、歴代初のシューティングステージでもある。


ちなみに開始時ムービーではカービィ釣りをしているが、釣り針が口に引っかかってしまう。この魚に特に名前は付いていない。


後の作品での登場

スーパーデラックス

『初代』のリメイク「はるかぜとともに」にも登場。本作では原作の1つ前のステージにあたるキャッスルロロロが未登場のため、繰り上がってステージ2になった。

原作では唯一中ボスがいなかったが、本作ではMr.フロスティが登場するように。その後の天空エリアの代わりにキャッスルロロロのパートがこのステージの後半部分に挿入されている。

この兼ね合いでキャッスルロロロのボスだったロロロ&ラララがフロートアイランズのボスとなっている一方、カブーラーはリストラされてしまった

ちなみにムービーでカービィが釣っていた魚のビジュアルはブリッパーと同一になった。


ウルトラスーパーデラックス

「はるかぜとともに」についてはほぼ同じ。

『初代』エクストラのリメイクにあたる「大王の逆襲」では「イリュージョンアイランズ」が強化版マップとして登場。杭を打つと入れる隠し部屋に入って、Mr.チクタクを倒すと……?


カブーラーもシューティングのみの構成となるステージ4のボスとして登場、「飛行砲台カブーラー」にリニューアルされた。


カービィのすいこみ大作戦

レベル2とシークレットS-2が本ステージのリメイク。

またしてもカブーラーは不在の代わりに、『あつめて!カービィ』の「空中探検隊EOS」以来の復活となったクラッコJr.が初めて3D化してボスとなった。


BGM

原曲

正式曲名:「FLOAT ISLANDS」

作曲者:石川淳


海を想起させるようなゆったりとしたBGM。このリズムは『SDX』の「海ステージ」や『64』の「ウルルンスター」など様々な海ステージの楽曲に使われている。


スーパーデラックス

2曲新規アレンジが存在。

正式曲名:「FLOAT ISLANDS」

編曲者:石川淳


テンポアップしており、キーも変更された。



正式曲名:「休憩所」

編曲者:石川淳


洞窟大作戦」のセーブ小屋で流れている。

後半パートのみをスローテンポでアレンジ。

「安全な場所」というイメージが定着したのか、『USDX』では「格闘王への道」や「真・格闘王への道」の休憩所でも流れるように。


大乱闘スマッシュブラザーズDX

正式曲名:「オールスター休憩所」

編曲者:安藤浩和


ピアノやハープで演奏されたアレンジで、鳥のさえずりも聞こえる。


カービィのエアライド

正式曲名:「星のカービィ:フロートアイランズ」

編曲者:安藤浩和


ウエライド」の水の裏曲。

2コーラス目には大幅なアレンジが施されている。


タッチ!カービィ

正式曲名:「コラプスキャッスル」

編曲者:石川淳もしくは池上正


前半パートが5コーラスという大胆なアレンジに。


参上!ドロッチェ団

正式曲名:「スマッシュライド」

編曲者:石川淳


同名のサブゲームのBGM。

『SDX』版をベースに疾走感を加えており、後半パートの転調は大きくアレンジされた。


星のカービィWii

正式曲名:「仲間たちの休息」

編曲者:安藤浩和


「格闘王への道」のコピーセレクト部屋と、「真・格闘王への道」を含むゲームオーバー時の画面で流れる。

休憩所バージョンをハープなどでアレンジしたもの。


トリプルデラックス

正式曲名:「ファイルをえらぼう」

編曲者:安藤浩和


ファイルセレクト画面のBGM。

これも休憩所の曲のアレンジで、マンダリンのような音が特徴的。


ロボボプラネット

3曲新規アレンジが存在。


正式曲名:「コンビナート・ラボラトリー」

編曲者:安藤浩和


3-34-4、「メタナイトでゴーリターンズ」のベストタイム画面で流れる。

主旋律はピアノの音になっており、「銀河に名立たるハルトマン」が裏で流れ続ける短調バージョン。

ラボラトリー系BGMでは唯一複数のステージで使用されているが、4-4に関しては「ほぼ全編シューティング+ボスがカブーラーの亜種『コア・カブーラー』」という構成で『初代』を再現している。



正式曲名:「すれちがい勝利数/ノーマル」

編曲者:石川淳


かちぬきボスバトル」のランキング画面のBGM。

「エアライド」版に似た音色だが後半は原曲と同じで、2ループで1コーラスの構成を取る。



正式曲名:「すれちがい勝利数/真」

編曲者:石川淳


こちらは「真 かちぬきボスバトル」のランキングで流れている。

休憩所版のアレンジだが、「巨大ボスとの戦い」のようなオーケストラ風に変化。


カービィのすいこみ大作戦

レベル2のBGM。「エアライド」版や「すれちがい勝利数/ノーマル」に近い。


Wiiデラックス

正式曲名:「スマッシュライド」

編曲者:櫨本浩


わいわいマホロアランド」で「スマッシュライド」が復活したため、この曲もアレンジされた。

テクノポップなテイストで、新規フレーズもある。

裏曲に設定すると原曲が流れるように。


関連項目

星のカービィ 星のカービィ(初代) スーパーデラックス ウルトラスーパーデラックス


キャッスルロロロフロートアイランズバブリークラウズ

関連記事

親記事

星のカービィ(初代) ほしのかーびぃ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました