ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

イギリス生産・調教の競走馬種牡馬

主な勝ち鞍はデュークオブヨークハンデキャップ(1924年、1925年)、チャンピオンステークス(1924年)など。

全弟にフェアウェイ、全妹にフェアアイルがいる。

産駒のネアルコを通じて後世に大きな影響を与えている。

馬名は世界七不思議の「アレクサンドリアの大灯台」があるファロス島から。


プロフィール

性別
毛色鹿毛
ファラリス
スカパフロー母父チョーサー
生産者ダービー伯爵(イギリス)
馬主ダービー伯爵
調教師ジョージ・ラムトン
競走成績30戦14勝

略歴

1920年

第17代ダービー伯爵(エドワード・ジョージ・ヴィリアーズ・スタンリー)が所有するスタンリーハウススタッドニューマーケット)で誕生。

父・ファラリスはポリメラスの仔で、現役時代は主に短距離を走り、種牡馬としてはフェアウェイ、フェアアイル、ファラモンドシックルなどを輩出した。

母・スカパフローはファロス以外にもフェアウェイ、フェアアイル、ハイランダーを産んでいる。

母父・チョーサーはセントサイモンの仔で牝馬の父として優秀であり、父がファラリス、母父がチョーサーとなる配合は有名なニックスである。

離乳するとダービー伯爵専属のジョージ・ラムトン調教師に預けられたが、性質が大人しく闘志が感じられないため、ラムトン師はあまり期待していなかった。


1922年

4月25日、ニューマーケット競馬場の未勝利戦でデビューし勝利をおさめる。

5月11日、ニューマーケット競馬場のベッドフォードステークスに出走し1着。

6月14日、アスコット競馬場チェシャムステークスに出走し1着。

7月13日、ニューマーケット競馬場のチェスターフィールドステークスに出走し、レガリティの2着に敗れた。

7月19日、リヴァプール競馬場マージーステークスに出走し1着。

8月23日、ストックトン競馬場ラムトンステークスに出走し1着。

8月29日、ヨーク競馬場ナンソープステークスに出走し、大きく出遅れトゥーステップ着外に敗れた。

10月27日、ニューマーケット競馬場のホーソンステークスに出走し、トゥエルヴポインターの2着に敗れた。

11月18日、ハーストパーク競馬場ハーストパークグレート2歳ステークスに出走し1着。2歳時を9戦6勝の好成績で終えたが、大レースへの出場はなく評価は高くなかった。


1923年

4月11日、ポンテフラクト競馬場ポンテフラクトプレートに出走し、デイラーの3着に敗れた。しかし、ファロスの成長を感じたラムトン師は表街道の大レースに出走させることとする。

5月1日、ニューマーケット競馬場のヘイスティングスプレートに出走し1着。

5月3日、ニューマーケット競馬場のマーチステークスに出走し1着。

6月6日、エプソム競馬場ダービーステークスに出走。ゴール直前でパパイラスに差され2着に敗れた。

6月13日、ニューベリー競馬場ロイヤルステークスに出走し1着。

6月19日、アスコット競馬場のプリンスオブウェールズステークスに出走し、イースタンモナークの3着に敗れた。ファロスは大レースで勝てないため、裏街道に戻る。

10月17日、ニューマーケット競馬場のセレクトステークスに出走し、ストラットフォードの2着に敗れた。

10月31日、ニューマーケット競馬場のケンブリッジシャーステークスに出走し、ヴァーディクトの4着に敗れた。

11月9日、リヴァプール競馬場のリヴァプールオータムカップに出走し、ポイズンドアローの3着に敗れた。


1924年

4月30日、エプソム競馬場のシティアンドサバーバンハンデキャップに出走するが、重馬場に脚を取られウルラの着外に敗れた。

5月18日、ケンプトン競馬場グレートジュビリーハンデキャップに出走するが、パースの着外に敗れた。

6月19日、アスコット競馬場のラウス記念ステークスに出走するが、トゥエルヴポインターの着外に敗れた。

7月25日、リヴァプール競馬場のリヴァプールサマーカップに出走。バトンルージュに6馬身差をつけ、1年1ヶ月ぶりの勝利。

8月13日、レッドカー競馬場ノースシーステークスに出走し1着。

10月11日、ケンプトン競馬場のデュークオブヨークハンデキャップに出走し1着。

10月14日、ニューマーケット競馬場のチャンピオンステークスに出走し1着。夏からの好調で古馬10ハロン戦ではトップクラスという評価を受けた。


1925年

4月30日、ニューマーケット競馬場のマーチステークスに出走し、ブライトナイトの3着に敗れた。

7月24日、リヴァプール競馬場のリヴァプールサマーカップに出走し、ウィナロットの3着に敗れた。

8月25日、ヨーク競馬場のナンソープステークスに出走し、ディオメデスの3着に敗れた。

10月10日、ケンプトン競馬場のデュークオブヨークハンデキャップに出走し、昨年に続き1着。

10月13日、ニューマーケット競馬場のチャンピオンステークスに出走。ピカルーンの2着に敗れ、連覇はならなかった。現役引退となる。


1926年

ダービー伯爵が所有するウッドランドスタッド(ニューマーケット)で種牡馬入りした。


1928年

イギリス二冠馬カメロニアンをはじめ、リンクボーイフィラエといった優秀な産駒が誕生。


1929年

産駒のフィルドウシが誕生。ウィイー牧場フランス)に売却された。


1930年

産駒のアルペッテが誕生。


1931年

イギリスのリーディングサイアーとなる。産駒のベルニーナマリーテューダーが誕生。


1932年

産駒のザナイルが誕生。


1934年

産駒のローズスカラーエルグレコフィデアスが誕生。


1935年

産駒のネアルコが誕生。


1936年

産駒のファリス、セミラミデが誕生。


1937年

4月、ウィイー牧場で死去(17歳)。


1939年

フランスのリーディングサイアーとなる。


余談

  • 種牡馬入りして実績を残していたファロスだったが、ダービー伯爵は全弟のフェアウェイに目をかけており、競合を避けるためフランスに輸出されてしまった。フェアウェイは種牡馬成績でもファロスを圧倒したが、現在繁栄しているのはファロスの子孫たちである。
  • イタリアの馬産家フェデリコ・テシオは所有する牝馬ノガラの交配相手としてフェアウェイを考えていたが、フェアウェイは大人気だったため満口となっており、代替種牡馬としてフランスにいた全兄のファロスを種付けし、生まれたのがネアルコであった。

関連タグ

1923世代 競走馬 種牡馬

関連記事

親記事

1923世代 せんきゅうひゃくにじゅうさんせだい

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました