ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

仮面ライダーギーツ』に登場する大型バックルの1つ。

デザイアドライバーに装填・変身する事で、ビートフォームを実装する。


外見

ベースカラーはシアン(に近い青)、縁取りパーツ「ビートリアクター」は青地に金。さらにマゼンタのディティールがちらほら。

……なのだが、リアクターパーツ(発光が透ける半円クリアパーツ)は他のバックルとは多少形状が異なり、イコライザーのような模様が描かれたものになっている。


3つの鍵盤型音楽再生装置「セレクトケンバーン」、ディスク型操作盤「Dスクラッチャー」を備えており、さながらDJの気分を味わえる。

セレクトケンバーンは3種類のBGMを待機音の様に鳴らす事が出来、Dスクラッチャーをスクラッチする事で変身する。3種類のBGMは(リズムは合わないが)デザイアドライバー装填前に鳴らす事で実質的に待機音の外付けが可能

変身時に召喚する拡張武装ビートアックスの特性上、変身後に鳴らせばアックスの機能を拡張させる事も可能。


あくまで通常の大型バックルに過ぎないのだが、デザイアドライバーに装填した時の発光がイコライザーの意匠を目立たせる為か、強化フォームを思わせる虹色になっている


運用方法

上記の通りセレクトケンバーンを操作することで任意でBGMを追加する事ができる。


上半身強化

他のバックル同様、右に装填すると「SET」と共に認識。Dスクラッチャーを操作する事で、「BEAT」の音声共にビートフォーム装備を実装する。「READY FIGHT」の音声で変身を終える。

イコライザーの意匠がある胸部装甲やスピーカーが配置された肩アーマー。腕部にエフェクターとしての機能を持つ装甲を纏う。

複眼の色はピンク。


下半身強化

ドライバーの左側に装填して同様の操作をすることで実装。

イコライザーやスピーカー型の装甲を大腿部に、エフェクター機能を持つ装甲を脛部に装着。

音とキックを組み合わせた必殺技を繰り出す事が可能になる。


所有者の変遷

ギーツエクストラ

時系列は黎明編の最終戦。

警備隊ライダーを相手にパンクジャックがビートフォームに変身。

パンクジャックにとっては初変身となる。


謀略編

追加エントリーした鞍馬祢音がドライバーと同時に入手した。


ギーツがナーゴから借りてビートブーストフォームに変身。ジャマトライダーと交戦したが、撃破には至らなかった。

その後、ビートフォームとなったナーゴがギーツと共にジャマトライダーと交戦。


バッファがフィーバーバックルでビートゾンビフォームに変身したが、すぐにフィーバーゾンビフォームにチェンジした。

ナーゴはフィーバービートフォームでジャマトライダーと戦い、撃破する。


乖離編

最初のレイズバックル配布で祢音が入手。

これ以降、ナーゴは常にビートバックルを所持した状態になる。


ジャマトライダーを相手にフィーバービートフォームに変身。


慟哭編

フィーバーバックルと併用してゾンビビートフォームに変身してジャマトライダーと交戦するが、ブーストジャマトフォームに苦戦する。


ビートブーストフォームに変身してダンクルオステウスジャマトと交戦して引き分けとなる。


慕情編

ライダーとしての記憶を取り戻したジョンガルンへの変身時に使用(この時、相方のベンランサーへの変身時にフィーバースロットでビートフォームを引き当てている)。しかしジャマ神となったバッファには敵わず、ベン共々IDコアを破壊され脱落した。


デザイアロワイヤルにエントリーしたナーゴが使用。ハクビと共闘してナッジスパロウと交戦するが、戦いに慣れてないハクビを助けながら戦っていたので苦戦。途中で乱入してきたバッファに追い詰められるも、駆けつけたギーツに助けられる。


前回と同様、ハクビと共に行動。バッファに追い詰められるが、陰でサポートしていたタイクーンに助けられる。


沙羅を守るため、タイクーンと共にダンクルオステウスジャマトと交戦。


ナーゴがこの形態でバッファと戦うも敗北し、ハクビと共にIDコアを砕かれる。

これ以降、ビートバックルはしばらくの間、祢音の手元からは離れる事になる。


創世編

オーディエンスから送られたビートバックルで、ダパーンがマグナムビートフォーム及びビートマグナムフォームに変身。ナーゴの隙を突き、鞍馬伊瑠美を狙撃し負傷させた。


創世の神として復活したギーツからビートバックルを与えられ、タイクーン、バッファと3人で同時に基本フォームに変身。

ナーゴがライダーに復帰して以降はファンタジーフォームにしか変身していなかったため、12話振りの変身となった。


ビートアックス

ビートレイズバックルを使用したフォームで召喚可能な拡張武装

ギター型の見た目に違わず弾き鳴らす事で三種類の属性攻撃を放つ事が出来る上、直接叩きつけてとしても使う事も可能。

ビートフォームの纏う拡張装備との相乗効果により、特に集団戦で威力を発揮する。


ビートBGM

セレクトケンバーンを1回ずつ鳴らすことで、DJフロアのような3種類のビートBGMを流せる。変身前に鳴らせば待機音のアレンジができ、変身後は上記の通りスペクトルエフェクターを通じて流す事で敵味方問わず効果を付与出来る(擬似的に必殺待機音にもできる)。

敵は一種の混乱状態になる為、隙が出来て攻撃し易くなる。


  • ビート1

セレクトケンバーンを1度弾いて発動。キーボードが特徴的。変身前に流された。

主にナーゴが変身する際に流される。


  • ビート2

セレクトケンバーンを2度弾いて発動。転調しそうなリズムが特徴。BGM3の前に少しだけ流された。

ギーツがビートバックルを使用し変身した際にも流された。


  • ビート3

海賊ジャマトビオズジャビビビスジツーム(体が勝手に)!

道長「はあ…?」

一徹「えっ?ああ…踊ってる…!」

祢音「勇気のメロディー。これで少しはやる気になった?」

一徹「なんだか、力が湧いてきたぞぉぉ~……!よし!」


ユーロビート調。腰の負担への不安と戦いへの恐怖から上手く戦えない一徹に、祢音が鼓舞のために流した。

結果、一徹はリズムに乗ってジャマトの撃破に成功した。

この際、3種類共通かこれのみかは不明だがジャマトの頭を叩く度にドレミファ音が鳴った

また、ギーツエクストラにてパンクジャックが変身する際に流された。


玩具

DX版

2022年11月12日発売。

ナーゴライダーコアIDが付属する。

レイズバックル初の電池式玩具で単体でも鍵盤とディスクスクラッチ遊びが可能。音声はスクラッチ+ビート3種と大型レイズバックルの中でぶっちぎりの単体ギミック・バリエーションを誇り、もはや簡易的な知育玩具レベルである。

一方で、劇中で行っていたセレクトケンバーンの白部分を上から下へ素早く弾いて連続で鳴らす動作は再現不可能である(独立してはいるが各鍵盤に固有の音声が入っておらず、単一のスイッチを押してローテーションで鳴らす方式を採用している為、連続では入力がキャンセルされ、反応しないが、一応タイミングを掴んでリズム良く押せば、それっぽくは可能)。

他にもDスクラッチャーを連続でスクラッチしてそれこそDJの用に遊ぶ事も可能。故障や破損について心配するかもしれないが、バンマニでも連続でスクラッチして遊ぶ方式が紹介されており、ある程度の連続スクラッチ遊びは想定されていると考えられる。


主題歌ver

2023年3月8日発売の「Trust・Last」の玩具付属版にはホワイトカラーで倖田來未と湘南乃風のロゴが入り、主題歌が収録されたビートバックルが付属(但し、ロゴの位置から普通のビートとは違って右側装填が前提とされていると思われる)。

CDに付属するコレクションアイテムは今までは殆どが主役ライダーが使用するアイテムのアレンジ版であり、3号ライダーのアイテムが付属するのは異例である(とは言えマグナムバックル等にアレンジを施すのは難しく、ビートレイズバックルは丁度音楽にぴったりのモチーフ+アレンジ前の時点で音声ギミックが内蔵されていたので妥当のチョイスと言える)。


食玩版

2023年4月5日発売のSGレイズバックル5に収録。

小型化されたビートアックスレイズバックルも登場した為、同じ認識のバックルの中でも唯一3種類バリエーションが存在することとなった。

なお、パワードビルダーバックルに装填した場合、認識ピンが設けられていないため共通音声が鳴る。


メモリアル版

そして4つ目のバリエーションにしてメモリアル版がPREMIUM DXとして発売。

元々音声ギミックがあったので他のメモリアル版と異なり新規造型はされなかったが、代わりに値段は他のバックルよりも安く設定されており、「重塗装」と称して、各部の重塗装化に加えて劇中イメージのブルーメタリックによる本体全面塗装が施された。

祢音の各音声、変身時の武装展開音も追加されている。


余談

  • 通常のコレクションアイテムから音声が鳴らないタイプの仮面ライダー玩具で主役の強化アイテムや2号ライダーに先駆けて3号、それも女性ライダーの通常形態アイテムに音声が仕込まれるのは初である。
    • 上記の理由に加え、基本的に登場した大型バックルは主人公が必ず一度使うギーツだからこそできた玩具展開と思われる。また、映画では前作主人公である仮面ライダーリバイにも使用される等、かなり優遇されている。

  • アイテムの都合上仕方がないのだろうが、セレクトケンバーンを押した際のキーの半音の音階が簡略化されており、音階の順番が変だとと一部ファンから指摘されている。

関連タグ

仮面ライダーギーツ

レイズバックル 大型バックル

仮面ライダーナーゴ ビートフォーム ビートアックス

水色とピンク(ピンクと水色)



3号ライダー変身アイテム一覧

コブラバイスタンプビートレイズバックルマッハウィール/ダイオーニ


歴代主題歌付属アイテム一覧

レックスバイスタンプビートレイズバックルバクオンゼミ/テレヴィ

関連記事

親記事

大型バックル おおがたばっくる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 30916

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました