ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

バダック

ばだっく

『バダック』とは漫画作品『ダイの大冒険』に登場するキャラクターのことである。(メイン画像→の老人)
目次 [非表示]

プロフィール

年齢43歳(本編開始前)→58歳
出身・所属パプニカ王国
職業兵士
一人称ワシ
得意技パプニカ一刀流
趣味発明
家族構成娘夫婦と孫がいる
CV田原アルノ(1991年版)/多田野曜平(2020年版)

概要

パプニカ王国に仕える老兵及び王女であるレオナのお目付け役。

ダイポップが、魔王軍の魔剣戦士時代のヒュンケルとの初戦で惨敗し、クロコダイン配下のガルーダに連れられ敗走している時に出会ったのが初登場。

ヒュンケルが軍団長を務める不死騎団に王国が壊滅させられレオナともはぐれてしまうが、「挽回する機会は必ず来る」と信じてパプニカの近くに潜みヒュンケルの拠点となっている『地底魔城』を偵察していた。

ダイがヒュンケルに勝利してフレイザードによって不死騎団が地底魔城と共に壊滅した後は、レオナを救出するまでの間ダイ達に同行している。


自らを『パプニカ一の剣豪』と名乗り『パプニカ一刀流』という剣術を使えるが、実際は年齢による衰えも含め、ミストバーンの配下であるさまようよろいに斬りかかってもダメージを与えられないどころか逆に剣も折れてしまうなど、戦闘能力はダイ達には遠く及ばない。しかし、ザボエラ配下のモンスターである物理攻撃に弱いまじゅつし程度なら素手で倒せる程度の強さはある(後にさまようよろいも自力で倒せる程度には強くなった)。またパプニカの兵士は魔法使いが多いためバダックは数少ない物理戦力としてそれなりに信が置かれていた模様。


戦闘能力に関してはイマイチだが義理と人情には厚く、モンスターであり、身体の大きいクロコダインに最初は驚くものの、すぐに打ち解け「『獣王痛恨撃』は、ちと物騒だから『獣王会心撃』に改名してはどうじゃ?」と提案し、レオナ救出後の宴会に『モンスターである自分が人間達に混ざって酒を飲むわけにはいかない』という理由で一人酒を飲むクロコダインに『勝利の立役者に人間もモンスターも関係ない』と樽酒を差し入れるなど温かくフォローしている(1991年版ではその言葉にクロコダインは涙を流し、樽酒を飲み干し『美味ぁぁい!! こんなに美味い酒を飲んだのは、初めてだよ!!』と歓喜していた)。


その後は自分が修理したものや、に頼まれた装備品を届けたりしてダイ達の助けとなっている。

クロコダインとの友情も健在で、ザボエラを遂に倒した後で、他者に取り入ることを続けた挙句みじめな最期を迎えたザボエラを見て「オレとて一番手でダイたちと戦っていなかったら、どう歪んでいったのか」とこぼす彼に対し、

「ワシが誇るべき友人・クロコダインは、たとえ敵のままであったとしても己を高めることに命を賭ける尊敬すべき敵であっただろうとワシは思うよ」

と返した。その言葉にクロコダインが救われたのは言うまでもない。

ザボエラとは「力のない老人」「色々と発明・開発をしている」という似通った立場だが、人柄一つでここまで違うものなのか。


装備

鋼鉄の剣

鋼鉄を鍛えて製造された剣。激戦を潜り抜けてきたのが原因なのか、刀身が折れてしまって目立った活躍がなかった。


鉄の鎧

鉄板を重ねて製作された鎧。激戦を潜り抜けて来たため、あちこちが綻んでいた。


檜の棒

檜を棒状に加工したもの。レオナ救出作戦時に折れた鋼鉄の剣に代わって現地で調達し使用した。


発明品・修復品

※自らを『パプニカの発明王』と名乗るだけあって手先は器用な方であるものの、魔弾銃のような専門的な技術や複雑な構造で作られた物品の修復に関しては困難である。

ここでは、作中で修理・作成した物品をここに記載する事とする。


鋼のプロテクター

ダイがロモス王シナナから賜った武具の一つ。ヒュンケルとの二度にわたる激戦でボロボロになるも、不死騎団に勝利して一段落した後は新品同然に修理してみせた。


爆弾

フレイザードに氷漬けにされて捕まったレオナを救出するための作戦で必要になるためマトリフの住処にあった怪しい材料を色々と使って作った爆弾。

見た目はツギハギのある爆弾で、製作したものはマトリフから「うーん、デザインがダサいなぁ・・没!もうちょっと垢抜けたデザインしな!」と却下されてしまう(バダック本人は「どうせ吹っ飛ぶから見た目は関係ないのでは」と内心ツッコんでいた)が、その直後にフレイザードから「レオナの命がもって明日の日没まで」と知らされたため使用されることになった。炎魔塔と氷魔塔を破壊するために二個作られたものの、どちらも魔王軍による妨害やトラブルが理由で塔の破壊に役立つ事ができなかった。

ただし『塔の破壊には』使うことが出来なかっただけで、威力そのものは十分あった描写もされている。


帰ってきた真空の斧MarkⅡ(新生・真空の斧)

クロコダインが魔王軍に所属していた頃から使用している武器である真空の斧を修理・強化したもの。真空の斧自体は竜魔人となったバランに破壊されしまうも、伝説の武器の大事な部品である魔宝玉は無事だったので、刀身はパプニカの金属を用いて新造された。ちなみに『帰ってきた真空の斧MarkⅡ』はバダックが命名したものだが、作中でこの名前で呼んだのはバダックだけである。バーンパレスでの戦いでバーンの放った『カラミティウォール』に巻き込まれ破壊される。


ズタズタヌンチャク

大破邪呪文(ミナカトール)攻防戦にて、ポップがロン・ベルクに強力武器を作ってもらったのを羨ましがっていたチウのためにバタックが作ったヌンチャク。バダック曰く『どんな敵もこれでズタズタ』らしいが、持ち手にも棘があるため、敵だけでなく使い手(この場合チウ)も傷ついてしまうという致命的な欠点がある。しかしバダックの厚意を汲み最終決戦ではこの武器で魔界の怪物(モンスター)相手に奮闘を見せる(ただし自分に返ってくるダメージをしっかりくらいながらも)。

ギャグ描写であるが魔界の怪物を一撃で気絶させたことから威力は確かなようである。


15年前

パプニカ王国に現れた謎の殺戮機械の迎撃に向かおうと負傷した身体を起こそうとするが、毒のスライムによる傷が完治しておらず出撃できずにいた。

筋肉質な体をしており「『パプニカ一の大剣豪』という自称もあながち嘘ではないのでは?」と考えるファンも増えた。


それぞれの道

第1話に登場。

パプニカの街にある食堂の息子トランから剣を教えてほしいと頼まれ師事した。

トランは、母親ミーヤが悪質な借金取りであるグーン一味から攻められているのを知り、連中を追い払える力を欲していた。当初はダイに師事するが、残念ながらダイには先生としての才能はなく、アバンのスペシャルハードコースを再現するという有様であった。

ダイから「自分はトランの先生にはなれない」と断れたため、次はバダックに白羽の矢が立ったのだった。


かつてパプニカ一の剣術師範と謳われたバダックの指導は的確であり、わずか数日間でトランをいっぱしの剣士までに鍛え上げていた。だがそれは「子供としては」という条件付き。

本気を出したグーンにはトランも敵わず、ダイが割り込んで殴り倒すという結末を迎えた。

そのダイもチンピラの不意打ちで喉を刺されそうになるが、すかさずバダックが動き、チンピラを気絶させるというまさかの活躍を見せた。


関連タグ

ダイの大冒険 パプニカ王国


作中の関連キャラ


他作品の関連・類似キャラ



  • デスカール:1991年版の劇場版に登場した魔王軍幹部。旧アニメ版でバダックを演じた田原氏が演じている。

関連記事

親記事

パプニカ王国 ぱぷにかおうこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5701

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました