ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

アメリカ生産・調教の競走馬種牡馬

主な勝ち鞍はローレンスリアライゼーションステークス(1898年)、ブライトンカップ(1898年)など。

種牡馬としては1905年にアメリカのリーディングサイアーを獲得。直系子孫は衰えたが母系は非常に繁栄し、近代競馬のバックボーンを支えている。


プロフィール


略歴

1895年

エンライト大佐ジェームズ・E・キットソンからレディリールを購入。レディリールはハノーヴァーの仔を受胎していた。


エンライト大佐が所有するエルメンドルフ農場ケンタッキー州)で誕生。

父のハノーヴァーは1895年から5年連続でアメリカのリーディングサイアー

母のレディリールはハンバーグ以外に目ぼしい産駒は無いが牝系から多くの活躍馬を出した。母父のフェロークラフトはマッチェム系オーストラリア馬でアメリカで現役生活を送った。


1896年

暴れん坊で手に負えないため、スタンダードブレッド繋駕速歩競走の世界で知られていた馬主兼調教師のジョン・エドワード・マッデンに売却された。

馬名はマッデン師の所有していたハンバーグ牧場から採ってハンバーグとなった。

マッデン師は「最も調教の難しい牡馬だった」と述べているが、相性の良い少年厩務員に出会ってからは順調に調教をこなせるようになった。

ハンバーグはスタートが上手く、優れたスピードを有していた。


1897年

デビューから活躍し、グレートトライアルステークスではプレビアスに4馬身差を付けて勝つ強さを見せ、グレートイースタンハンデキャップでは新馬なのに135ポンドを課せられたが1着。「若駒として今までにない斤量を経験した馬」と言われた。

この年は16戦して12勝を挙げた。

12月、銅山王のマーカス・デイリーに40,001ドルで売却された。マッデン師はその金でウィンチェスターパイク(ケンタッキー州)に牧場を作り、「ハンバーグ・プレイス」と名付けた。


1898年

ウィリアム・レイクランド調教師に預けられた。

5月26日、ベルモントステークスで始動したが、太め残りが祟ってボーリングブロークの3着に敗れた。

その後は体を絞って復活し勝利を重ねる。

引退レースとなったブライトンカップはオグデンハワードマンなどの有力馬が出走してきたが全く寄せ付けず大差で1着。

この年は5戦して4勝。


1899年

デイリーが所有するビタールート牧場モンタナ州)で種牡馬となる。


1900年

デイリーが死去し、所有馬は売却される事となった。

ハンバーグは60,000ドルでウィリアム・コリンズ・ホイットニーに購入された。


1904年

ホイットニーが死去。ハンバーグは競売にかけられ、ホイットニーの息子のハリー・ペイン・ホイットニーが70,000ドルで購入。

ブルックデール牧場ニュージャージー州)に移動。


1915年

9月10日、ブルックデール牧場で死去(20歳)。


1986年

アメリカ競馬殿堂入り


関連タグ

1898世代 競走馬 種牡馬

関連記事

親記事

1898世代 せんはっぴゃくきゅうじゅうはちせだい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました